抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

脳に悪い7つの習慣

2010年05月10日 08時17分53秒 | 委員会
金曜日に雨が降り、スクールがお休み。
昨日は大会でしたが、会場責任者として本部で座りっぱなし・・・。

運動不足でストレスが溜まって・・・。
夜はキッズ委員会に参加するため静岡市まで。

忙しい1日。
それでも「疲れた」とはあんまり言わない方がいいようです。

電車での1時間、たまにはサッカー以外の本でも読もうと、
『脳に悪い7つの習慣』を読んでみました。

なかなか面白い内容。
脳神経細胞が持つ本能は、「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」だそうだ。
事務仕事にもサッカー指導にも役に立つことがたくさん。
いろんな事に生かしていこう!!

「疲れた」「ムリだ」は言わない!
ネガティブ思考は脳の活動を停止させるようです。
メンタル指導にも役立ちそうだ。

結局、メンタル(心)も脳から指令が出るんでしょうからね。



今日も天竜東地区の技術委員会。
前向きな話で脳を活性化しよう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする