歩くには良い季節、気温になってきました。。必要以上の汗もかかなくて済むし。。
悪天候や朝一から仕事でない限り、相変わらず散歩トレーニングは欠かしません。。歩かないと気持ち悪いし(笑)。。
よく歩く(登る)森林公園も色づきは進み、葉っぱモフモフで気持ちいい。。
この時期は空気も澄むので、山がきれいに見える。。
安積野アルプス<まぁそんなのは無いんですけど、勝手に呼んでます(笑)。。そういえば今シーズンは大将旗山~安積山登ってないな~。。
仕事も充実してますが、時間があれば、迷わず登ることも忘れてません。。
今月アタマ?1日だったと思うけど、昨年のリベンジで勢いで霊山へ。。<前回は12月だったかな?
平日だというのにやはり一番良い季節。。駐車場は満車で、かろうじて突っ込めるスペースを見つけて無理やり駐車(;^_^A。。まぁ邪魔にはならないし、迷惑かけることはない。。
良く整備されており、登山と言うよりは遊歩道を歩くイメージ。。年配の方がとにかく多い。。距離も丁度なんだろうね。。
沢沿いを歩くあたりから、勾配がきつくなり、1番の汗かきポイント。。1kmくらい?登ると宝寿台と言われる、絶景ポイントの大岩へ。。
大岩へは括り付けられた階段を昇るんですが、コレがナカナカスリル。。ご婦人方は昇るのはいいけど、降りるのにはかなり苦労してました。。
景色は良いんですが、この日は雲が多く、日があまり入らずで、映える写真はイマイチ取れず。。
それでも赤を探してパチリ。。
天狗の相撲場辺りからだったかな?本日1番の赤。。
紅葉の名所霊山も、今年は色づきはイマイチでした。。
護摩壇付近には、年配の方々の集団グループがウジャウジャで陣取っており、撮影もままならず。。
霊山城跡まで一気に。。
思わず熟読。。(・_・D フムフム 更に突き進んで、最高峰の東物見岩へ。。霊山城跡以降、ほとんど人はおらず。。
景色がパッとしないから、年配の方々はピストンで戻るんでしょうね。。
お約束の三角点タッチ。。825m今季55座目。。霊山!
北側~太平洋側を見渡す。。確かに岩場側に比べたら物足りないわな。。
ここからは周遊コースで蟻の戸渡り~五百羅漢岩~日暮岩へ。。
日暮岩からは淡々と来た道を戻るのみ。。
周遊コースだと概ね6km程。。サクッと歩くにはちょうど良い感じ。。紅葉時期は人が多いので、雪が積もった時に来てみたいなと。。
おそらく水墨画のような景色が見れるんじゃないかな~?
変わってこちらもいつだったっけ?思い付きで向かったのは、春先以来の移ヶ岳。。
移ヶ岳も落葉が進み、登山道はモフモフだし、葉っぱが大量にひらひら落ちてくるのを見てるだけでも癒される?(笑)。。
サクッと登って頂上へ。。今季56座目、移ヶ岳994m。。
この日はまずまずの青空。。360℃大展望の山頂は相変わらず気持ちがいい!!!
15分程景色を眺めて。。下りだした途端に、次から次と登山者が。。ここでこんなに人と会うなんて初めて。。
実は人気なんだな~手軽に登れて、景色もいいしね。。トータル15人位と挨拶を交わして下山。。
いい季節なんで、こんな風に仕事と趣味をバランスよく=充実した毎日になります。。
そろそろ今季最後のロングな山行も考えねば~。。