気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

シエンタ燃費推移

2011-07-31 18:44:42 | 燃費

サマータイムの影響か・・・w

冬場から「カーライフナビ」にエントリーして燃費の記録をつけています。
最近暑いけど、サマータイムの一時間早い出勤のお陰で、朝はエアコン無しの出勤。

帰宅時間は4時に帰れたためしは無いけれど、5時~7時には退社できる。
すると、車の車内温度が高すぎるので、エアコン入れずに窓全開で運転。
(だって、車内がすぐ冷えないの。冷気出しても室内の至る所が熱を持っているので、返ってその温度差が体にきつい・・・汗)

つまり、エアコンレス運転がこの夏、予期せぬ形で実現している(苦笑)

それなので、シエンタは割と好燃費を続けているw
これがそのグラフ



8番目の3月末給油から、9番目の4月給油になって、一気に燃費が上がっている。
これって、外気温が高くなったのでエンジンの暖気時間が少なくて、このような結果になっているんだろうね。
多少の上下はあるけれど、それは給油時の誤差です。
給油量を見ていただくとわかるけど、Lの単位で止めているので、小数点以下の部分が誤差の元になります。
端数を出したくないので(^^;)


ちなみに、これは7月中旬の給油の際のデータです。
アップ遅れました(^^;)

コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
宮ちゃんNO1 [2011年7月31日 19:43]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

確かに・・・データで見る限り・・・
エアコンレス?は効果有り(笑)
ここ数日過ごし易いから・・・エアコン要らないけど
何だか今年はこのまま夏が終わりそう~
電車のエアコンも調査だと・・・
寒くなくて良いとか?
今までが使い過ぎてた???

ファシスト [2011年8月1日 5:32]
おはようございます。
16~17はスッゴイです!
同じくエアコンはほとんど使ってないですよぉ(^-^)v
夏は暑いものです♪
その他、待ち時間の長い信号ではエンジンを切ったり、自分の体重を落とし(←意味ない?w)たりしています。
それでやっと12くらい^^;
EP82-SW20 [2011年8月1日 22:42]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

全然違いますよぉ、エアコンレス。
今天候不順なので除湿で入れているのですが、16.5km/L台ですから・・・。
電車のエアコンも、車両によりけりですよね。
混んでいる車両は強めに、空いている車両は弱めに、とか上手く調整できるといいですねw


>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

走行環境にも左右されますからw
片道16kmはある、郊外の道が主体なので。
市街地メインではこの燃費は出せませんよ(^^;)
ファシストさんの住まいは市街地でしょうからw
まめ八 [2011年8月9日 12:35]
こんにちわ。
ガソリン価格がまたじわじわ上がり始めていますね。アメリカ国債の信用低下で円高が進んでいるのにどうしてなんでしょう?
東北大震災直後のガソリン値上がりに便乗して値段を下げないとしか思えないのですが。。。
こんなにガソリン代が上がってしまうと震災復興にも悪影響が出そうで気がかりです。
コチラでは毎日猛暑が続いており、しかも仕事漬けの毎日だったので長距離運転もしなかったので、我が家のソニカも燃費がガタ落ちしております。
先日はとうとう10㎞/lを切りました。(T△T)
EP82-SW20 [2011年8月11日 12:09]

>まめ八さん、こんにちは。 コメントありがとうございますw

いや、ほんと、「リーマンの二の舞が来るのでは!?」と心配している人達もいますよ(^^;)

暖かくても短距離運転主体でエアコン入れちゃうと、さすがのソニカもそうなっちゃいますよね(^^;)
真鍋清 [2011年8月23日 6:37]
我が89922km走行ヴィッツ1300U-Lは先日平均12.59km/l(関越では120-140で巡航+市街地では中程度の交通量、エアコンは完全にオフ)を記録したばかりかレーダー探知機のディスプレイは最高88.44km/l!!!!、それ以外でも56-58km/lを(60km/h滑走時に)たびたび示したほどです。
これで燃費が今後100000km達成までにどう推移していくか見ものではあると思います。
EP82-SW20 [2011年8月26日 14:46]

>真鍋清さん、こんにちは。 コメントありがとうございますw

真鍋さんの走り方ですが、アクセルの踏み方が高速で毎回一定とは思えませんが、いかがでしょう?
本人は一定に踏んでいるつもりでも、加速するタイミングや加速の度合いで、燃料の流量は微妙に変わってきます。
我がKeiワークスでも、同じ感覚でアクセルを踏んでいるつもりでも、その時の車の負荷次第で20cc/mimは変わる事が有りますよ。
高速と一般道との組み合わせでなく、高速は高速・一般道は一般道と分けてそれぞれ燃費を計測した方が、燃費を伸ばしやすくなると思われますw
真鍋清 [2011年8月27日 15:42]
愛車ヴィッツ1300U-L、ついに90114km達成!
燃費はエアコンOFFで16.3km/l、エアコン全開で11.3km/l平均でした。
EP82-SW20 [2011年8月29日 19:20]

