寒波到来で、私が住む地域も雪が積もりました。
といっても、解けては積もり解けては積もりといった感じでしたが、道路の凍結が気になったので外出は控え、昨日と一昨日は完全引きこもりでした。
雪が降る前日
天気予報で、北部九州は雪が積もるとのことだったので、一応少し多めの買い出しに行きました。
といっても、家にはまだ食材はあるので、2日間のうちになくなってしまいそうなモノを買い足したという感じです。
おやつも、ないと母がうるさいので、少し多めに(笑)
これで、準備万端(?)です。
引きこもり1日目(一昨日)
前日の夜からかなり冷え込んでいましたが、目覚めると積もってはいませんが雪が降ったりやんだりしていました。
昼過ぎからは、本格的な降り方になってきて、夜には積もり始めました。
前日から外出はしないと決めていたので、午前中は出かけられそうな雰囲気があったものの、一歩も外に出ず(笑)
午前中は、のんびりと掃除をしたり洗濯をしたりしていました。
食事は、朝はいつも簡単にしか食べないので、私も母も好き勝手食べています(最近、しっかりと準備することをやめました)
昼は、みそ汁とたまご焼きと冷凍野菜で作った温サラダ、夜は丸干しイワシを焼いて、昼に残ったサラダとごはん、私は以前買っておいた合鴨ロースもいただきました。
家事以外では何をしていたかというと、ブログの記事内容を考えてアップしたり、ケーブルテレビのアニメ一挙放送を視聴したりしていました(笑)
引きこもり2日目(昨日)
朝、窓の外を確認すると、見事なまでに雪が積もっていました。
車も雪像に見えるくらいに、雪が積もっていたので、この日も引きこもり決定(笑)
朝は、すぐに食べられるモノがなかったので、母と私の2人分のパンを焼いていただきました。
昼は、サラダ用マカロニにパスタソースを混ぜてショートパスタを作り、ごはんを炊きました。
夜は、母だけごはんとレンチンしたナス(めんつゆで味付け)を、私はお腹があまり空いていなかったので、ごはんは食べずに冷凍から揚げと前日の残りの合鴨ロースと千切りキャベツを食べました。
掃除は水回りのみ、洗濯は汚れ物が少なかったのでしませんでした。
あとは、やはりケーブルテレビの一挙放送を視聴したり、ブログを更新したり、たまにテレビ番組を視聴したり、それから不要品をひとまとめにして、次回のごみ回収日に出せるように準備しました。
引きこもりでも食事の準備は簡単に
引きこもりだと、少し手の込んだ料理をする時間ができますが、私は時間ができても食事の用意には手をかけないようにしています。
手をかけると、その分準備にも後片付けにも時間がかかるので、私はよほど自分が作ってでも食べたい料理がない限りは、家にある材料で、時間をかけずに手早く仕上がるように考えています。
もちろん、缶詰やレトルトや冷凍食品を駆使しています(笑)
ただ、野菜は1日のうち1度以上はしっかりと摂りたいので、カット野菜も私の料理には欠かせないアイテムです。
引きこもり明けの本日は
本日目覚めると、昨日よりは雪が解けていて朝日も少しの時間ですが射し込んできました。
地面も、8割くらいは雪が解けていたので、買い出しには行けそうでした。
ただ、気温が上がらない予報で、また雪が降り始めたら積もってしまう可能性もあったので、午前中に急いでスーパーへ行くことに。
まだ、食材自体はありましたが、母がないと騒ぎだすお菓子と日用品、牛乳やチーズなどを購入し、昼食の支度が面倒くさかったので、昼食用の弁当も買いました。
雪解け始めた日の午前中、日曜日ということもあるのかもしれませんが、スーパーは客が少なかったです。
客だけではなく、商品もところどころ空状態になっていました。
おそらく、雪で流通が止まってしまったのだと思います。
しかし、おかげさまで買い物がしやすかったですよ。
余計なモノに目が行かないし、客が少ないので移動もスイスイ、買いたい商品も一瞥すれば見つけられました。
本日は、引きこもった2日間のことを綴りましたが、読み返せば読み返すほど、思い出せば思い出すほど、ダラダラとしていたなあ、と反省しています(苦笑)
もう少し、実のある生活をしないといけませんねえ。
