Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

梅雨入り前の山行

2023-06-08 12:56:11 | アウトドア

久々に山行ネタおば。。

昨日午前中、ちょっと時間が取れたので、近場の山と思い、サクッと磐梯山かと。。

平日だというのに、天気がまずまずってこともあってか、八方台駐車場はそれなりに埋まっており。。

トイレを済ませ、いざアタック!!!

何気に1年ぶりなんだよな~昨年5月25日以来。。中の湯跡を過ぎるといよいよ急登が始まる。。

お約束の撮影ポイントから桧原湖。。更にお花畑へ寄って銅沼。。

弘法清水は相変わらずの冷たさ。。手と顔を濡らしてクールダウン。。さてもうひと踏ん張り。。

青空とはいかずで。。

磐梯町~若松方面。。

猪苗代湖もぼんやり。。ただ、雲のおかげで涼しくて快適。。

まぁ登れて満足満足。。写真撮ったら下山です(笑)。。

清水小屋まで降りてきたら、県外からの団体様御一行が。。ガイドさん付きでウジャウジャ。。

簡易式トイレの順番待ちで長蛇の列(;^_^A。。

それを横目におでんと自家焙煎引き立てコーヒーを。。

やっぱりなめこ汁にしとけばよかったかな?<昨年はなめこ汁だった(笑)。。

下りは淡々と。。12時前に無事下山。。カラッとした空気、程良い風、そしてうまい具合に日光を遮る薄い雲。。

いや~暑くなくて快適な登山でした。。お疲れ山~!

で~先日登った御前ヶ岳も、カメラにデータが残ってたので(笑)。。

こちらは昭和村の山。。限界集落のどん詰まりが登山口。。周りは朽ちて崩れ落ちた家が数軒。。

奥の家ももちろん廃屋。。

川を渡ると新緑の中をスタート。。

途中は岩場の急登が。。ナカナカに急角度で登りづらい。。

岩から生えてる木があったり、巨木があったり。。突き進むと突然前が開けて山頂~!

眺望は北側のみ。。飯豊連峰が薄っすらと。。右手が博士山かな?こちらも今年行きたい山の一つ。。

明日以降どうやら梅雨入りの模様。。しばらくは梅雨の合間の晴れを狙っての山行になるかな~。。

今夏は浅草岳、会津朝日岳、燧ヶ岳、そして飯豊本山!はとっといて、手前の三国岳くらいまでは行きたいところ。。

日光白根山や谷川岳も行ってみたい。。鳥海山、栗駒山、早池峰山なんかも行ってみたい。。

すっかり山オヤヂです(笑)。。

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