スバルXVは、レガシィほど荷台が広くないのがネックだ。
逆に言うと、それ以外は普通に満足しているし、前の車を追尾して走っているときはかなり楽ちん!
「荷台にブルーシート買わんといけん」
ガーデニングの買い物で前のシエンタにはブルーシートが積まれていたが、下取り時に出してしまったのだ。
(ってか、古いし汚れてたしね)
バンパーの傷防止のやつ、スバル純正オプションだと約2万円(-.-)
『うーん、2万円かぁ(-.-)』
いろいろ探してAmazonでポチッとな。
謎の中国製だと約3000円!
しかーし、さすが謎の中国製、笑わかせてくれる(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
新品なのに、汚れや傷だらけなのである。
さらに・・・
『どゆこと?穴まであいてるし "(-""-)" 』
早速Amazonに連絡したら、販売者から新しい商品を送ってきた。
『まぁ、汚れてた前のよりひどくないけど、やっぱり傷だらけ』
どうせ荷台だし、傷はまぁいいか・・・
取り付けるとこんな感じ。
イイ感じ(^^)v
このままでは6:4分割可倒リアシートが邪魔をして、背もたれ倒すのに難儀する。
『荷室カバーなのに、荷室広げるのに不便だなぁ(-_-メ)』
こんな安物を、使いにくいまま使うなんて私の美学に反する(^^)
『チョキ!チョキ!』
ハサミで切り込みを入れ『ほーら、分割可倒じゃぃ』
もちろん、布の切断面のほつれ止めは必要だろう。
近所の【手芸屋(-_-;)】に行ってみた。
『あのぉ(#^^#)、布を切った面のほつれ止めって・・・バイアス何とかでするんですかね?』
「はい、バイアステープを縫えばダイジョブですよ」
『はぁ、縫うのは敷居が高いので・・・アイロンとかないですか?』
「あ、それでしたら接着剤がついたバイアステープです、アイロン接着は縫うより弱いですけど」
元々強度はいらんし、はがれても他の方法考えりゃいいし・・・
ってことでほつれ止め完成。
切れ目部分もテープを回り込ませて重ねて補強したのだった。
はっきり言って「既製品なみの出来栄え」である。
(おりゃ何させても上手い(^^)v)
ということで、黄色の部分にマジックテープを張り付けて、シートバックにバリっとくっつけると・・・
『純正オプションと機能は同じになったな!(^^)!』