『写経』の方も3月半ばの辺りまで進み
今日はその年の3月改正直前のシーンまで書き終えた。
画像はEH500牽引に置き換えられる直前の日の
つまりナナゴ最終牽引(※)となった14日に
95レ牽引に充当された85。
(※:改正後にキンタが壊れたとかで白+白の重連が入ったというのもあったが、不明)
この頃は「好き嫌い」が激しい時期だったので
このような齧り付き主体で下り貨物を撮っていた。
何だ人のこと言えないじゃないか、と言う人もあるかと思うが
時代ですよ、時代。
外から撮れるとあらば、好みも修正されていくもの。
徹頭徹尾ってわけでもないんで。
しかしこの時、これがナナゴ牽引最終の95レになるとは思ってなかった。
尤も、改正の数日前から後継機のEH500を運用に入れていく
そういう前例を繰り返してきていた仙貨のことだから
そろそろここらで前準備始めるだろうとは思ってたけど
次の日からキンタが入ってきたという報告が揚がってきたのを
某掲示板のログで読んだときは「行って正解だった」と思った。
蛇足だがこの1年半前の3085レの
ナナゴ重連の最後の前機も85(次位機は134)。
しかも同じ松山町でその最後を撮ってたのだから
このときは縁があったんだな…と思ったものだ。
その85の最終運用には残念ながら立ち会えなかったけれど
東北線ばかりか磐越西線で「ワム迂回」の先頭に立ったのも撮ったから
悔いはないと思っている。
今日はその年の3月改正直前のシーンまで書き終えた。
画像はEH500牽引に置き換えられる直前の日の
つまりナナゴ最終牽引(※)となった14日に
95レ牽引に充当された85。
(※:改正後にキンタが壊れたとかで白+白の重連が入ったというのもあったが、不明)
この頃は「好き嫌い」が激しい時期だったので
このような齧り付き主体で下り貨物を撮っていた。
何だ人のこと言えないじゃないか、と言う人もあるかと思うが
時代ですよ、時代。
外から撮れるとあらば、好みも修正されていくもの。
徹頭徹尾ってわけでもないんで。
しかしこの時、これがナナゴ牽引最終の95レになるとは思ってなかった。
尤も、改正の数日前から後継機のEH500を運用に入れていく
そういう前例を繰り返してきていた仙貨のことだから
そろそろここらで前準備始めるだろうとは思ってたけど
次の日からキンタが入ってきたという報告が揚がってきたのを
某掲示板のログで読んだときは「行って正解だった」と思った。
蛇足だがこの1年半前の3085レの
ナナゴ重連の最後の前機も85(次位機は134)。
しかも同じ松山町でその最後を撮ってたのだから
このときは縁があったんだな…と思ったものだ。
その85の最終運用には残念ながら立ち会えなかったけれど
東北線ばかりか磐越西線で「ワム迂回」の先頭に立ったのも撮ったから
悔いはないと思っている。
100は確か、迂回ワムの大ラス近くに入ったんだっけね。