>真鍋清さん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

16.3km/Lは真鍋さんの記録では快挙では?
どのルートをどう走られたのか、それが気になりますw
真鍋清 [2011年8月30日 0:25]
レスどうも有難う!
小生の16.3km/lは川越/富士見境界付近の(国道254富士見川越バイパス沿い)ピザハウスから254号を南下して志木市街を経由して自宅(志木駅から4km弱の中宗岡=荒川沿いにある)に至るルートで記録したものであり、オール一般道+交通量は中程度+エアコンOFF+タイヤは空気圧2.6(指定2.4)という条件です。
EP82-SW20 [2011年9月1日 21:41]

>真鍋清さん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

そのルートですと16.3km/Lは好成績と思われます。
富士見バイパスは流れが良いですが、その他の道はかなり信号待ちが多いですよね。
ヴィッツの性能、かなり良いと思いますw


真鍋清 [2011年9月10日 16:44]
愛車ヴィッツ1300U-L/2004年式(90763km)の平均燃費データ(9月10日採録)
★高速巡航
関越道
午後2時台
エアコン100%作動(クーラー全開)
巡航速度130-150km/h台:最高156km/hまで記録
平均11.2km/l
★市街地
国道254号
交通量=中程度
エアコンフル作動
平均13.49km/l
◎エアフィルターは一部目詰りあり
EP82-SW20 [2011年9月12日 21:54]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

エアコン入れて、その成績は良いと思いますよw
一般道254でのその燃費は好燃費といえるかもw
真鍋清 [2011年9月18日 2:09]
愛車ヴィッツ1300U-L/91114km走行、先日エアコンに添加剤(メーカーはWAKO)を再注入!さらにエアフィルターも交換。
その結果、
◎志木~朝霞~和光の市街地
◎交通量は中程度
◎平均速度は40km/h
◎クーラーはフル作動
以上の条件下で14.58km/lを記録しました。
∴同条件でエアコンオフなら30-40%増しで約20km/lもありうると予測しました!
EP82-SW20 [2011年9月18日 22:19]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

いい成績ですねw
エアコンオフの成績が待ち遠しいです。
真鍋清 [2011年9月24日 3:35]
昨日のヴィッツ1300U-L(91385km)の燃費新記録
★条件:エアコンOFF+都道/県道を40-50km/hで滑走
◎25.6km/l、達成!
※交通量は中程度(小平~東久留米~新座間)

オイルは0W-40モービル1+KUREオイルシステム多走行車用を使用。
ベスト値ではまさかの100km/l!!!!をレーダーディスプレイが表示。

EP82-SW20 [2011年9月24日 23:04]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

すごい記録w
やりましたね(^^)
真鍋清 [2011年10月31日 21:39]
ヴィッツ1300U-L/2004年式はこのたび92577kmに達し、高速走行(エアコンOFF:時速120-148km/h出しまくり!)半分+市街地(交通量&渋滞は中規模:エアコンオン)半分の行程で測定した所11.94km/l平均、市街地でのベスト値は14.5km/lと一週間前よりも15-20%の改善、年式と負荷のかけ方を勘案すれば期待以上かと思います。
EP82-SW20 [2011年11月4日 20:28]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

上出来と思われます、その走りでその燃費は(^^)
真鍋清 [2011年11月13日 22:28]
ヴィッツ1300U-L、ついに93000km突破!
目下93033kmに達した同車、高速走行(東北道浦和~久喜:最高41-42m/秒まで記録)+市街地(国道4号:幸手~草加)の平均13.4km/l、復路は草加~都内足立/板橋~志木市郊外の自宅の総平均(渋滞は中程度)12.0km/l、走行距離の割にはまあまあと取れるも、今回はエアコンOFF8割:エアコンオン2割という比率で、もう少し伸びても良かったという印象を受けます。
この「見ようによってはいまいち」な燃費、起因はCVTフルードが注入後8000km経過している上、概して高負荷が多くて鉄粉が混ざっていることと予測でき、来月12月の定期点検でフルードの交換を受けてどれだけ改善されるか―理想的にはエアコンオンで平均14km/l、OFFで平均17-20km/lと言いたいところですがハードに乗られた老朽車には高望みでしょうか?

EP82-SW20 [2011年11月15日 22:11]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

その速度で13.4は好燃費の方では?
復路もまずまずかと思われますよw
真鍋清 [2012年5月20日 18:04]
EP82様に速報!
愛車ヴィッツ1300U-L/2004年式、10万kmを突破!
今朝長野県安曇野市のクラシックカーミーティングに出没して5時過ぎに帰ってきたばかりです。
今回の総計520km(概算)の行程を後にして我がヴィッツは100204kmが積算計に刻まれ、何より帰路に積算計が100000kmに届いたのを境にアクセル一踏みに対するGがより強力に、トルキーになったのが印象的です。
燃費は行きは12.3km/l平均、帰りは11.2km/l平均と、ともに最高167km/h!!!まで記録し、少なくとも長野道/上信越道では時速145km/hは当たり前という流れを経たにしては想像以上というよりは、同車は「10万kmからが盛り」なのかも知れません。
来月の定期点検を受けて、15万kmまで石にかじりついても乗り続ける予定です!

