お伺いする私のプログのお友達の方々が皆さんエスニックな東南アジアの御料理を作っていらっしゃるので私も逃れられない気分で今日の御料理。家にあったもので作ったので色々な国の御料理混ぜてしまいました。苦笑
まずはタイトルのそして・・・から
鶏のナンプラ焼きです。
鶏のナンプラ焼き
この御料理タヌ子さんのプログで見てから東南アジアの御料理が食べたい想いが募り始まりました。同じ材料が手に入らなかったので私のマリネ液はほんのちょっと異なってしまいましたが。
細葱 微塵切り 大蒜 生姜 コーリアンダー 唐辛子 胡椒 紹興酒 蜂蜜 レモン汁(レモングラスが無かったので)ナンプラ 胡麻油の調味液にマリネ。オーブンで焼いたものです。
刷毛で胡麻油を塗りながら焼く本格的なレシピはタヌ子さん詳しく書いていらっしゃるので此方をご参照くださいね
彼女のプログ数々の欧州の旅行記。文化遺跡に風景そして土地の美味しい食材に御料理 レストランメニューのご紹介も勿論。 素敵な写真が沢山。 まるで旅ご一緒にしているような感じになってしまうのですよ。貴方もご観光いかがでしょうか?
この鶏のナンプラ焼きとても美味しかったです。タヌ子さん本当に有難うございました。
ところで蜂蜜の入れ方が少なかったのかちょっと甘酸っぱいソースが欲しくなり自家製の白ワイン(アルザスワインゲベルッラミネール)のコンフィチュールを添えたらぴったりでした。
このコンフィチュール お肉を始め チーズ 生ハム等と とてもよく合い添えることで御料理がちょっとお洒落になるので我家ではとても重宝しています。ワインの香り高いほんのり甘味のものです。レシピは此処に入れてありますのでご参考に。
泰風筍のサラダ
生のたけのこを使うともっと美味しいのですが外地に住むせつなさで缶詰めのもの使用しました。主人の好きな一品です。
材料
*筍 1カップ半(缶詰めのものは湯がいてから)細い千切り
*檸檬又はライムの汁 大1
*ナンプラ 大2
*米粉 大1(米を炒って粉上にしたもの。このお料理に香りをつけるものアジア食品店には普通においてあります)
*大蒜 微塵切り 大1
*紫玉葱 微塵切り 大1
*グリーンオニオン 大1(無ければ浅葱)
*唐辛子子 小1
*ミントの葉 10枚
作り方
1米粉は黄金色になるまで中火で炒っておく。
2玉葱と大蒜はアルミフォイルで包み火の上に載せ軽く焦げ目をつける。
3全部を混ぜ器に盛りミントの葉を飾る。
バーベキューのお肉と相性がよいそうです。
インドネシア風烏賊の唐辛子炒め
この御料理烏賊が少し残っていたのでどうか?と初めて作った物です。試すことは良いことですよね?
材料
*烏賊 250g 輪切り
*生赤唐辛子 2本
*鷹の爪 お好みの量 レシピには12本と書いてありますので。(私は生1本飾りに。鷹の爪は食卓に用意しました。)
*玉葱 小1 微塵切り
*大蒜 3片 微塵切り
*海老ペースト(kapiと呼ばれるにおいのきつい物)小1/2
*塩 小1/2
*ピーナッツ油 小4
*タマリンドペースト 小2
*パルム砂糖 又はカソナード 小2
作り方
1生唐辛子 玉葱 大蒜 海老ペースト塩を滑らかになるまでミキサーに掛けておく。(滑らかな液体状になるように少量水を加えても)
2 油を熱し1を炒れ赤く色が付いたら烏賊 タマリンドペースト 砂糖を加え水分が足りないようだったら加え出来上がり。鷹の爪を加える。
周りに生姜と大蒜でいため塩胡椒でシンプルに味付けをしたせりをサーブしました。
海老ペーストの入る時はレモンを使うのだけれどタマリンドノ柔らかい酸味ともあって独特の味わいの一皿でした。
昔はよく作った東南アジアインド料理なのに先頃遠ざっていて
どのお料理もすべてすっきり消化 頭もすっきり。
又他のお料理も試したくなりました。笑
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
まずはタイトルのそして・・・から
鶏のナンプラ焼きです。
この御料理タヌ子さんのプログで見てから東南アジアの御料理が食べたい想いが募り始まりました。同じ材料が手に入らなかったので私のマリネ液はほんのちょっと異なってしまいましたが。
細葱 微塵切り 大蒜 生姜 コーリアンダー 唐辛子 胡椒 紹興酒 蜂蜜 レモン汁(レモングラスが無かったので)ナンプラ 胡麻油の調味液にマリネ。オーブンで焼いたものです。
刷毛で胡麻油を塗りながら焼く本格的なレシピはタヌ子さん詳しく書いていらっしゃるので此方をご参照くださいね
彼女のプログ数々の欧州の旅行記。文化遺跡に風景そして土地の美味しい食材に御料理 レストランメニューのご紹介も勿論。 素敵な写真が沢山。 まるで旅ご一緒にしているような感じになってしまうのですよ。貴方もご観光いかがでしょうか?
