厨火力

わたしのお花畑~

【バラして直して】スーパーファミコンのコントローラーを分解してみよう【光学迷彩】

2013-06-12 21:19:33 | 手工業
古い歌だ。4年前くらいのIOSYSのアレンジ曲ですね。きゅうり味のビールを飲めばいいよだっけ(適当)

本題
アニキから「聖剣伝説2やるんだけどさぁ、SELECTが効かないんだよぉ。直してかない?」と言われ、あ^~いいっすね~と二言返事で引き受けた。20年選手のスーファミコンをバラすこととなったのだ。



検体はこいつ。ちなみに2個あったんだけど、こいつ2個目。



裏側にひっくり返してネジ穴5個。#1あたりのプラスドライバーで緩める。左上、右、左、右上、下の順番でネジを外す。



カパッ。コードに詰め物が入ってるんだけど、これがデフォなのかしら。
サタパと違ってホリゾンダルタイプのタクトスイッチではなく、基板それが延長されてLRスイッチとなっている。だからクリック感は普通のボタンそれに近くグニグニといった感触がする。支点を設けてボタンを固定しているところも違うね。



基板。案の定SELECTのところが汚れてる(1個目はもっと酷かったけど)。MITSUMIってところが作ってたみたい。



伝導ゴム。色分けされてるところがおもしろいね。そして案の定きたない。ナッスィングノゥース



ゴムも取り払ってボタンの裏が出てきます。遠目でもわかるきたなさ。



き  た  な  い



き   た   な   い

じゃけんキレイキレイで洗いましょうね~。使い古した歯ブラシを使ってやさしく洗おう。



よく乾燥させよう。ちょっとでも水気があると動作しない可能性があります。あ、もちろん基板は洗っちゃだめですよ。純水があるなら洗えるのかもしれないけど。
あとはバラした手順と逆の手順で組み立てていくだけ。



緑と黄のボタンの位置を間違えるの図。PURPLE?紫のボタンはどこですか?

試しに聖剣伝説2やってみましたが、E感じでした。SELECTもちゃんと利きます。皆さんもお手持ちの20年選手をバラしてみてはいかがかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする