夏暑く、冬寒い、所謂「非常に健康的な職場」に長年いる訳だが、幸いながら勤務中はそういうことなく過ごしてきた。
しかし今日、とうとうきたよ
熱 中 症
ごく軽い程度だったけど、足がおぼつかないというか、ふら〜りと来るのが分かった。暑さは大したことなかったんだが、湿気が・・・
屋外で勤務に就かれる同志諸兄に措かれても、その節は十分注意されたし。終わり。 . . . 本文を読む
ただし雨粒は結構でかかった訳で。
また南北方向に雨雲軍団が動いて、港区、車軸も流す大雨だとさ。
有楽町線沿線住民も、みんな傘持って歩っててその辺は備え万全で、狼狽える様子はこれっぽっちもなかったけれども、今日の地元はバララっと降られただけで 糸冬 了 。 こんな程度じゃ、目玉焼きの落し蓋ですよ。
そしたらWNIみてたらあぁ・・・六本木、ご愁傷さま。何か雲の方は東陽町、新木場方向にも黄 . . . 本文を読む
2005年の御用納めの翌日。
90+1026牽引。
4ヶ月ぶり2回目の撮影となる下り前機の90は新鶴見(信)方の相方に1026を伴って、前仕業の八戸貨物発隅田川行3070レを牽いて黒磯までやってきていた。1回目が次位1031でダブルのECO-LINER 31だったから、今回もこないだ程じゃなくても1個は載ってるだろう、そう思って二匹目のどj(ryを狙っていた。
しかし、実際に載っていたのは . . . 本文を読む
屋根(氷柱切り付き)機の重連による4055レ。
ぬこUV50Aが2個も載ってる(小湊〜西平内間にて:24.03.'04)
アレは列番、単のいくつだったか・・・(と言って押入れをガサゴソ探しながら)
宮城野貨物から4082レを牽く予定の重単を東仙台駅のホームで出待ちしてて、先頭が98(陛下!)でその後ろが90と判った時の得も言われぬ感動や興奮と言ったら。すぐに「はやて」で八戸まで下り、新八温 . . . 本文を読む
今年の上石の新車、日野ばっかなんだが。
尤もここ4〜5年はLV290中心に配備進めて、ブルーリボン・ハイブリッドも保谷・天神山運用向けに、って姿勢だったんだが、今年はハイブリッド車の増備進めてるうちにそっちが飽和状態になって、気がついたら溢れた分が同じ短距離線の和光線に流れ込んできている。和光に新車だと?開設時以来のイベントじゃないのか。
そして昨日、吉祥寺駅近くで都民(農園)線に入ってるの . . . 本文を読む
仕事から帰って地下鉄成増の駅から出たら、あーら綺麗な入道雲。
渋粕民も大好きなネタが目の前にあるので、俺も撮りたいな・・・と思ったけど、マンソンの非常階段登ってまで撮りたいとは思わなかったから止めた。
まぁ、生きてりゃまた見られるし、いいや。
http://www.youtube.com/cnGHYeRsSrc
成増の夏。
直撃食らったら雷ゴロゴロ、雨ざんざでどうしようもないが、真っ . . . 本文を読む
雨の日も風の日も、冷たい北風が吹きすさび雪が舞う日も、カンカン照りの酷暑で倒れそうな日も・・・ってのが、俺等郵便屋の誇りであり矜持だった筈だがな。
なんと明日、金曜日って時に、台風のせいで「通常配達」止めるとか根性なしな局があるという。台風で止めるとか聞いたことないぞ。
(*´-`)。oO 俺だって、当日勤務って時は休まねぇのに
. . . 本文を読む
昨日辺りから元・須磨っpメンバーの動きが耳目につくんだが。
もういい歳して「ぼくら」とか、何考えてコメントしてんだ、ヴォケ。まだそうやって若い娘に媚を売るとか、相変わらずウザい連中だ。
つうかおまいらの禊は永遠に終わってないのだよ。氏ぬまで静かにしてろ。 . . . 本文を読む
今のダイヤで言うと4083レになるのだろうか、昔3077レっていう札幌タ行を名乗る列車があった。
札幌タ行とは言っても今の3081レとか3087レとかみたいな堂々としたのじゃなくて、現車で13両、そのうち8両は名古屋(タ)から継送されてくる盛岡タ行ののコキ104、106で、後ろ5両がムニャムニャムニャ・・・っていう、これで本当に札幌タ行なのかもぁゃιぃ列車。それでも週に何回かは日通 ECO-L . . . 本文を読む