我が八ヶ岳の茅屋の周りではアマンドが色づいている。
アマンドはこの地方の言い方であって、別の地域では「まめ柿」などともいう。
ごらんのように甘人が色づいてきた。
黒く変色するのを「アマンドが色づいた」というのである。
カラカラに乾いて、水分が飛んで甘さが引き出されるのだ。
干し柿の理屈である。
アマンド
アマンドが色づくころ
軒下に枯れ葉が溜まり
玄関に枯れ葉が吹き込んでくる
アマンドが寒風に耐える
その一枝に鶸が羽を休め
首をまわして周囲を睥睨する
アマンドは季節の変わり目で真価を見せない
季節の只中でこそ真価を見せ
微笑む
アマンドが微笑むころ
梢は天空に突き刺さり
気体の移動に棹をさすのだ
アマンドを口に放り込むころ
自然は衣替えを終え
やがて周囲には厳しい冬が立ち込める
色合いのバランスがとても良いではないか。
まだまだレアーな粒もあるのである。
にほんブログ村
荒野人
アマンドはこの地方の言い方であって、別の地域では「まめ柿」などともいう。
ごらんのように甘人が色づいてきた。
黒く変色するのを「アマンドが色づいた」というのである。
カラカラに乾いて、水分が飛んで甘さが引き出されるのだ。
干し柿の理屈である。
アマンド
アマンドが色づくころ
軒下に枯れ葉が溜まり
玄関に枯れ葉が吹き込んでくる
アマンドが寒風に耐える
その一枝に鶸が羽を休め
首をまわして周囲を睥睨する
アマンドは季節の変わり目で真価を見せない
季節の只中でこそ真価を見せ
微笑む
アマンドが微笑むころ
梢は天空に突き刺さり
気体の移動に棹をさすのだ
アマンドを口に放り込むころ
自然は衣替えを終え
やがて周囲には厳しい冬が立ち込める
色合いのバランスがとても良いではないか。
まだまだレアーな粒もあるのである。
にほんブログ村
荒野人