I LOVE HARLEY! の独り言




本日は映画の行き帰り、大通公園を通らなかったので、北大横の通りで撮影しました。
また、携帯での撮影です。

遅咲きの八重桜も、そろそろ散り始め、葉桜にその姿を変えつつあります。


代わって、ちょっと早いのですが、ライラックの花が咲き始めました。

赤い方は咲くのが遅いようで、一週間ほど前、白い花が咲き始めた頃は、まだ、蕾ばかりでした。

本日も赤い方は、蕾が二、三割残っておりました。

ライラックは昭和35年、市民の投票によって選ばれた「札幌の木」で、毎年5月の末に大通公園で「ライラックまつり」が開催されます。

ライラックはフランス語で「リラ」といい、この花が咲く頃の肌寒い日を「リラ冷え」といいます。
この言葉は、俳人の榛谷(はんがい)美枝子さんが創作し、渡辺淳一さんの小説「リラ冷えの街」で広まったそうです。

帰宅後、奥さんと朝里の「シグナル食堂」「麦輪小樽cafe」をはしごしてきました。
今日も美味しかったです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、「ハンティング・パーティ」を鑑賞してきました。

ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争集結から5年後、戦争犯罪人を追うジャーナリストたちが体験した事実を基にした社会派の作品です。
懸賞金が目当てなのか、ジャーナリストとしての使命感からなのか、彼らは危険を顧みず戦争犯罪人を追いつめます。
そこで明らかになる、いろいろな真実。

ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の真実はどうだったのか、私にはまだ、よく分かりません。
いろいろな考え方や解釈知られていない事実があるようです。
しかし、そこで民族紛争があり、それによって多くの人たちが死んだり、悲惨な目に遭ったのは事実のようです。
こういう作品で、多くの人たちがこういう戦争があったということを知り、考えるきっかけになれば良いなと思います。

作品自体も、とても面白い作品でした。
エンドロールのところで、作品の基になった事実について少し説明があります。
最後まで席を立たない方が良いと思います。

本日も、素晴らしい作品を鑑賞することができました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、映画鑑賞から帰宅時、72.9Kgでした。
昨日、トレーニングをさぼったわりには、まあまあかな。
映画館までの道のり、風が強くとても寒かったです。
天気は良かったのですが、こう寒くては、単車に乗る気がしません。
年を取ると、寒さにめっぽう弱くって。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )