何とか終わったなぁ・・・ まだ始まりだけど・・・(^^;)
(と言ってもまだ水曜だけど、中身は実質金曜日 笑)
明日・明後日と木・金を休み、土・日が出勤だから、実質土曜が「月曜日」
先週の木曜から既にこの「輪番休日」を導入している企業も有るから、今週一週間の電力消費を見る限りでは、ピークの8月も何とかクリアできそうな気がする。
最高87%くらいだったかな?
まだ、40゜に近い日が来ていないからなんとも言えないけどね(^^;)
ついでに言うと、曜日の感覚は完全に変になっています(^^;)
さて、この変則勤務、「サマータイム」というおまけがつく。
サマータイム、悪くは無い。
朝は明るいから、起きるのにそれ程苦にならない。
出勤時間帯の渋滞は皆無。
エアコンも要らない。
問題は帰り。
早く始まったからって、早く帰れるわけが無い(苦笑)
仕事、一杯抱えているんだからね(^^;)
だから毎日一時間余分に残業している事になる。
過去にサマータイムを日本で一時期実施した事があるらしいが、定着しなかったのは「残業の温床」になったからだったと聞く。
今回、「節電」の為のサマータイムのはずが、我が社の場合、既に「有名無実」になっている。
「当然でしょw」
仕事量が「8時間でこなしきれない量」をお客から受けていて、その仕事を放り出して帰れないよ(苦笑)
「何のためのサマータイムか?」
「残業をさせるためのサマータイム(笑)」
これが現実(苦笑)
明日・明後日の木・金、ゆっくり寝よう・・・。
早く起きられるのだけど、まぶたがすぐ重くなっちゃうんだよねぇ・・・(^^;)
コメント
- 宮ちゃんNO1 [2011年7月6日 21:37]
- こんばんは~ 宮ちゃんで~す!
慣れない一週間・・・一応終わりましたネ~
そう・・・最近の朝の電車・・・
サマータイムの影響で・・・逆にラッシュ(笑)
なるほど・・・帰りは残業なんデスね~
コレって有りなの?(爆) - いわ [2011年7月7日 6:03]
- おはようございます。
やはりその様な結果になりますか・・・。
確かにお客様あっての仕事となると、時間です終わりですとはいきませんよね。
私の仕事でもグループ会社でサマータイムが導入されましたが、そのしわ寄せが少なからずこちらに来ています。 - ファシスト [2011年7月7日 19:08]
- こんばんは。
サマータイムはないですが、こなし切れないくらいの仕事はどんどんきますね。
相手は勝手気ままな「病」ですからねぇ、予測がつきません。
呼び出しの電話が鳴っても最近起きれない^^;
看護師さんが寝床までやってきて起こしてくれます。
とりあえず欠員を補充してくれー!!! - EP82-SW20 [2011年7月7日 23:15]
>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
宮ちゃんさんは、逆にラッシュですか(^^;)
サマータイムが逆に働いていますね(^^;)
残業、日常的ですよ。
これって、おかしいよね(苦笑)
>いわさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
私の会社は製造会社なので、お客さんからの受注に応えなくてはなりません。
その受注がこの夏、震災以前の約1.5倍(^^;)
10月以降に増やしてくれい! というのが本音です(苦笑)
>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
そちらは確かに相手が「病気」ですからね(^^;)
人手不足が、そちらでは最大の敵ですねぇ・・・(汗)- まめ八 [2011年8月9日 14:18]
- こんにちわ。
不景気が続き、若者の組合離れが進んでいる今日、こうした企業によるセコイやり方が目につくようになりましたね。こんなことやっていると、一時的には会社の業績はアップするかもしれませんが、こんな事を続けていれば、社員の会社経営陣への信頼、愛社精神を損ない、ひいてはそれが社内のモラル低下につながっていくので長い目で見れば決して良い事ではないはずです。
歴史的に見ても、武田信玄、徳川家康の例を挙げるまでもなく人を大切にしてきた組織のリーダーこそ大事を成し遂げています。
ヘンリー・フォード、松下幸之助、本田宗一郎のような偉大な経営者が今の日本には不在のようです。人材不足は政治の世界だけではないみたいですね。 - EP82-SW20 [2011年8月11日 13:04]
>まめ八さん、こんにちは。 連続コメントありがとうございますw
いや、確かに会社上層部への不満はピークに達していますよ。
(上層部の人間は「知らぬが仏」ですけどね(苦笑))
夏休みも部署によっては半分以上出勤する人もいます。
方や「残業規制」で毎日定時帰宅する(できる)人達もいますからね。
全然「ワークシェアリング」になっていませんし、底辺で働いている一般社員はかなり来ていますね(--メ)- EP82-SW20 [2011年8月11日 13:05]
- 追伸
歴史の偉人たちに比べれば、小者です、彼らは(--メ)
あなたのブログにコメント投稿されたものです。