といっても、解けては積もり解けては積もりといった感じでしたが、道路の凍結が気になったので外出は控え、昨日と一昨日は完全引きこもりでした。
雪が降る前日
天気予報で、北部九州は雪が積もるとのことだったので、一応少し多めの買い出しに行きました。
といっても、家にはまだ食材はあるので、2日間のうちになくなってしまいそうなモノを買い足したという感じです。
おやつも、ないと母がうるさいので、少し多めに(笑)
これで、準備万端(?)です。
引きこもり1日目(一昨日)
前日の夜からかなり冷え込んでいましたが、目覚めると積もってはいませんが雪が降ったりやんだりしていました。
昼過ぎからは、本格的な降り方になってきて、夜には積もり始めました。
前日から外出はしないと決めていたので、午前中は出かけられそうな雰囲気があったものの、一歩も外に出ず(笑)
午前中は、のんびりと掃除をしたり洗濯をしたりしていました。
食事は、朝はいつも簡単にしか食べないので、私も母も好き勝手食べています(最近、しっかりと準備することをやめました)
昼は、みそ汁とたまご焼きと冷凍野菜で作った温サラダ、夜は丸干しイワシを焼いて、昼に残ったサラダとごはん、私は以前買っておいた合鴨ロースもいただきました。
家事以外では何をしていたかというと、ブログの記事内容を考えてアップしたり、ケーブルテレビのアニメ一挙放送を視聴したりしていました(笑)
引きこもり2日目(昨日)
朝、窓の外を確認すると、見事なまでに雪が積もっていました。
車も雪像に見えるくらいに、雪が積もっていたので、この日も引きこもり決定(笑)
朝は、すぐに食べられるモノがなかったので、母と私の2人分のパンを焼いていただきました。
昼は、サラダ用マカロニにパスタソースを混ぜてショートパスタを作り、ごはんを炊きました。
夜は、母だけごはんとレンチンしたナス(めんつゆで味付け)を、私はお腹があまり空いていなかったので、ごはんは食べずに冷凍から揚げと前日の残りの合鴨ロースと千切りキャベツを食べました。
掃除は水回りのみ、洗濯は汚れ物が少なかったのでしませんでした。
あとは、やはりケーブルテレビの一挙放送を視聴したり、ブログを更新したり、たまにテレビ番組を視聴したり、それから不要品をひとまとめにして、次回のごみ回収日に出せるように準備しました。
引きこもりでも食事の準備は簡単に
引きこもりだと、少し手の込んだ料理をする時間ができますが、私は時間ができても食事の用意には手をかけないようにしています。
手をかけると、その分準備にも後片付けにも時間がかかるので、私はよほど自分が作ってでも食べたい料理がない限りは、家にある材料で、時間をかけずに手早く仕上がるように考えています。
もちろん、缶詰やレトルトや冷凍食品を駆使しています(笑)
ただ、野菜は1日のうち1度以上はしっかりと摂りたいので、カット野菜も私の料理には欠かせないアイテムです。
引きこもり明けの本日は
本日目覚めると、昨日よりは雪が解けていて朝日も少しの時間ですが射し込んできました。
地面も、8割くらいは雪が解けていたので、買い出しには行けそうでした。
ただ、気温が上がらない予報で、また雪が降り始めたら積もってしまう可能性もあったので、午前中に急いでスーパーへ行くことに。
まだ、食材自体はありましたが、母がないと騒ぎだすお菓子と日用品、牛乳やチーズなどを購入し、昼食の支度が面倒くさかったので、昼食用の弁当も買いました。
雪解け始めた日の午前中、日曜日ということもあるのかもしれませんが、スーパーは客が少なかったです。
客だけではなく、商品もところどころ空状態になっていました。
おそらく、雪で流通が止まってしまったのだと思います。
しかし、おかげさまで買い物がしやすかったですよ。
余計なモノに目が行かないし、客が少ないので移動もスイスイ、買いたい商品も一瞥すれば見つけられました。
本日は、引きこもった2日間のことを綴りましたが、読み返せば読み返すほど、思い出せば思い出すほど、ダラダラとしていたなあ、と反省しています(苦笑)
もう少し、実のある生活をしないといけませんねえ。