気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

レアな車 その30

2011-02-19 20:43:00 | 

今回はこちら。

カローラ セレス

これもまず最近は見ませんね。



スタイリッシュな4ドアセダンで好きな車でしたが、屋根がかなり低く私の身長164cmでもヘッドクリアランスは5cmなかった気がしますね。

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

真鍋清 [2011年2月19日 21:28]
♪セレス セレス ランランランセレス♪~
カローラセレスというと、条件反射で上記のCMソングが頭を流れる。当時Hana Barbara原作のアメリカの漫画キャラクターがCMに出ており、2+αなんて後席の狭さに対して開き直っていたっけ。ほのぼのレイクでさんざんCMやっていたのと似たキャラクターが。
当時日本ではカリーナEDがまだ盛んに売れている時期であり、どのメーカーも必ず背の低い4ドアハードトップを設定していた、それをカローラサイズで実現したことがかえって安直さを引き立たせ、今日に至るクルマ離れの礎を造った―とは考えすぎだろうか。

GXE10 [2011年2月20日 7:02]
ヘッドクリアランス不足→シートバックを目一杯倒す→'50年代を思わせるストレートアーム→PS&ATが助長する手のひらステアと携帯保持のルーズドラポジ、亡霊の如き「カリーナED症候群」の罪は大きいと思われます。


まめ八 [2011年2月20日 19:46]
こんばんわ。
このセレス、たしかマリノって兄弟車がありましたよね。職場の若い女の子(今はおばちゃんですが。。。(;^_^A)乗っていました。
この車が登場した時代は、背の低いセンターピラーレスのハードトップからパッケージング重視のスタイルへの移行期にあたっていたと思います。
カローラのラグジュアリタイプってコンセプトだったような。。。ただ、トヨタには同じコンセプトのスプリンターが既に存在していましたし、大衆車のカローラにラグジュアリを求めること自体無理があったみたいで、結局バブルとともに消えていった車でしたね。
私はこの頃、対極のコンセプトで作られたプリメーラに乗っていましたが、このセレスやマリノのスタイルは理屈抜きで格好良かったと思います。(完全ミーハーです。。。(;^_^A)
EP82-SW20 [2011年2月21日 22:01]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

個人的にはこのスタイルは好きでしたが、この車の車内の低さはTE71並みでしたね。
後席に人を乗せる機会が多いスポーツ志向のドライバーが乗る車でしたね。
後席への乗り降りは2ドアに比べて秀でていましたけれど、4ドアという意味では不満に思うユーザーも少なくなかったと思われます。


>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうですね、私は背が低いほうなので頭上に数センチクリアランスは有りましたけど。
人によっては頭が天井に着いた状態で運転していたそうですよ。


>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私はこの頃スターレットに乗っていましたが、当時のセダンバージョンのカローラやスプリンターはイマイチスタイルが好きになれず、仮に4ドアを買うようになったら、オート店でマリノを選んだかと思います。
デコちゃん [2011年2月22日 11:13]
こんにちは!
兄弟車のマリノの方は今でも時々見ますが、確かにセレスの方はあまりみないですね~。
余談ですが、マリノの、「海へ、マリノ」と藤井フミヤさんが出ていたCMが好きでした^^
EP82-SW20 [2011年2月22日 22:37]

>デコちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、マリノは比較的見る機会があるのですか。
こちらはマリノも同様に殆ど見かけません。
見つけたら絶対撮影していますね(笑)
♪両手ひろげて~
でしたかね。
シングルCDをディーラーからプレゼントされて、しばらく聞いていた記憶があります(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする