Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

手作りクネルとそのアメリカンソースグラティネ

2011-01-27 08:38:27 | 魚貝料理 poissons
クネルは火を通すとちょっとはんぺんのようにふわふわ膨れ上がるフランスリヨン地方の名物料理です。ナチュラルな物 ヴォライユのもの そしてお魚の入る物。普通に買えるのだけれど今日は 冷凍庫にアメリカンソースのベースがあるので手作りしてみました。(始めははんぺんを作ろうと思っていたのですが)

クネルのアメリカンソースグラティネ



普通お魚が入る場合ブロシェ(日本では かわかますというよう)という淡水魚で作ます。今日は普通の海の白身の切り身を使いました。ブロシェ手に入るけれどとても大きい魚。そして本当に細かい小骨で一杯。そしてあまり嫌いな魚の無い私だけれど淡水魚好みのほうでは無いのです。作ってもらえば頂くけれど・・・

シュー生地と同じ物なのだけれどパナードという生地と魚のすり身をあわせて作ります。

   材料 

パナード
 *水+牛乳 半々 1/4 L
 *塩 一つまみ
 *バター80g
 *小麦粉 125g
 *卵 3
 *塩 胡椒 ナツメッグ
     +
白身の魚(皮も骨も取り去った物)250g 摩り下ろしておく。フードプロセッサー利用しても。+卵1
 
  作り方
1パナードはシュー生地を作る時のこつと同じです。作り方は此処をご参照ください。
2荒熱が取れたら魚のすり身と卵を追加してフードプロセッサーでごく滑らかになるようにあわせる。

3まな板に小麦粉を振り 太さ3cm 長さ8-10cm位 両先端の尖った形にまとめる。



上の写真のような状態です。お料理すると膨れるのであまり大きくしないように。
4大鍋に水を沸騰させ塩を加えクネルを静かにいれそして静かに煮立たせ浮き上がってきたら取り出しサッと水に通す。

今日は合ったのでアメリカンソースだけれど(このソースの詳しい作り方は此方を)

トマトソース+グリュエール
モルネーソース(ベシャメルソース)
ナンチュアソース(ザリガニやオマールのエキスの入ったソース。私のアメリカンソースもよく似ています。)

クネル温めてソースをかけて食べることもあリます。私はグラティネするのが好き。バターを敷いたグラタン更に薄くアメリカンソースを敷きクネル膨らむので間の余裕を摂って配置ソースで覆い上にグルイエールチーズをかけ180度のオーブンで30分ほど焼き上げます。

熱いうちにクネルがふっくらしているうちに召し上がれ。

このレシピお魚を入れる前の生地でナチュラルに食べて美味しいと皆さん方の声があります。中にチーズを加えても 又は好みで鶏の白身の摩り下ろしを入れても。


ご飯と相性良いのですがあいにく切らしていました。戸棚を探したら可愛い3色のハートのパスタが出てきました。娘達用に買ったのですが まあ良いわ。
アンチョヴィー、ブロッコリー、青オリーブ、ガーリックの主人の好みの味付けで。サンバレンタインデーはまだですよねー。笑

PS 2月3日
クネルの具がちょっと柔らかすぎるようです。作り直し明日にでももっと簡単な他のレシピを入れたいと思っています。

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


にほんブログ村 料理ブログへ