日々是気の向くままに

日々是好日(口実)いろんな分野を気ままに書いていきます。

金沢犀川下流

2021年03月04日 | 日記
スマホなので写りは悪いですが、犀川ごしに医王山(いおうぜん)の左に
剣・立山まで見えます。(テレビ電波塔のあたり)
左手の並木は開花前の桜です。

さんしんの日・午後の部

2021年03月04日 | 日記
ウォーキングをしてきたので、15時から開始。
地謡工工四第二巻から
島尻天川、上り口説、四季口説、秋の踊(道輪口説)
下巻から
干瀬節、子持節
このあたりで、喉が「かれて」くるので、一旦休止です。
ここまでで、午後は6曲。
合計34曲でした。
(更に自主練習は続きますが、)




さんしんの日・午前中の結果

2021年03月04日 | 日記
もう、両腕がパンパンになってきましたので、午前の部は終了です。
かぎやで風節(かじゃでぃふうぶし)、恩納節、中城はんた前節、こてい節、早作田節、金武節、白瀬走川節、辺野喜節、仲村渠節、出砂節、瓦屋節、仲順節、仲間節、本散山節、ごえん節、揚作田節、本嘉手久節、踊こはでさ節、と以上「上巻」で、
ここで続巻の、宮城コハデサ節、屋慶名コハデサ節、
「中巻」で、
作田節、ぢゃんな節、首里節、しょどん節、暁節、
舞踊曲の「貫花」で武富節、南嶽節、
「加那ヨー天川」の加那ヨー節が終わったところで、次の島尻天川節が、腕が痛くて断念。午後からにします。
「さんしんの日」午前の部、以上28曲でした。

さんしん(三線)の日「琉球古典音楽悪戦苦闘の日々」238

2021年03月04日 | 日記
今日は、3月4日なので「さんしんの日」です。
本場、沖縄では、いろいろなイベントがあるようですが、費用の面などあり、そう簡単に沖縄に行くことが出来ません。また、このコロナ禍の中、そのイベント自体も実際はどうなのかわかりませんので、自宅で何か実践してみます。
とりあえず「かじゃでぃ風節」から始めて、何曲まで出来るか?挑戦してみます。