先日鴨の胸肉を胡麻風味で焼いたら美味しかったので今日はサーモンで応用。付け合せというか白菜を沢山お布団のように敷いてクリームソースをかけました。先日と似ているのだけれど少々異なり和風に仕上がります。
サーモンのゴマ風味焼き白菜のタリアテルクリームソース添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/e1d32d9751c6c42c43eaca4e85ebd349.jpg?random=9ed401ed2809c0ca660ddcc8d9cd1a5f)
サーモンは中間で火が通らない方がぱさぱさにならずに美味しいのでそれ自体に味が付いていた方がよいと思いグラブラックス風に漬けてから使用しました。
材料 2人分
A サーモン 2切れ
* 胡麻 大 3 (無漂白の物でかなり小粒です)
* 蜂蜜 少々 (無くても)
* 胡麻油又はオリーブオイル 少々
* 檸檬
B 白菜 大きい物なら1/4株 小さい物なら 1/2株
* 塩 酒 少々
C クリームソース
* エシャロット1 微塵切り
* 大蒜 1片 微塵切り
* フュメ ド ポワッソン(又はチキンブイヨン) 20cl(粉末の物で薄く作る)
* 生クリーム(ライト)5cl(私は豆乳クリームを使用)
* ディル
* カイエンヌ (好みで)
* バター 大1
* 塩 胡椒
作り方
Aサーモン
1 サーモンは粗塩 大1と砂糖大1にディルを小1 胡椒混ぜた物で切り身(皮のついたもの)を覆い半日冷蔵庫で保管。水洗い ペーパーで水をよくふき取っておく。使用するときには皮を除く。
2 オーブングリルでまず裏を軽く焦げ目が付くまで焼く。
3 オーブンから出し表側 刷毛でサッと蜂蜜をほんの薄く塗りお皿に胡麻を散らばした中に胡麻がくっつくように押し付ける。
4 オリーブオイル又は胡麻油を少し振り掛けオーブングリルに戻し綺麗な焼き目がつくまで でもサーモンの中はまだ生のように焼く。檸檬汁を食べる時好みで。
B 白菜
1縦に長くタリアテルパスタのように切り塩酒を振り掛け柔らかく蒸しておく。
C ソース
1 小鍋にバターを熱しエシャロット大蒜を炒め透き通ったらフュメ ド ポワソン(又はチキンブイヨン)を注ぎ 半量に煮詰め生クリームを入れディル 塩 胡椒 (好みでカイエンヌ)で味を整える。
D モンタージュ
お皿に熱々の白菜を並べサーモンを載せ白菜の上にクリームソースをかける。
御料理の手順としてはまず Cのソースを用意。それからBの白菜を蒸し器にかけその間にAのサーモンの用意をすると手早くできます。
*上に散らした葉は庭のサラダバーネット。フランスではパンプルネルといいます。サラダの中にすこーし潜ませて使います。胡瓜の香りがするというけれど。ほろ苦いです。
紫キャベツのお浸し風サラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/67097852aec273b5d0f89e33163d7cde.jpg?random=aa0396371933429f00aa930ad573b553)
色が綺麗でしょ。この作りだと桜漬けのような色に仕上がります。
1 千切りの紫キャベツ塩揉み塩を馴染ませてから沸騰した湯に入れ1分ほどでざるに開け(湯がくのみ ほとんど生です)さっと水を通し手で絞り水気を切る。
2 檸檬汁をかけまんべんに渡るように混ぜる。(この時点で面白いようにどんどん色が変わり綺麗な薄赤紫色になります。)
3 玉葱の微塵切り 檸檬のゼスト クミン 胡桃オイル 蜂蜜少量(好みで)大蒜の摩り下ろし少量(好みで)を入れて混ぜる。30分ほど馴染ませる。最後に胡麻をかける。
*今日は胡桃オイルを使いました。香ばしくこくが出ます。胡桃を入れても美味しいです。
茹でる前 茹でて檸檬汁をかけたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/d6e9108b6ff2a829686571509f1feb06.jpg?random=fd13ad76e2881d823889c2344c4e6314)
ほらこんなに色が変わるでしょ。
湯がくこととクミンを入れることでキャベツを食べた時お腹にガスが溜まりがち消化に困難な方々にも安心。(主人です。)
野生のせりの胡麻和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/ea75e6a79962a284b491ec335862011d.jpg?random=21e813b07657c2c81bd94efde25f685c)
鰹だしのおじや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/6c529bf852105b9b218b134aad3f647e.jpg?random=d0175201fb70003b47439d0be7a54b5f)
冷ご飯があったので薄い鰹だしで ポロ葱を入れて水の多いお粥のようなおじやを作りました。(カロリー低くてよいですよね。笑)
夏の終わりに漬けた紫蘇の実を載せて。
