お疲れ様です。
今日もええ天気でした~。
IOブラザースさん達は早朝出発の丹後半島やったんで、ソロでご近所ハイドロディスクブレーキテストを兼ねて、北播丹波スーパーヒルクライムに行ってきました。
とりあえずランタスティックのDATAをkml形式でエクスポートして、ルートラボでインポート! ↓↓↓
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ae5a79ee70a743823a1ee7b61a611350
実測値なんで数箇所スパイクが入ってますが、獲得標高は1728m!ポタリング専門のFSには超過酷でしたね。
いきなりですが、動画は↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=jCblcWmP7N0&feature=youtu.be

先ずは氷上の安全山です。まだ登った事はないですね~。

続いて青垣町の岩屋山。ここは5回以上登ってますね~。

道の駅青垣で、ヨーグリーナをチャージ!

国道427、青垣峠方面(酷道429)右折です。

この先、狭いよ~!

前回より、6Tハイギヤードなんでどうなんでしょう???

おっ!思わず自撮りですね。

カッコイイジムニーさんとスライド。

ピーク直前、カブのお兄ちゃん達とスライドです。これ(28-32T)よりハイギアやったら、やっぱ蛇行作戦必要ですね。

ランチは、魚ヶ滝荘さんで頂く事に。

ここのお店、以前TVで紹介されてました。当然のことながら”ハヤシライス”をオーダーします。

広々としたラウンジみたいです。

おっ! 凄い豪華じゃないですか~。味は、もうビーフシチューの領域ですね。
最高です!

オオサンショウウオが生息する、魚ヶ滝です。夏は大人気ですね!

銀山湖です。綺麗ですね~。ここのブラックバスは臭みがなくて美味しいらしいです。

生野銀山へ寄り道。酔っ払いの爺ちゃん軍団が炭鉱へ入って行かれました~。

生野銀山から少し下った所を、”白口”方面へ左折です。

少し入ったところでまたもや、”この先狭い”標識です。

そやけど、秘境ですね~。夏の暑いとき、水遊びに最高です。

何やかんやと、インナーを駆使してピークトップ。今日はエアーホーン装着してきたんで、鳴らしまくりでした。

最後のビッグマウンテンに備え、新田ふるさと村で一服します。

喉を潤して、ちょっとだらだらして・・・。

千ヶ峰ウエストヒルへ突入。

きっついのお~。

今日はハイカーさんが少ないんで、ラッパ鳴らしまくりで。

ようやく千ヶ峰ピーク登頂。これで今日のお仕事は終わりです。

これこれ、¥100均で購入した3連エアーホーン? 高音のリードを作ってボンベ駆動したら、ええ感じかな?

千ヶ峰イーストDHを快適に下り、

ラベンダーパーク現着です。

最後に清水坂TNをくぐって、いきなり地元現着ですね。

ハイドロディスクブレーキのインプレですが、凄いとしか言えません。制動は安定しまくり。ここ一発は、ググっと減速。詳細は動画で!
そやけど体幹が疲れました・・・。
今日もええ天気でした~。
IOブラザースさん達は早朝出発の丹後半島やったんで、ソロでご近所ハイドロディスクブレーキテストを兼ねて、北播丹波スーパーヒルクライムに行ってきました。
とりあえずランタスティックのDATAをkml形式でエクスポートして、ルートラボでインポート! ↓↓↓
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ae5a79ee70a743823a1ee7b61a611350
実測値なんで数箇所スパイクが入ってますが、獲得標高は1728m!ポタリング専門のFSには超過酷でしたね。
いきなりですが、動画は↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=jCblcWmP7N0&feature=youtu.be

先ずは氷上の安全山です。まだ登った事はないですね~。

続いて青垣町の岩屋山。ここは5回以上登ってますね~。

道の駅青垣で、ヨーグリーナをチャージ!

国道427、青垣峠方面(酷道429)右折です。

この先、狭いよ~!

前回より、6Tハイギヤードなんでどうなんでしょう???

おっ!思わず自撮りですね。

カッコイイジムニーさんとスライド。

ピーク直前、カブのお兄ちゃん達とスライドです。これ(28-32T)よりハイギアやったら、やっぱ蛇行作戦必要ですね。

ランチは、魚ヶ滝荘さんで頂く事に。

ここのお店、以前TVで紹介されてました。当然のことながら”ハヤシライス”をオーダーします。

広々としたラウンジみたいです。

おっ! 凄い豪華じゃないですか~。味は、もうビーフシチューの領域ですね。
最高です!

オオサンショウウオが生息する、魚ヶ滝です。夏は大人気ですね!

銀山湖です。綺麗ですね~。ここのブラックバスは臭みがなくて美味しいらしいです。

生野銀山へ寄り道。酔っ払いの爺ちゃん軍団が炭鉱へ入って行かれました~。

生野銀山から少し下った所を、”白口”方面へ左折です。

少し入ったところでまたもや、”この先狭い”標識です。

そやけど、秘境ですね~。夏の暑いとき、水遊びに最高です。

何やかんやと、インナーを駆使してピークトップ。今日はエアーホーン装着してきたんで、鳴らしまくりでした。

最後のビッグマウンテンに備え、新田ふるさと村で一服します。

喉を潤して、ちょっとだらだらして・・・。

千ヶ峰ウエストヒルへ突入。

きっついのお~。

今日はハイカーさんが少ないんで、ラッパ鳴らしまくりで。

ようやく千ヶ峰ピーク登頂。これで今日のお仕事は終わりです。

これこれ、¥100均で購入した3連エアーホーン? 高音のリードを作ってボンベ駆動したら、ええ感じかな?

千ヶ峰イーストDHを快適に下り、

ラベンダーパーク現着です。

最後に清水坂TNをくぐって、いきなり地元現着ですね。

ハイドロディスクブレーキのインプレですが、凄いとしか言えません。制動は安定しまくり。ここ一発は、ググっと減速。詳細は動画で!
そやけど体幹が疲れました・・・。