車のドアミラーが倒れない(T_T)/~~~
もう半年くらいにはなるだろうか。
ある日、車を走らせていると「ウィーウィーウィー」と音がすることに気づいた。
『車も古くなってきたから、どっか故障したのかな』
音は明らかにモーター音だから、オートエアコンの吹出し口を調整するパタパタのモーターかと思って放置していた。
『あり?ミラーが倒れないぞ』
そう、故障していたのは左ドアミラーだった。
ミラーを折りたたむモーターのギア欠けか、接続リンクのはずれだろう。
左だけミラーが閉じない開かない、スイッチで片耳だけが閉じるという情けなさ。
それだけならいいのだが、閉じきった又は開ききったことを感知せず、走っている間中モーターが回り続けているようなのである。
『これは、うるさい 根っこからコネクタ抜いとこ』
ミラーの角度調整は普通に動いていたのだが、コネクタ引っこ抜いたので左ミラーは【手動】と化していた。
しばらくそれで平気だったのだが・・・
1●●km/hで走ると、左ミラーだけ風圧で内側に倒れてくるではないか
それが普通に走っても頻繁におこるようになり、時々赤信号で窓を開け、手を伸ばして「えぃっ」とミラーを開かないといけない。
(最近なんか、窓から棒でミラーを押すような哀れな車になっていたのである)
知らないうちに左側確認ができなくなって、危なくてしょうがない。
こりゃ、分解だ
この動き、明らかにギアが噛んでいないことにより、終点感知不能でモーターが延々動いているものと見た。
つまり、おそらくはギアの歯欠け・・・
これはいくらなんでも修理困難である。
あとは、開閉機構のワイヤーとかリンクとかの単なるハズレ。
これなら復旧可能だろう。
さてさて・・・
ミラーとっぱずして分解してみました。
ここまで取り外すのに、慣れれば10分 (慣れないと半日はかかるかな)
しかし、私の予想は大幅にはずれ、中には開閉機構のワイヤーなどありません。
モジュール化された角度調整と可倒式の動作ユニットだけ。
これはもう、可倒ユニットの不良以外にありません。
『ユニットの内部でギア欠けに決定だなこりゃ、あーぁ部品注文かなぁ・・・』
ドアミラーアッセイは5万円ほどで高い。
可倒ユニットだけ入手できてもたぶん1万円は下らない。
面白いことに、ヤフオクでは車のドアミラーは「ほぼ」右しか出ていない。
そりゃそうだ、右ミラーが壊れるには本人が死ぬ覚悟が必要でしょうからね。
案の定、愛車の左ミラーの中古出品は2件のみで16000円だと。
ま、現状でも手動ミラーなので、どうせ破壊覚悟でSTEP2へ
ユニットのふたを無理やり開けると、意外にも防水目的だろう粘着剤だけで簡単に開いた。
あの強力な力でミラーを閉じるモーターは「マブチモーター」
『ホントかよ それにしても、開閉終点を電子センサーで感知している風ではないな』
こりゃ、モーターの過負荷で【これ以上回らない】時点をコンピュータで終点感知している。
パワーウインドゥと同じ昔からの手法である。
『ということは、やっぱりギア欠けで空回りしてるからモーターが止まらないんだ』
ギア欠けなら修理不能だろうなぁ・・・
さてさて、分解はさらに進む・・・
なんと、ウォームギア割れ
『そっか、マブチモータでもギア比で強力なトルクを出してるのか、だからウォームなんだ』
単純な歯車の欠けでなくてよかった。
これなら「可能性」が出てきた。
(形成外科的手術は、工房よよよの本領である)
グリスを綺麗に洗い、なにはともあれ脱脂。
『大きなトルクがかかって、軸割れを起こしている』
つまり、接着剤でくっつける程度ではそのトルクに太刀打ちできない。
『エポキシだけじゃ無理そうだ。引き裂き強度を上げる補強をせねば・・・』
どうするかというと・・・『必殺ワイヤー埋設補強』
ホチキスの針を半田ごてで熱しながら、プラスチックのギアに「埋め込んで」いくのである。
見栄えはこの際、気にしない。
ギアが収まる部分に段差もなく、内側のデコボコは問題ないからだ。
割れた片側ではダメである。
トルク割れなのだから、必ず反対側がやられる。
さらに、ホチキス針の点や線で接合されたものを、エポキシ接着剤で面接合にする。
引っ張り強度はワイヤー埋め込みで確保し、さらにワイヤーのブレをエポキシで封じ込めるのである。
『まず引っ張り強度を確保し、その上でワイヤーにかかる力を面に変換させてやる』
つまり、強い力は骨だけで支えるのではなく、全体に分散させる工夫が必要なのだ。
後は、元どおり組み立てて車に取り付け1日放置・・・するつもりが、
(コネクタ挿していたので、エンジンかけた途端・・・)
【ウィーン、ガココッ!ウィ】
ちょっとビビったが、問題なく左ミラーが開く(もちろん閉じる)ようになりましたとさ。
めでたし、めでたし