EP82-SW20 [2012年5月20日 21:14]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、ミーティングの遠征、お疲れ様でしたw
私も本日「仕事」でそこまで遠くないですが、片道1時間の出張ドライブして来ました(苦笑)
休日なのでKeiワークス使いたかったのですが、一応「業務」という事で社用車を使わざるを得ず・・・
その意味でもイマイチのドライブでしたが・・・(苦笑)

いやぁ、本当に「かったるいCVTの車」なのかなって思えるほどの、走りの良いヴィッツですねw
エンジン自体は吹け具合の良い素性を持っていますが、いかんせんシーケンシャルシフトではない単なるCVT。
あくまで、アクセル開度と車の負荷等の条件で車自体が自分で判断してスロットルとギア比を調整してしまうはずなのですが、真鍋さんにしてみればまるで不満が無いようで…w

なにしろ、「その気」にさせるのがまどろっこしいシエンタなので、シーケンシャルシフトが欲しかったのですけどねぇ。
次の車に期待しているのですが・・・。
真鍋清 [2012年5月21日 1:11]
レスどうもありがとう!
小生のヴィッツも実は折にふれて述べているように時速100→115km/h域の加速にもたつきがあり、このあたりは「電子制御スロットル+CVT」の哀しい宿命であるのは否めません。
現に、昨日日曜日の安曇野市までの遠征でも、行きに安曇野インターを降りた直後に一般道に入った折、しばらく交差点からのスタートでエンジン回転だけが上がって、クルマはのっそりとスタートして感じる加速Gも弱まってしまった一幕がありました(ミッションオイルは過熱気味だった模様)。
そうしたパワーダウンも短時間で回復するあたり、目下使用している高負荷対応型の飛燕製CVTフルード(部分合成油)の効力なのかも知れません。
ところでEP82様が昨日出張で乗られた社用車は何ですか?もしトヨタ製CVT車なら小生のヒントになる情報が得られると思いますので情報お願いします!
EP82-SW20 [2012年6月3日 19:42]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

レス遅れてすみません(><)
仕事ボケでブログを開くまでできず・・・。

CVTですと、少なくともトルコン「直結」状態になるまでは、フルードの影響が大きいですからね。

社有車は2台CVTが有りまして、共に日産車です。
参考になるかわかませんが、2Lのシルフィはスリップロス的ラグを感じますが、2.4Lティアナはエンジン単体の力があるので、加速時にすぐ車速がついてきます。
エンジンに応じた変速プログラムを使っているようで、トヨタもおそらく大排気量CVT車は、ロスの無い加速をしているかと思われますw
真鍋清 [2012年6月6日 23:11]
愛車ヴィッツ1300U-L/2004年式、100618kmに達して高速燃費が急激に悪化!
先ほど仕事がらみの事情から群馬県大泉町まで東北道を巡航してきた折、エアコンOFFにも拘らず高速燃費は9.01km/l!!!!―史上ワースト3に入る極悪ぶりで併用しているレクサスIS350(3500cc)の9.5-10km/lにも劣る成績に頭を抱えてしまいました!
確かに我が愛車、10万kmを超えて粘っこい爆発感のうちに時速150-160は普通に出ているほどエンジンは脂が乗り切っていますが、その一方で各種部品が疲弊していると見えて市街地と高速で燃費が激変してしまうのは気がかりだと思います―今回の高速9km/lに対して市街地/国道で平均12.5km/lと出ました。
そこで、来週の定期点検ではミッションオイル、ファンベルト、EGRにCVTプーリーと多方面に亘って点検してもらい、財布に蛮勇を奮って大掛かりな部品交換も辞さない覚悟です!

EP82-SW20 [2012年6月7日 21:16]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

えっと、お仕事なら何か重い物でも積まれていたとか?
荷物が10キロあるだけでもかなり差が出るとか聞きましたよ。
具体的には私は試した事がありませんが。
いかがでしょう?
真鍋清 [2012年6月15日 21:35]
こんばんは。
レスどうもありがとうございます。
小生の場合、去る6月6日の投稿における愛車の条件は、荷物は工具とスペアタイヤ以外は空でせいぜいマットを載せていたぐらいで、その他の計測時の条件と同一でしたので、純粋にクルマそのものの疲弊だと踏んでおります。
目下100800kmに達した我が愛車、高速域に引き続き市街地でも従来の12-13km/lから9.5km/lまで悪化してしまい、まさしく今週日曜日の定期点検頼みというものです!
EP82-SW20 [2012年6月17日 23:30]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

疲弊ですか…(^^;)
定期点検結果がどうですかね・・・。

私のシエンタも、ここの所暖かくなっていますが燃費は17km/Lに届かないでいます(><)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする