花映塚ネット対戦を初めて1年と2ヵ月が過ぎました。初代のロジクールGPX-200は退役し、HORIのHP2-166も十字キーとアナログスティックを使い古した揚句お蔵入りとなりました。お蔵入り?ちょっと表現違うかな?
今はセガサターンパッドコンロトーラーをお馴染み第三研究所のUSB基板を組み込んで使っています。評判の通り使いやすいですサタパ。ボイジャー3号愛してる。
同じゲームを一年やっていれば自ずと使用キャラというのは固まってくるわけでして、この記事は僕の花映塚弱中強キャラを立ち回りを含めた説明をしていこうかなと思っています。ではでは。
弱:ミスティア・ローレライ
弱雀キャラで最も使われている子。何故かというと使いやすいから。吸霊展開の速さと「前方円形」という吸霊形態がそうさせています。何より花映塚というゲームは「狙った妖精or幽霊を狙ったように倒せるか」というので使いやすさが決まります。その点メルラン(後述)は使いにくさMAXとされています。
さてこのミスチーですが、花映塚の基本となる「粒弾を処理しスペルポイントとゲージを増やし、相手にボスを送る」という動作が求められるキャラです。その極限の動きができる組み合わせがミスミス、ミスチーとミスチーの戦い。相手の強さを計るバロメーターです。3分超えて脱初心者(某YKK談)です。
このミスミスですが、なかなかの曲者で対戦時間が伸びる人と伸びない人に分かれます。花映塚というゲームは相手の上手さに依存するゲームでもあるので、下手な人相手だと伸びません。僕の場合1分以内に被弾することもしばしば。しかし5分無被弾というイケメン状態もできます。4分超えてくると吸霊だとか連爆だとかボスリバだとかほぼ関係なくなります。イカに弾を避けるかでゲソ。失礼。ただ開花してゲージを回収するか、ボスを返して相手にプレッシャーをかけるかの選択はしないといけません。レッツミスミス。「そうだ、それでいい。花映塚の基本はミスミスだ。霊夢や魔理沙に頼ってはいけない。」
中:メルラン・プリズムリバー
前述した使いやすさ使いにくさMAXの子。咲夜さんより使いにくいです。この子の使いにくさは①吸霊形態が変&吸霊展開が遅い ②チャージが遅い ③移動速度が遅い ④ショットが正面に飛ばない という点からきています。特に①の理由で使用するのをあきらめるorランダムで当たってしまい負けを覚悟する人もしばしば。しかし実際は「如何に連爆させ粒弾処理するか」の極限を求められるキャラなんですね。
まず癖の強い吸霊から説明しましょう。メルランの吸霊は横一線。つまり上から飛んでくる幽霊に対して不向きな吸霊をしています。吸霊展開の遅さも加わり幽霊にぶつかって被弾することもしばしば。外力「超高速緑幽霊」
じゃあどうやって吸霊するのか。突っ込みます。幽霊に突っ込みます。吸霊を展開しながら、チャージしながら突っ込みます。幽霊に突っ込むということは弾にも突っ込むことになるわけで、なるべく粒弾が密集していて幽霊が居る場所に突っ込まないといけません。吸霊を失敗すれば弾消しはできずに即被弾。まさにデッド・オア・アライブ。チャージしながらと書きましたが、メルランのチャージ速度は遅い。画面下で十分チャージした後突っ込んでも、たとえゲージがC2まで溜まっていてもC1からC2までチャージが溜まる時間があるので、ある程度ゆとりをもって突っ込みましょう。妖夢と違って最速のC1を撃つ必要はあんまりないということですね。
使っていて驚くのは対鈴仙時の開花性能。3分超えて開花入れば開花合戦できます。ここでの開花の立ち回りは幽香と全く逆。如何にショットを我慢するか、如何にコンボを稼ぐか。C2撃ったらすぐC2撃たない、HIT切れるまで我慢する。無駄なショットを撃つと折角連爆しているのに次のコンボ数になってしまってスペルポイントが伸びません。妖精倒したい思いをぐっとこらえましょう、我慢しましょう。さすれば対人間に驚異的な威力を発揮するへにょり弾が被弾させてくれるはず。
強:魂魄 妖夢
「強キャラにあって強キャラにあらず。我狂キャラなり、散りゆく桜なり。涅槃を待つ者なり。」チャージと吸霊展開が遅いという点でメルランとよく似ています。重要なのはショットとC1との使い分け。C1までチャージする時間が遅いのでいざ粒球に囲まれた時C1溜めて被弾しましたじゃ笑えないわけです。よくC1ばかり使って戦っている人いますがお勧めはできません。被弾します。
根詰めると基本に立ち返りましょう。吸霊してからショットを撃ち粒弾を消しましょう。特に妖夢妖夢などで50万アタックが来た時、C3の脇差弾の間を粒弾処理するのは「速さ」がいります。例えばC1撃った後すぐに幽霊が突っ込んできてC3と被った時。C1チャージしていたは弾に当たるor幽霊にぶつかります。それを回避できる弾幕力あれば問題ないのですが、そのくらいの弾幕力ある人はまず妖夢使わないでしょう。ね?花勢トップのKさん。
ショットはすごいです、C1溜めずにすぐ妖精を倒せます。花映塚も強キャラ戦になってくると処理の速さが明暗を分けます。チャージの遅い妖夢ですから即射できるショットも使ってやりましょう。まぁショットの重要性をきちんと理解してないと妖夢って子の真価は発揮できないということですよ。C1で妖精撃破しに行っているようじゃ点数管理なんて達磨草レベルですよ。
そんな感じで今日も花映塚をしています。
もし僕が戦っているのを見かけたら観戦に入ってみてください。たぶんここで書かれたことを実践しているはずですよ。
今はセガサターンパッドコンロトーラーをお馴染み第三研究所のUSB基板を組み込んで使っています。評判の通り使いやすいですサタパ。ボイジャー3号愛してる。
同じゲームを一年やっていれば自ずと使用キャラというのは固まってくるわけでして、この記事は僕の花映塚弱中強キャラを立ち回りを含めた説明をしていこうかなと思っています。ではでは。
弱:ミスティア・ローレライ
弱
さてこのミスチーですが、花映塚の基本となる「粒弾を処理しスペルポイントとゲージを増やし、相手にボスを送る」という動作が求められるキャラです。その極限の動きができる組み合わせがミスミス、ミスチーとミスチーの戦い。相手の強さを計るバロメーターです。3分超えて脱初心者(某YKK談)です。
このミスミスですが、なかなかの曲者で対戦時間が伸びる人と伸びない人に分かれます。花映塚というゲームは相手の上手さに依存するゲームでもあるので、下手な人相手だと伸びません。僕の場合1分以内に被弾することもしばしば。しかし5分無被弾というイケメン状態もできます。4分超えてくると吸霊だとか連爆だとかボスリバだとかほぼ関係なくなります。イカに弾を避けるかでゲソ。失礼。ただ開花してゲージを回収するか、ボスを返して相手にプレッシャーをかけるかの選択はしないといけません。レッツミスミス。「そうだ、それでいい。花映塚の基本はミスミスだ。霊夢や魔理沙に頼ってはいけない。」
中:メルラン・プリズムリバー
前述した
まず癖の強い吸霊から説明しましょう。メルランの吸霊は横一線。つまり上から飛んでくる幽霊に対して不向きな吸霊をしています。吸霊展開の遅さも加わり幽霊にぶつかって被弾することもしばしば。外力「超高速緑幽霊」
じゃあどうやって吸霊するのか。突っ込みます。幽霊に突っ込みます。吸霊を展開しながら、チャージしながら突っ込みます。幽霊に突っ込むということは弾にも突っ込むことになるわけで、なるべく粒弾が密集していて幽霊が居る場所に突っ込まないといけません。吸霊を失敗すれば弾消しはできずに即被弾。まさにデッド・オア・アライブ。チャージしながらと書きましたが、メルランのチャージ速度は遅い。画面下で十分チャージした後突っ込んでも、たとえゲージがC2まで溜まっていてもC1からC2までチャージが溜まる時間があるので、ある程度ゆとりをもって突っ込みましょう。妖夢と違って最速のC1を撃つ必要はあんまりないということですね。
使っていて驚くのは対鈴仙時の開花性能。3分超えて開花入れば開花合戦できます。ここでの開花の立ち回りは幽香と全く逆。如何にショットを我慢するか、如何にコンボを稼ぐか。C2撃ったらすぐC2撃たない、HIT切れるまで我慢する。無駄なショットを撃つと折角連爆しているのに次のコンボ数になってしまってスペルポイントが伸びません。妖精倒したい思いをぐっとこらえましょう、我慢しましょう。さすれば対人間に驚異的な威力を発揮するへにょり弾が被弾させてくれるはず。
強:魂魄 妖夢
根詰めると基本に立ち返りましょう。吸霊してからショットを撃ち粒弾を消しましょう。特に妖夢妖夢などで50万アタックが来た時、C3の脇差弾の間を粒弾処理するのは「速さ」がいります。例えばC1撃った後すぐに幽霊が突っ込んできてC3と被った時。C1チャージしていたは弾に当たるor幽霊にぶつかります。それを回避できる弾幕力あれば問題ないのですが、そのくらいの弾幕力ある人はまず妖夢使わないでしょう。ね?花勢トップのKさん。
ショットはすごいです、C1溜めずにすぐ妖精を倒せます。花映塚も強キャラ戦になってくると処理の速さが明暗を分けます。チャージの遅い妖夢ですから即射できるショットも使ってやりましょう。
そんな感じで今日も花映塚をしています。
もし僕が戦っているのを見かけたら観戦に入ってみてください。たぶんここで書かれたことを実践しているはずですよ。