この鶏のナンプラ焼きとても美味しかったです。タヌ子さん本当に有難うございました。
ところで蜂蜜の入れ方が少なかったのかちょっと甘酸っぱいソースが欲しくなり自家製の白ワイン(アルザスワインゲベルッラミネール)のコンフィチュールを添えたらぴったりでした。
このコンフィチュール お肉を始め チーズ 生ハム等と とてもよく合い添えることで御料理がちょっとお洒落になるので我家ではとても重宝しています。ワインの香り高いほんのり甘味のものです。レシピは此処に入れてありますのでご参考に。
生のたけのこを使うともっと美味しいのですが外地に住むせつなさで缶詰めのもの使用しました。主人の好きな一品です。
材料
*筍 1カップ半(缶詰めのものは湯がいてから)細い千切り
*檸檬又はライムの汁 大1
*ナンプラ 大2
*米粉 大1(米を炒って粉上にしたもの。このお料理に香りをつけるものアジア食品店には普通においてあります)
*大蒜 微塵切り 大1
*紫玉葱 微塵切り 大1
*グリーンオニオン 大1(無ければ浅葱)
*唐辛子子 小1
*ミントの葉 10枚
作り方
1米粉は黄金色になるまで中火で炒っておく。
2玉葱と大蒜はアルミフォイルで包み火の上に載せ軽く焦げ目をつける。
3全部を混ぜ器に盛りミントの葉を飾る。
バーベキューのお肉と相性がよいそうです。
この御料理烏賊が少し残っていたのでどうか?と初めて作った物です。試すことは良いことですよね?
材料
*烏賊 250g 輪切り
*生赤唐辛子 2本
*鷹の爪 お好みの量 レシピには12本と書いてありますので。(私は生1本飾りに。鷹の爪は食卓に用意しました。)
*玉葱 小1 微塵切り
*大蒜 3片 微塵切り
*海老ペースト(kapiと呼ばれるにおいのきつい物)小1/2
*塩 小1/2
*ピーナッツ油 小4
*タマリンドペースト 小2
*パルム砂糖 又はカソナード 小2
作り方
1生唐辛子 玉葱 大蒜 海老ペースト塩を滑らかになるまでミキサーに掛けておく。(滑らかな液体状になるように少量水を加えても)
2 油を熱し1を炒れ赤く色が付いたら烏賊 タマリンドペースト 砂糖を加え水分が足りないようだったら加え出来上がり。鷹の爪を加える。
周りに生姜と大蒜でいため塩胡椒でシンプルに味付けをしたせりをサーブしました。
海老ペーストの入る時はレモンを使うのだけれどタマリンドノ柔らかい酸味ともあって独特の味わいの一皿でした。
昔はよく作った東南アジアインド料理なのに先頃遠ざっていて
どのお料理もすべてすっきり消化 頭もすっきり。
又他のお料理も試したくなりました。笑
そしてコメントとても楽しみに待っております。