明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

ドレス探しの旅 PART2

2007年04月30日 | 結婚式(準備・レポ)
ドレス探しが難航しております。

どこのお店にするかで迷っております。

つまり、のっけでつまずき中ってことなのです_| ̄|○

式場指定のAサロンの対応がイマイチだったから、

持ち込み料を支払っても、他のサロンでしてもいいのでは?

ということになりまして、ロード・オブ・ザ・ドレス状態に

で、もう一ヶ所Bサロンに試着に行ってきました。

GWということもあって、大混雑(゜д゜;)

数着試着しました。

店員の対応は、普通かな。

値段は、Bサロンも式場指定の壁を砕きたい意向があるのでしょう。

衣装半額+持ち込み料もBサロンが負担してくれるとな。

なかなかがんばっております。

しかし、デザイン的にはやはりAサロンのほうが気に入ったのがあったのよね。

値段にしても、指定というだけに大きな特典もあるから、

Bサロンのがんばりは認めるものの、及ばずという感じ。
どぼじよ

ケン様は、「担当代えてもらいなさい」即答

この前飲んだ友人も、

「これから当日まで付き合うのだから、イヤなら代えてもらったほうがいい」

とな。

この二人はB型さん(さすがキッパリハッキリしとる)

O型さんのかぇるは・・・

「もし自分が店員なら、担当代えてなんて言われたらめちゃショックやし、

これから付き合うサロンとの関係も悪くしたくないしな~(。>0<。)」
と、かなり弱気

ケン様:「サロンの今後の為にも、はっきり指摘してあげたほうが逆にええと思う」

そーかなーーーーー

かなり悩みモードです。

でも、このまま我慢して先々もっと面倒になってもなぁ・・・

しこりは早い段階で取り除いたほうがええかもしれんなぁ

・・・ということで

直接サロンに電話して「担当代えてください


なんてのはやはり言えないので、仲介してくれている式場担当の人に、

・指定ということで安全だから適当に扱われた気がする。

・競争がないからか、値段も高めに提示されてる気がした。

・できれば担当を代えてほしいとすら思っている。

ということを、面と向かっては言い難いので、メールで伝えました。

いやぁーーーメールって便利

これが、どういう形でAサロンに伝わるかは不明だけど、

これで対応が変わればいいなと思います

やはり、指定だからと言って、1ヶ所しか行かないというのはダメだね。

いろんな意味での比較対照も必要だし、自分の知識を増やすことで、

サロンとの交渉もスムーズに進むものだと思う。

ぼーっとしてたら、サロンの思う壺ですわ┐( ´ー`)┌

そうならないためにも、今後、花嫁見習いの方には、

最低2ヶ所は行くことを強くススメしていこうと思います。

式場選びと同じだよね。

一番大事なのは、インスピレーション

その次は、店員の応対と雰囲気。

そして、忘れてならないのが値段

なりたい花嫁になるのも、結構大変ですな~ε- (´ー`*) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする