久しぶりに、縄文人になって遺跡を尋ねたのであった。
秋晴れに誘われたのであるけれど、いやはや暑かった。
じっとりと汗をかいた。
やけに、疲れたのであった。
東伏見駅から、徒歩10分あまりで到着する。
早稲田大学のグラウンドの、隣である。
グラウンドと遺跡の境は、川が流れている。
そもそもが武蔵野の台地であるけれど、この遺跡自体は更に小高い。
川沿いの台地、である。
その地域の川に沿った高台、その崖の道を指して「はけの道」と云うのである。
この坂道の上が、遺跡である。
登り易いように、垂木で補強が施されている。
どんな風景が広がっているのか、わくわくするではないか。
登りきって、この看板である。
遺跡として確認できたのは、この竪穴式住居の骨組だけ・・・。
後は、草ぼうぼう。
遺跡を彷彿と頭に浮かべるには、なかなかに難しい。
空想力が問われる遺跡である。
「武蔵野の縄文遺跡鵙日和」
遺跡全体が、草に覆われている。
西東京市の管理なのだけれど、はっきりと言おう。
「こんな状態なら、市のHPに載せるな!」
「広く、宣伝してがっかりさせるな!」
と。
荒 野人
はけの道とは・・・「はけ」「まま」「はば」「のげ」などと云う地も同じ意味である。
高台の崖道の事である。
北海道、東北地方、関東地方に多いけれど、特に武蔵野地方が多い。
秋晴れに誘われたのであるけれど、いやはや暑かった。
じっとりと汗をかいた。
やけに、疲れたのであった。
東伏見駅から、徒歩10分あまりで到着する。
早稲田大学のグラウンドの、隣である。
グラウンドと遺跡の境は、川が流れている。
そもそもが武蔵野の台地であるけれど、この遺跡自体は更に小高い。
川沿いの台地、である。
その地域の川に沿った高台、その崖の道を指して「はけの道」と云うのである。
この坂道の上が、遺跡である。
登り易いように、垂木で補強が施されている。
どんな風景が広がっているのか、わくわくするではないか。
登りきって、この看板である。
遺跡として確認できたのは、この竪穴式住居の骨組だけ・・・。
後は、草ぼうぼう。
遺跡を彷彿と頭に浮かべるには、なかなかに難しい。
空想力が問われる遺跡である。
「武蔵野の縄文遺跡鵙日和」
遺跡全体が、草に覆われている。
西東京市の管理なのだけれど、はっきりと言おう。
「こんな状態なら、市のHPに載せるな!」
「広く、宣伝してがっかりさせるな!」
と。
荒 野人
はけの道とは・・・「はけ」「まま」「はば」「のげ」などと云う地も同じ意味である。
高台の崖道の事である。
北海道、東北地方、関東地方に多いけれど、特に武蔵野地方が多い。