バイクを乗りたい管理人の忘備録でございます。
免許取得と並行して、乗りたいバイクの妄想を続けたい。ということで、いろんな店に行ってみる。
今日は文京区に有るSCS白山本店へ。
都営三田線春日駅から徒歩10分。
後楽園からも歩けるかな。北側、白山方面へ歩く。
白山店はビル1棟使ってあらゆるジャンルのバイクを展示販売している。
1階
電動自転車、原付など
2階
輸入車、事務所
3階
50-125cc 小型バイク
4階
ビッグスクーター
5階
アメリカン、クラシック、オフロード
6階
ネイキッド、スポーツレプリカ
7階
顧客専用カフェラウンジ
フロアごとに所狭しとバイクが並ぶ。
中古車7:新車3くらいの割合かな。
僕が乗りたいスポーツ系SSバイクも置いてあった。CBR、ninja250、400、650、1000と一通り。国内主要メーカーはもちろん、アプリリア、ベスパ、モトグッチなど輸入車の新車販売が強いらしい。
特にベスパの品揃いが圧巻。
名前とルックスはなんとなく知ってたけど、最新型はこんな感じか〜と。


MT免許取得したくてSSバイク乗りたいのに、ちょっといいなーって思っちゃったよねwブレブレ
特にGTSモデル。
こんな可愛いレトロオールド感漂うルックスで、300ccで高速乗れちゃう。
全てのモデルじゃないけど、メーター類が液晶フルデジタルになっててびっくりした。現代的なスチームパンクというか、レトロフューチャー感がたまらない。
会社に60年代のカブ乗ってる同僚がいるんだけど、やっぱりヴィンテージとかクラシックなスタイルはバイクでは価値の有るものなんだろうな。
てか、、ベスパ乗ってるらしいパイセンもいるな、、今度話聞いてみようw
SCSユーザーだったりして。
あと輸入車で新しく知ったメーカー。
MOTO GUZZI


イタリア最古参のモーターサイクルブランド。。
歴史がロマンの塊過ぎてやばい。(語彙力w)
同国はロードバイクだと、ビアンキも最古参ブランドと言われてる。
クラシックなデザインがたまらないですな。

THE バイク (語彙力w)て感じ。かっこいい。。
ヤマハのSRとか近いのかな。
オールドネイキッド以外に、アドベンチャーバイクもあるらしく、ちょっと興味を惹かれた。

アドベンチャーバイクは、大型オフロードバイクのテイストを受け継いだ長距離ツアラー向けのマシン。
とのこと。
オンオフ両用ということで、遊びにもってこいって感じ。車高が高いオフロードよりゆったりと乗れそう。でかい1人キャンプ装備とか荷物も沢山詰めそう。
アドベンチャーいいな。。
バイクはいろんなスタイルがあって面白いな。こんな面白い乗り物なのに、なんで今までスルーし続けてきたんだろう。。w
そういえばロバをオススメしてくれた会社の40代のパイセン。
16で免許取得、最初のバイクはCFR?当時SSが大流行してたらしい。その後30代でリターンしてオフロード乗った後は四輪へ、バイクは乗らなくなったとか。
また違う40代パイセンは、別にバイク好きでもないのに当時の流行を振り返り、CFR、VFR、ZXR、YZF、、とスラスラ出てくる感じ。相当だったのかもしれない。
CBR乗りたいって言ったら、懐かしいなぁ〜て反応w
管理人の世代(10代が90年代)はどうなんだろ、バイクが流行ってた感じは、、
裏原のビッグスクーターしか知らないw
なんか過去の流行とか知るのも面白いなと。流行は必ずリバイバルするしね。人が使う物は流行り廃りの繰り返しでスタイルが確立されるのかもしれない。
洋服業界もそう。
90年代リバイバルって聞いて久しいけど、最近はそうだったらしい。
今の若い子は裏原系なんて知らないけど、新鮮に映るみたい。シュプリームみたいなボックスロゴとか。
ちょっと話がそれたけど、、
乗りたいバイクはまだまだ妄想していく必要がありそうである。。w