5月に入りました。

親子一緒の活動はみんな笑顔が絶えません。


スポーツ庁の調査では、(1)面倒くさいから(37.6%)、(2)仕事や家事が忙しいから(34.0%)、(3)運動・スポーツが嫌いだから(22.4%)。


今日から5連休の方もいらっしゃると思いますが、緊急事態宣言が発令されている地域もあり、皆さんおうち時間を楽しんでるんじゃないでしょうか?
4月29日昭和の日
親子でボール遊びを楽しむイベント「親子deボルビ」を開催しました!!
30組の親子が参加してくれました。
本当にありがとうございます。

親子一緒の活動はみんな笑顔が絶えません。
大人が笑えば子どもが笑う、子どもが笑えば大人が笑う
子どもの外遊びが減少している時代。
またコロナ禍で旅行など遠出がなかなか出来ないご時世に、子ども達だけでなく、大人も運動不足が心配です。
一緒に遊んで親子共々心も身体も健康になりましょう!
子ども達だけでは遊びが広がらない?!
近年は子ども達の外遊びにも昭和の時代とはだいぶ変化しています。
子ども達だけで遊んでいる時に遊びが広がらないことも多いようです。
「あれダメ」「これダメ」とかいろいろと規制が多いからかもしれません。
そんな時には、上手な大人の介入があると子ども達の遊びが広がります。
ここで大事なのは、余裕を持って見守ってあげること。
NHK「すくすく子育て」のサイトにもポイントが載ってます。↓

また今回のボール遊びのように、一緒に遊んで楽しむ事もとっても大事だと考えています。
子ども達だけで遊びが広がらないのは、その経験が少ないだけで、たくさん遊びを経験すれば、子ども達だけでどんどん遊びを広げていけます。
実は大人よりも発想が豊かで、遊びの広がりは無限大です。
お母さんも運動不足が心配?!
スポーツ庁の調査では、20代〜40代女性のスポーツ実施率が低い傾向から、運動不足が深刻だと発表しています。

スポーツ庁の調査では、(1)面倒くさいから(37.6%)、(2)仕事や家事が忙しいから(34.0%)、(3)運動・スポーツが嫌いだから(22.4%)。
いや、わかります。
面倒くさいです。忙しいです。
嫌いです…
いやいや、嫌いはスポーツ指導者である私たちの責任ですね。
やはり、まずは運動やスポーツが嫌いにならない。楽しいものにしていかないと!!

こんな調査結果もあり、親子deボルビ開催をしています。
スポーツ庁では、女性スポーツ促進キャンペーンも行っています。

「子どもと一緒に遊びの中で」のお役に立てるように今後も開催していきます!!
次回は、
5月15日土曜日西貝交流センターグラウンド
10:00受付、10:15〜11:00
あと3組となりました。
一緒に楽しみましょう!!
親子deボルビの詳細は↓↓↓↓↓