フルート吹きのほっと一息

フルートのこと、音楽のこと、作曲家のこと。そして愛犬トム君との日々。
一緒に楽しんでくださると嬉しいです

恩師 増永弘昭 28

2006年11月09日 | 恩師 増永弘昭先生
もう20年も前の先生のお話ですが・・・
「ブラスバンドなどの合奏をすると
フルートは音程が高いと言われるので
音程恐怖症になっている傾向がある。
フルートはAやB♭で音合わせをするので、
AやB♭の音だけ特別に音程を吹き変える癖が
ついている人が多い。
そんなことをしてはいけません。
音階がばらばらになってしまう。
一番低音のコントラバスやチューバの音の
倍音にあわせれば良いのです。
そうすれば10人で演奏しても20人も30人も
いるように聴こえる。
音が響き合わなければならないんです。
倍音にフタをしたような音で音の高さだけで
合わせているような合奏は効率が悪いんです」

音程にしばられていた私達には目からウロコでした。
ふゆちゃんのブログ(←クリックする)にも先生のお話が
書かれています。ぜひごらんくださいね。


7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブラスバンド♪ (ミント)
2006-11-09 19:29:27
素人でよくわからないのですが
ブラスバンドで聴くフルートって
私 あまり 好きでなかったんです。
一生懸命吹いてるのは わかるんだけど
なんか キーキー響いているような気がして。
ブラスバンドには あまり向いてないような
楽器かなな~んて 思ったりして。

フルートだけの合奏だけだと 何て心地よい音色だな
って思うんだけど。

そんな理由があったんですね。
このこと娘に伝えますね。

ご紹介のブログも 娘に見せますね。
どうもありがとうです。
返信する
私もそう思う (管理人)
2006-11-09 21:59:19
ブラスの中のフルートって聴こえないよね。
たまにしか必要ナイのよ。
金管がどでかい音量なのでかき消されるので、
ムキになってピーピー吹いちゃうんだよね。
で、奏法がめちゃくちゃになる。
悪循環なんだけど、やってる人達は
楽しいんだろうなぁ・・・
返信する
耳が痛いです (乃笛子)
2006-11-10 06:02:34
吹奏楽をやめてずいぶん経つのに、いまだにそんな癖が出てしまう怖さ…!
気をつけなきゃ~!
返信する
まだ出てる? (管理人)
2006-11-10 09:56:58
とにかく音程を狙わないで
ほおっておくことですよ。
呼吸のコントロールを第一に考える。
お仕事、忙しいだろうけど
ときどき練習しといてねー
返信する
はじめまして (サイファ)
2006-12-07 03:42:09
はじめまして、サイファと申します恩師増永先生シリーズ大変興味深く読ませていただきました、実は私もフルートをやっており過去に増永先生に習っていたときがあります、先生がなくなったことは最近知りました、以前私はフルートでプロを目指したことあったんですが、フルート以外の楽器に興味が言ってしまい、
今はまったく別の音楽でプロとしてやっています、
先生の厳しくも情熱的なレッスンいまでもしっかりと覚えています、そして教えていただいたひとつひとつ
のことが今でも鮮明に覚えています。
増永先生に習ってからは私の音が劇的に変わったので
またいつか時間的余裕と精神的余裕があったら先生に習いたいと思っていたので残念でありません。
今でもフルートを演奏するときは先生に指導されたことを思い出しながら演奏しています。
また。ブログにお邪魔することがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
返信する
ありがとうございます (管理人)
2006-12-09 01:13:18
ときどき思い出しては書いていますので、
また、ぜひご覧になってくださいませ。
師匠の思い出を共有できることが
嬉しいこの頃です。
サイファさんが教わったことも是非教えてくださいね。
返信する
初めてのレッスン (サイファ)
2006-12-10 00:15:53
今日は増永先生の最初のレッスンのときのおはなしを
したいと思います。増永先生に着く前にはほかの先生にある程度まではならっていました、たしか1.2年
ブランクがあった後増永先生についたときです。
先生が「じゃあ、ちょっと聞かせてください」といわれて演奏しました、しばらくして、「まずはじめに、変な癖とかはありません、ただ音をもう少しなおしたほうがいい」といわれてアンブッシャーなどをかくにんしました。「音を出すとき意識を上にもってはいけません、フルートは唇の下でなってるのです、そしてフルートの管の最後の部分まで息が届くようにしなさい」先生のはじめの印象は今で言うサッカーのオシム監督のように、厳格で哲学をもたれているひとだという印象を受けました、私が習っていたときは今から15年ぐらい前になるでしょうか、、、。
当時、高校生だった私には先生のレッスンは難解
でした、私のフルートのレベルは管理人さんよりも
ぜんぜんなんですが、先生との話は色々。公ではお話できないこともあるんですが(笑)
私にとっても思い出となっていますのでお伝えできる範囲でお伝えしていけたらと思います。
管理人さんの習った中でも私が習ったこともありました(笑)
それではまた。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。