最近夜ポッキーを齧りながら寝落ちしてしまう管理人のバイクブログ、、
千葉県の富津岬(ふっつみさき)というところ。
思った通りのツボ感wたまらんなー
千葉県ツーリングほんと面白いなー
行きは下道で。高速は我慢したw
岬と言うだけあって、ほんとに陸地の先端部分w Uターン道路になっていて駐車場も有る。
水平線が見渡せる広々した景色が最高( ^ω^ 三 ^ω^ )
砂浜になっていて、水上バイクが乗れるポイントらしい。
展望台へ( ^ω^ 三 ^ω^ )
このマリオ感w
展望台の隣の堤防へ。
ピヨピヨ鳴き声がするので行ってみると、、
展望台へ上る( ^ω^ 三 ^ω^ )
下から見ても凄いw
だいぶ年季が入っている様子。。w
さっきから、、
揺れるんだが、、
展望台の1番上の景色( ^ω^ 三 ^ω^ )
富士山が見える景勝地として有名らしい。
陸地側。通ってきた道路がなんだかジブリ感というか、奥深い雰囲気。。
富津岬がなんだか独特な雰囲気の理由として、、
岬の先に見えている人口小島の第一・第二海堡。これは明治時代に作られた要塞。
岬のそばが浅瀬、干潟になっている。
長かった岬の途中まで、丁度この道路辺りに物資(弾薬とかかな?)を運ぶ鉄道が通っていたらしい。
この展望台、、ほんとに写真撮るのが面白い過ぎる( ^ω^ 三 ^ω^ )
16mmとか、魚眼レンズで撮ってみたいな、、横から、真下から、いろんな角度で、、w
こんな場所が有るのも知らなかったし、知ってても車やバイクじゃないと来れない。。
バイクの免許取ってほんとに良かったな〜としみじみと感じる( ^ω^ 三 ^ω^ )
帰りはアクアラインで、海ほたるに寄る定番コースw
醤油ラーメン( ^ω^ 三 ^ω^ )
アサリ飯!
海ほたるPAから富士山が綺麗に見えた( ^ω^ 三 ^ω^ )
展望台をバックに写真撮れずに、、すまん相棒( ^ω^ 三 ^ω^; )
もとい、モトブログと言ってよいのかな?と思う最近この頃。。
今日は!なんだか面白い展望台に行ってきた!楽しかったー( ^ω^ 三 ^ω^ )
千葉県の富津岬(ふっつみさき)というところ。
会社のパイセンに教えてもらい、展望台の写真を見せてもらったら、即座にツボに入ったのでw速攻で行ってきた次第。
思った通りのツボ感wたまらんなー
写真撮るのが捗りまくり笑iphoneカメラだけどw
このマリオに出てきそうなエキセントリックな造形と、そこはかとなく漂う無機質感、廃墟感、、
めっちゃ良かった( ^ω^ 三 ^ω^ )
ここも定番スポットにしたいw
千葉県ツーリングほんと面白いなー
免許取る前に東京江戸川区に住んでたら、まず千葉行くでしょ!って、千葉出身の同僚と話してたことがあるけど、まさにその通りw
行きは下道で。高速は我慢したw
湾岸をひたすら南下して、16号線→90号線で海沿いを走る感じ!
途中、、、
Google先生がおかしくなる。
なぜか127号線に行かせようとした汗
127号線は富津岬と関係無いように見えるんだが、、
一旦127号線入ってしまい、、
500mくらい進んだら急な右折指示(^_^;)
どうしたGoogle先生w
指示通り右折したら、細ーい踏切有る道路、、ここから16号に戻りたくない。。
緩い坂道だったけど、Uターン。
右折したとこから左折でカムバック
→この時点では、127号が正しいと思ってたんだけど、、
しばらくしたらGoogle先生が16号線へ左折指示。あと16号線の標識に富津岬が出てきたので
→正規ルート16号線復帰できた(^_^;)
足付き&切り返しUターンは、、
初めてのツーリングでUターン立ちゴケした教訓である。。w
1回止まって切り返すだけで全然違う。車が来たらやばいので、場所は選ぶのが鉄則、、
岬と言うだけあって、ほんとに陸地の先端部分w Uターン道路になっていて駐車場も有る。
水平線が見渡せる広々した景色が最高( ^ω^ 三 ^ω^ )
砂浜になっていて、水上バイクが乗れるポイントらしい。
展望台へ( ^ω^ 三 ^ω^ )
快晴の空に展望台のシルエットが映える。
このマリオ感w
伸び縮みしないか心配になるレベル( ^ω^ 三 ^ω^ )
展望台の隣の堤防へ。
岬だから両サイドが海に囲まれている。
こっちの景色もなかなか、、
ここで1日ぼーっとしてみたい。。
こっちの景色もなかなか、、
ここで1日ぼーっとしてみたい。。
ピヨピヨ鳴き声がするので行ってみると、、
なんか白くて小さくて丸っこい小鳥の群れ( ^ω^ 三 ^ω^ )
波が来たら陸地側へピヨピヨしながらヨチヨチと逃げるw
波が来たら陸地側へピヨピヨしながらヨチヨチと逃げるw
渡り鳥かなんかかな?
野鳥の森が有る葛西臨海公園でも見たことない鳥だった。
展望台へ上る( ^ω^ 三 ^ω^ )
下から見ても凄いw
なんだか重力を無視したような景色が、、
だいぶ年季が入っている様子。。w
調べたら昭和46年完成。
え、50年弱、、?
下にも入ってみれば良かったな、、
なんかリゾート地のような雰囲気もw
見上げると混乱する景色w
下にも入ってみれば良かったな、、
なんかリゾート地のような雰囲気もw
見上げると混乱する景色w
ところで、、
さっきから、、
揺れるんだが、、
大丈夫かw
、、、ほんとに大丈夫かな( ^ω^ 三 ^ω^ ;)
、、、ほんとに大丈夫かな( ^ω^ 三 ^ω^ ;)
展望台の1番上の景色( ^ω^ 三 ^ω^ )
富士山が薄く見えてる!
富士山が見える景勝地として有名らしい。
ちなみに1番上の展望台は地上21.8m。
陸地側。通ってきた道路がなんだかジブリ感というか、奥深い雰囲気。。
富津岬がなんだか独特な雰囲気の理由として、、
岬の先に見えている人口小島の第一・第二海堡。これは明治時代に作られた要塞。
砲台とか置いたらしい。
江戸時代に外国船の来航に備えて、要塞の必要性が持ち上がり、、役所が作られていたようである。それから60年くらい後、1882年に第一海堡が作られた。
岬のそばが浅瀬、干潟になっている。
関東大震災の隆起で第一海堡まで陸続きだったようである。岬がもっと湾に向けて長かった。
第二次世界大戦後、時間が経つにつれて短くなったみたい。
長かった岬の途中まで、丁度この道路辺りに物資(弾薬とかかな?)を運ぶ鉄道が通っていたらしい。
この景色に感じる妙な雰囲気は、軍用地だった名残なのかも。。
この展望台、、ほんとに写真撮るのが面白い過ぎる( ^ω^ 三 ^ω^ )
16mmとか、魚眼レンズで撮ってみたいな、、横から、真下から、いろんな角度で、、w
こんな場所が有るのも知らなかったし、知ってても車やバイクじゃないと来れない。。
バイクの免許取ってほんとに良かったな〜としみじみと感じる( ^ω^ 三 ^ω^ )
帰りはアクアラインで、海ほたるに寄る定番コースw
今日は16時過ぎくらいの時点で、あんまり混んでなかったな。いつもギチギチに混んでるのに、、
醤油ラーメン( ^ω^ 三 ^ω^ )
アサリ飯!
炭水化物祭り( ^ω^ 三 ^ω^ )
リピートしたいくらいに、かなり美味しかったw
海ほたるPAから富士山が綺麗に見えた( ^ω^ 三 ^ω^ )
展望台をバックに写真撮れずに、、すまん相棒( ^ω^ 三 ^ω^; )
帰り道で気付いたw