今日は私好みのお野菜たっぷりヘルシーな献立となりました。胡麻もたっぷり。胡麻は記憶力の低下防ぐしますしね。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/e1d32d9751c6c42c43eaca4e85ebd349.jpg?random=9ed401ed2809c0ca660ddcc8d9cd1a5f)
サーモンは中間で火が通らない方がぱさぱさにならずに美味しいのでそれ自体に味が付いていた方がよいと思いグラブラックス風に漬けてから使用しました。
材料 2人分
A サーモン 2切れ
* 胡麻 大 3 (無漂白の物でかなり小粒です)
* 蜂蜜 少々 (無くても)
* 胡麻油又はオリーブオイル 少々
* 檸檬
B 白菜 大きい物なら1/4株 小さい物なら 1/2株
* 塩 酒 少々
C クリームソース
* エシャロット1 微塵切り
* 大蒜 1片 微塵切り
* フュメ ド ポワッソン(又はチキンブイヨン) 20cl(粉末の物で薄く作る)
* 生クリーム(ライト)5cl(私は豆乳クリームを使用)
* ディル
* カイエンヌ (好みで)
* バター 大1
* 塩 胡椒
作り方
Aサーモン
1 サーモンは粗塩 大1と砂糖大1にディルを小1 胡椒混ぜた物で切り身(皮のついたもの)を覆い半日冷蔵庫で保管。水洗い ペーパーで水をよくふき取っておく。使用するときには皮を除く。
2 オーブングリルでまず裏を軽く焦げ目が付くまで焼く。
3 オーブンから出し表側 刷毛でサッと蜂蜜をほんの薄く塗りお皿に胡麻を散らばした中に胡麻がくっつくように押し付ける。
4 オリーブオイル又は胡麻油を少し振り掛けオーブングリルに戻し綺麗な焼き目がつくまで でもサーモンの中はまだ生のように焼く。檸檬汁を食べる時好みで。
B 白菜
1縦に長くタリアテルパスタのように切り塩酒を振り掛け柔らかく蒸しておく。
C ソース
1 小鍋にバターを熱しエシャロット大蒜を炒め透き通ったらフュメ ド ポワソン(又はチキンブイヨン)を注ぎ 半量に煮詰め生クリームを入れディル 塩 胡椒 (好みでカイエンヌ)で味を整える。
D モンタージュ
お皿に熱々の白菜を並べサーモンを載せ白菜の上にクリームソースをかける。
御料理の手順としてはまず Cのソースを用意。それからBの白菜を蒸し器にかけその間にAのサーモンの用意をすると手早くできます。
*上に散らした葉は庭のサラダバーネット。フランスではパンプルネルといいます。サラダの中にすこーし潜ませて使います。胡瓜の香りがするというけれど。ほろ苦いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/67097852aec273b5d0f89e33163d7cde.jpg?random=aa0396371933429f00aa930ad573b553)
色が綺麗でしょ。この作りだと桜漬けのような色に仕上がります。
1 千切りの紫キャベツ塩揉み塩を馴染ませてから沸騰した湯に入れ1分ほどでざるに開け(湯がくのみ ほとんど生です)さっと水を通し手で絞り水気を切る。
2 檸檬汁をかけまんべんに渡るように混ぜる。(この時点で面白いようにどんどん色が変わり綺麗な薄赤紫色になります。)
3 玉葱の微塵切り 檸檬のゼスト クミン 胡桃オイル 蜂蜜少量(好みで)大蒜の摩り下ろし少量(好みで)を入れて混ぜる。30分ほど馴染ませる。最後に胡麻をかける。
*今日は胡桃オイルを使いました。香ばしくこくが出ます。胡桃を入れても美味しいです。
茹でる前 茹でて檸檬汁をかけたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/d6e9108b6ff2a829686571509f1feb06.jpg?random=fd13ad76e2881d823889c2344c4e6314)
ほらこんなに色が変わるでしょ。
湯がくこととクミンを入れることでキャベツを食べた時お腹にガスが溜まりがち消化に困難な方々にも安心。(主人です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/ea75e6a79962a284b491ec335862011d.jpg?random=21e813b07657c2c81bd94efde25f685c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/6c529bf852105b9b218b134aad3f647e.jpg?random=d0175201fb70003b47439d0be7a54b5f)
冷ご飯があったので薄い鰹だしで ポロ葱を入れて水の多いお粥のようなおじやを作りました。(カロリー低くてよいですよね。笑)
夏の終わりに漬けた紫蘇の実を載せて。
今日は私好みのお野菜たっぷりヘルシーな献立となりました。胡麻もたっぷり。胡麻は記憶力の低下防ぐしますしね。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)