I LOVE HARLEY! の独り言




前々からやってみようと思っていた、地図へのルート書き込みをやってみました。
適当な地図が見つけることができなかったので、なかなかできませんでしたが、良いのを見つけたのでやってみました。
いずれも、日帰りツーリングのルートです。
画像をクリックすると、拡大します。

2008年7月27日 426.5Km
「遅い出発」



2008年8月9日 663Km
「帯広「ぱんちょう」下見ツーリング・詳細」



2008年8月31日 781Km
「目指せ800Km走行」



地図上の道路をなぞっていると、ツーリングの思い出が甦ります。
時間をかけて、まとめてみようと思います。
でも、こうしてみると、同じ道ばかり走っているんですね。

コメント ( 8 ) | Trackback ( )




本日、トレーニング終了後帰宅時、75.0Kgでした。
走っている時、膝が痛み出したので、1Kmほどできりあげてしまいました。
そのため、汗もあまりかかず、この体重となってしまいました。
ベンチの方は、少し調子が戻ってきて、100Kg・3レップ・1セット、2レップ・2セットやることができました。
左肩はまだ痛いのですが、痛みがなるべく出ないように、少しだけコントロールできるようになったようです。
体重が増えたからかな?

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




本日、お出かけの奥さんを迎えに行った帰り、円山の「六花亭」で軽くスイーツしてきました、ついでにピザも。
先ずは恒例の家族紹介です。
奥さんのキャメロン・ディアスと末娘っちの上野樹里です。

キャメロンは「雪やこんこ まじりっけなし」、樹里ちゃんは「フルーツパフェ」。

そして私は、今回一番贅沢な「栗ぜんざい」、塩昆布付きです。
「ぜんざい」と「お汁粉」の違いご存じですか?
他のお客さんがお店の方に尋ねていたので、聞き耳を立てたところ、「ぜんざい」が「つぶあん」で「お汁粉」が「こしあん」だそうです。
勉強になりました。

さらに、「ホウレンソウと半熟卵のピザ」を頼みました。
半熟たまごを崩すのはもったいないのですが、

たまごをドロドロに崩し、ハサミでがしがし切っちゃいました。

大変美味しゅうございました。
帰りは、お菓子を買って帰りました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




というわけで、映画の上映待ちの間に、ダディーからお誘いのメールがあったので、午後から2人で走ってきました。

折しも本日、国道393号線赤井川道路(赤井川〜倶知安間)が全線開通したので、そこを走ってみようということになりました。
国道5号線を朝里から道道1号線、道道956号線と乗り継いで国道393号線に出て、毛無峠を越え赤井川を過ぎドロームキャンプ場のあたりまでの既開通区間を走ります。
ここから先、倶知安の手前7~8Kmまでが今回の開通区間です。
新しい道は、眺めの良いとても走りやすい道路です。
本日開通ということで、たくさんのバイクとすれ違いました。
国道393号線は倶知安で国道276号線に繋がります。
国道276号線を京極町で道道478号線に入ると、羊蹄のふきだし湧水で有名な「ふきだし公園」に着きます。

先ずは、園内売店でコロッケと焼きだんごをいただきました。
コロッケは揚げたて、だんごは炉端で焼きたてを出してくれたので、どちらも大変美味しゅうございました。


「羊蹄のふきだし湧水」は旧環境庁の「日本の名水百選」に選ばれた、羊蹄山麓の名水です。
本日も遅い時間ではありましたが、たくさんの人たちが、名水を汲みに来ていました。


ダディーは、この名水でコーヒーを入れるべく、道具を準備してきてくれました。
名水で落としたコーヒーを飲むために、100Km走ってくるというのも粋なものです。
味のあるとても美味しいコーヒーでした。


帰りは、国道276号線に戻り、喜茂別で国道230号線に乗り換え中山峠を越えて定山渓に向かいます。
定山渓で道道1号線に乗り換え、朝里峠を越えて国道5号線出て、途中、ダディー馴染みの4WDショップで休ませてもらってから帰宅しました。
朝里峠で霧雨に少しあたっただけで、あとは濡れずに走りきることができました。

本日、全走行距離メーター読みで176Kmでした。
実走係数1.175をかけると、207Kmです。
ダディーとは一月半ぶりの走りでした。
いつもペースを合わせてくれるので、安心して楽しく走ることができます。
美味しいコーヒーもご馳走になり、半日でしたが、楽しい走りができました。
ありがとう、ダディー。

コメント ( 5 ) | Trackback ( )




本日、「幸せの1ページ」を鑑賞してきました。
ジョディー・フォスター主演ということで期待したのですが。
邦題から、ラブコメディーだと思っていたのですが、私の考えていたような作品ではありませんでした。
ディズニーのファンタジー・ドラマのような感じでしたね。
ジョディー・フォスターの演技が、痛々しく思えてしまいます。
ちょっと彼女には合わないキャラクターというか、話の内容のように思えました。
けっして、彼女がコメディー向きではないということではなく、この作品には合っていないという感じです。
ちょっと、残念でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、トレーニング終了後帰宅時、74.7Kgでした。
体重は変化ありませんが、トレーニングは少しだけ良かったようです。
もう少し、肩を休めると、日曜日以前の調子に戻せそうです。
明日はどうしようかな。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )




本日帰宅時、75.3Kgでした。
OH NO!
天高く馬肥ゆる秋・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




本日、トレーニング終了後帰宅時、74.7Kgでした。
日曜日に立ちゴケした時、再び左肩を痛めたせいで、ベンチプレスは全然ダメでした。
でも、思ったよりダメージは少ないようです。

そう言えばコケた時、私は道路の真ん中に投げ出されました。
この時、たまたま車が来てなくて助かりました。
この日もカズちゃんと一緒だったので、彼女が私を守ってくれたのかもしれません。
轢かれず、無事に済んだことに感謝ししなくてはなりませんね。
ありがとう、カズちゃん。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、明け休みでしたが、帰宅後所用にて、奥さんと札幌駅近辺に行ってまいりました。
陽射しが夏のように強かったのですが、空は秋空で青く高くなっていました。
秋空に向かってそびえ立つ駅北口の高層マンションを見ていると、まるで他の街に来ているような感じがしました。

さて、お昼は奥さんのリクエストで、お好み焼きとなりました。
久しぶりに大丸デパート8階の「鶴橋風月」に入ってみました。

風月焼き、ポッカそば、牛すじ煮込みです。



そして奥さんは、いつものジョッキ生。

初老の夫婦には、ちょうど良い、いや、ちょっと多いくらいかな。
美味しかったです。

お好み焼きといえば、広島も有名ですが、以前いただいた広島八丁堀の「胡桃屋」のお好み焼きがとても美味しく、もう一度行ってみたいお店です。
また、牛すじの煮込みと言えば、大阪の「元祖串かつ だるま 」の土手焼きも忘れられない味です。

旅先での味を思い出し、のんびりと旅行したい気分になりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




お弁当は、赤札のサバ塩焼き弁当と野菜たちです。
もう、お弁当を食べてしまったのですが、昨日の780Km走行の疲れのため、早くも睡魔が襲ってきました。
ひどく疲れているわけでもないのですが、何となくだるいといった感じです。
思ったより疲れず、大変ではありましたが、思いのほかできちゃうもんだなというのが正直なところです。
とは言うものの、やっぱり眠たいです。
早く明日になぁれ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )


   次ページ »