実紫、とも云う。
俳句の場合は「実紫」と云った方が使い勝手が良い。
俳句の場合、送り仮名もなるべく省略したい。
発音が同数であったとしても、文字面としては少ない方が美しい。
とりわけ短冊や色紙で表現する場合、なるべく字面も押さえておきたい。
そんな、文学的表現である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/1afe5e9edadd43c9b4329311f56efa2f.jpg)
紫式部も、白式部も色づき始めている。
季節がどんどん進んでいく。
台風の変な動きのせいでもあるけれど、天候が不順である。
昨日今日と、寒さが感じられるほどである。
紫式部の色合いは、ますます進むだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/18009518309542605bf416bbb71bffea.jpg)
「実紫転ぶ思いの鎮まれり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/f49fc3ad1d487e97677392209fde9257.jpg)
白式部の、白さの限りに季節を謳歌する様も良い。
紫だけが式部ではないのである。
転は「まろぶ」と読んで下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e2/b4aeac5c024a3980b7a17dc5dd1435af.jpg)
けれども、やはり紫式部は高貴な印象がある。
秋・・・。
秋思の季節でもある。
荒 野人
俳句の場合は「実紫」と云った方が使い勝手が良い。
俳句の場合、送り仮名もなるべく省略したい。
発音が同数であったとしても、文字面としては少ない方が美しい。
とりわけ短冊や色紙で表現する場合、なるべく字面も押さえておきたい。
そんな、文学的表現である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/1afe5e9edadd43c9b4329311f56efa2f.jpg)
紫式部も、白式部も色づき始めている。
季節がどんどん進んでいく。
台風の変な動きのせいでもあるけれど、天候が不順である。
昨日今日と、寒さが感じられるほどである。
紫式部の色合いは、ますます進むだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/18009518309542605bf416bbb71bffea.jpg)
「実紫転ぶ思いの鎮まれり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/f49fc3ad1d487e97677392209fde9257.jpg)
白式部の、白さの限りに季節を謳歌する様も良い。
紫だけが式部ではないのである。
転は「まろぶ」と読んで下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e2/b4aeac5c024a3980b7a17dc5dd1435af.jpg)
けれども、やはり紫式部は高貴な印象がある。
秋・・・。
秋思の季節でもある。
荒 野人