~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

北海道留萌市ベビーヒーリングタッチ研修会!

2012-06-23 22:18:32 | いるかこもれび助産院
北海道留萌市のベビーヒーリングタッチインストラクターの皆さんのスキルアップに毎年寄せていただいています。


話し合いの中で保育士さんが6月28日に子育て支援に関わっている方々の研修会をします。
その時「人として母子にどのように寄り添うか」を呼びかけようと考えていると言われました。
それを聞き素晴らしいことだと感じました。
保健師、保育士、子育てボランティア、どの立場でも寄り添うことに駆け引きはないはずと言われるのです。
人としてが大事だと、皆さんに問いかけたいと言われていました。


学習会は熱心です・・・「心のあり方」等に意識を向け、
子育てではなく母育てと感じ、ますます意識改革を目指しています。
立っておられる方が呼びかけ「より良くする為に」と、言われる保育士さんです。


Img_1723


テキストを読み合わせながら、ひとつひとつ話し合いをしています。

Img_1658


とても熱心です・・・真剣です。
今年で五年目ですが、心をどのようにあつかうか?人の心が一番つかみにくい?
児への関わり方に「重要なのは心」と、気がつき学びが必要だと考えられるようになりました。
お母さんの心はもちろんですが,「保育士の心のあり方・・・学び合う必要がありますね」と、語られます。



Img_1660


今日だけは、昼間は子どもを見ながら学び、夕方からお父さんにお迎えに来ていただき、
用意した夕食を食べさせてもらいます・・・子どもには夜更かしはダメですからと。
皆さんひとつのことを成し遂げるのに、義務は果たし,
その上で学びを充実させてようと真剣です。



夜はベビーヒーリングタッチの実習よりも「心について」ヨーガの学びを行ないました。
心は何?から始まり・・・私たちが日々思っている「心」は?
心は一瞬一瞬変化していることに気づいていただき・・・変化しない意識があることを話し合いました。
心が乱れるのは何故?苦痛を感じるのは何故?
等など・・・生活の中で感じていることを話し合いながら11時になってしまいました。
明日に備えて、ここまで中途半端になり申し訳なかったです。


寄せていただくたびに,皆さんの熱心さにびっくりです。
責任を感じ、今後はメッセージを届けられるように努力しなければいけないと感じる一日でした。


Img_1696


Img_1698