ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

ピンクのミニベロ修理完了!

2015年05月09日 | 改造
お疲れ様です。
予定通り、ピンクのミニベロの修理です。


会社の帰りに梅田の”ウエムラサイクルパーツ”さんでタイヤとチューブを買おうかと思ったんですが、20×1-3/8みたいな普通のタイヤ、ホムセンで十分ということで、柏原の”ジュンテンドー”さんで購入。何故か駐車場で作業開始です?


デフォルトのKENDAは、サイドウォール部分がアメゴム仕様やったんで、風化してボロボロです。リムテープも千切れまくりなんで、古チューブとビニールテープを駆使して、自作リムテープで対応します。


で、メーカーは? おっ、”シンコー”ですね。


空気圧は? 3.0kg? 低圧ですか・・・。3/8やし、そんなもんかな。


作業中、小雨がパラパラ降ってきたので、急遽リアゲート下で雨宿り?です。
タイヤ交換は終了!


次の狙いはこれですね。そやけどちっこいチェーンリングですね~。


外してみると、何と36T! こんなんインナーですやん。ということで、FC2300はインナーの42Tで十分かな?デフォルトは鉄チンなんで、重いの何の。それに比べFC2300は軽いですね~。


アウターを装着するとチェーンラインがNGなんで、チェーンと干渉します。どうしてもトップでNGなんで、42Tシングルとしました。


クランクとチェーンリングをまともな物に替えただけですが、いい感じですね。


RDはこれで十分です。スプロケもどうせボスフリーなんで。


センタースタンドに変更して、ちょっとお洒落に!走行性能は、平地、トップで25km/h巡航可です。一応451ミニベロなんで。その他、ヘッドライトは普通の電球なんで、めちゃ暗いです。LEDバルブに変更かっ?

では、テスト走行。篠山市の追手神社まで、鐘ヶ坂TN経由で。帰りは旧国道をDH。動画はこれです!↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=Uw4maxV8hIY


次は、GIOSルックのやり直しオールペンですね。落ち着いたら、そろそろパーツ集めでも開始しますか。先ずはホイール。RS-81 C50。¥100,000。続いてコンポ。ULTEGRA6800、こちらも¥100,000。そろそろ貯金開始ですね。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村