集合場所の某公園に、ほぼジャスト9時で滑り込み。。
すかさず会長が寄ってきて、「oh!さんで全員揃ったよ~」いやはや毎度皆さん流石です。。
某公園はソメイヨシノがまさに満開。。
花見されてる方も結構いました。。
いつものごとく軽くMTG後、いよいよスタート。。
広域農道の入口さえなんとかなれば、最初の休憩ポイントまではなんとかなるかな~?
時折後方車両を待つために、数回停止。。交通量がほとんどない道だからこそできることですが。。
ひょっこり班(3班)までは確認できるものの。。会長組がなかなか確認できずで。。
とは言え、会長はナビ使いまくりだろうから心配しなくてもいいよね~(笑)
高速コーナーが続く広域農道から、今度は狭い上にタイトなワインディングへ。。
ロドにとってはなんてことないワインディングも。。FF組にはそのタイトさはきつかったみたいで。。
サイド引いたとか引かないとか。。(笑)ATなら尚更キツいか。。
さすがは会長。。ナビ使いまくりで、最短を行ったらしく、休憩ポイントには既に到着してました。。
こっち方面では定番の川内村あれこれ市場。。<ここでは肉厚しいたけ購入。。季節柄かまだ野菜の陳列が少なかったのが残念。。
ここから先は太平洋海岸線まで一気に抜ける。。
原発に近い帰還困難区域は、未だあの当時のまま。。廃墟多数。。現実は厳しいなと。。
ランチタイムはこちたも定番の天神岬にて。。
絶対葉桜だよな~と思っていた桜も、木、品種によってはまだまだ楽しめました。。
最近出来た近くのショッピングモールでもランチできますよ~!と説明したわりに、皆さんぞろぞろとサイクルセンター内のレストランへ。。
oh!は時間的に絶対激混み(既に駐車場も満杯に近かったし)だよねと判断。。1台寂しく移動。。
ショッピングモール内の肉丼屋さんとも思ったんですが、手前の蕎麦屋やぶそばさんへ。。
当然ここも満席だったんですが、タイミングが良く、すぐに着席。。
マイカーハチ号をながめつつ、待つこと30分ほど。。
鳥御膳(蕎麦と親子丼のセット)¥1200おば。。
満足のセット。。当然完食です。。天ざるの天ぷらの盛り具合が結構有り。。天ざるにすれば良かったかなとも。。(笑)<食べきれず持ち帰りパック頂いてた人もいるくらい。。まぁ次回。。
ひょっこり班で参加のこの3台。。
ちょっとだけシトロエンC3に試乗させてもらいました。。<オーナーさんありがとうです~!
ロドを試乗することは多々あれど、それ以外は最近あまり乗る機会がない上、今時のおフランス車なんて久々。。
古いシトロエンにはさんざん泣かされたクチなので。。ハイドロニューマチックサスペンションが懐かしい。。(笑)
日本車にはないデザインと乗り味。。
ガラスルーフはかなりの開放感。。エンジンは下からトルクフルで、1200ccとは思えないほど。。
これでもう少しATの出来が良ければな~ちょっとクセあります<オーナさんも言ってた。。
カジュアルに乗るのにはとてもいい車だと思います。。あとは壊れないかだけだよね。。(´∀`*)
ここから土曜日に復活のグランドオープンしたばかりのJヴィレッジへ。。
玄関は花だらけでした。。土曜日は盛大なイベントがあったようです。。
サッカー(元サッカー小僧)が好きなので、何か試合があればまた観戦にきたいところです。
ここでなんと痛恨のカメラのバッテリー切れ。。やっちまった。。(´Д`;)
なのでこれ以降は画像なし。。
ここからさらに、トマト農園のワンダーファームへ。。イベントが行われていて、盛り上がってました。。
最後は道の駅よつくら港にて解散。。
寒くもなく暑くもなくで、オープン日よりな1日でした。。
参加の皆さんお疲れ様でした~!来月も参加よろしくで~す!
今回のコースもなかなか良い感じでしたね!
重ステの私は 手首が痛くなってしまいましたが(^_^;)
リンクのタイムは、1分00秒3まできました。分切りがちらほら見えてきたので、少しはzero号についていきたいです。いついきますか〜??笑
引き出し全部開けてましたがそれでも着いていくのが精一杯でした(笑)
来月もロドは間に合わないと思います。
タイトなのが続くと、重ステは辛いですね~
筋トレですよね。。(笑)
リンク行きたいね~5月の平日に行ければいいかな。。
せめて、夏タイヤには交換してもらったほうがいいと思うけど。。
お陰様でとっても楽しく走れました^_^
お昼は遅刻しちゃってすみません。なにせ出てきたのが集合時間の10分前…味わう間もなくかっこみました…泣
ランチ。。告知不足スミマセン。。