お疲れ様です。
2017年11月24日~25日の二日間、丹波爺快速IOさん、T下さん、U田さん、FSの4個イチで小豆島ツーリングに行って来ました。
動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=R0bLgMAT4ac&feature=youtu.be

朝6:00、丹波市は1℃。寒っ!

6:25、まだ夜が明けません。

IOさんをピックアップし、福知山経由でT下さん、U田さんをピックアップし、舞鶴自動車道~山陽自動車道経由で岡山県の日生港までやって来ました。

早速乗船して、

出港~!

日生から約1時間で小豆島の大部港へ現着。

では、上陸。

早速ですが、出発。

今回は大部港から時計回りで行ってみます。


天気もええし、とりあえず記念撮影!

福田港で、アナゴ丼(T下さん、U田さん、FS)と、

アナゴ天丼(IOさん)を頂きました。どちらも美味!

お店は”食事処 やまさん”でした~。

南風台で記念撮影して。

ちょっと天気が怪しくなってきました。

南風台から橘TN経由で内海を目指しますが、

TN抜けたら、雨~! 最悪です・・・。

それでもめげずに”マルキン醤油”さんを目指し、

”醤油ソフト”を頂き、ついでにインスタもアップしました。


休憩している間に、何と天気は快晴に。 どゆこと?

気を取り直し県道(香川)28、国道436、県道29で寒霞渓を目指します。

寒霞渓ロープウェイ乗場までの距離は5.6km、勾配5.3%・・・。よ~っ、いきなり10%って書いてるし、話ちゃうやん!

それでも寒霞渓の紅葉は美しく、

ようやくロープウェイ乗場に現着。

U田さん以外輪行経験なしという事で、何やかんやとモタモタして、この辺りからスケジュールが押し気味に・・・。

ロープウェイから眺める景色は最高でした。でもこの後FSにはクリティカルなトラブルが・・・。

何と輪行中に、フロントのクイックのナットを紛失・・・。どないしょ???
とりあえず手持ちのインシュロックでフロントホイールを固定して、微速で降下開始です。

寒霞渓からピークトップまでの距離もミスしてたみたいで、予定時刻の1時間遅れです。

ようライト持ってきた事でした。完全に日没です。

寒いし、暗いし、風きついし・・・。皆さん完全にFSのプランニングミス(輪行準備の時間を考慮してなかった)でした。ごめんなさい。

ぴったり1時間遅れでホテルに現着。最高の露天風呂に入って本日のメイン、ディナータイムです!

ボリューム、味ともに最高!何と牛肉は”オリーブ牛”でした~。

FSは1ヶ月振りの実弾ビールを頂きました。

2日目。 まったりと9:30にチェックアウトし、


ギネス認定、世界一狭い海峡”土淵海峡”から、


”エンジェルロード”に現着。

いつも行かへん名所?も見に行って、

ヒトデもゲット!

早めのランチは、”醤そば”を頂きました。


ごちそうさまでした~。


食後、満潮で大分狭くなってきたエンジェルロードを確認して、

”エンジェルソフト”を頂き、いざ大部港向け出発!


比較的穏やかな天気でええ感じでした。 程なく大部港まであと少しポイントに現着です。

色々ハプニングがありましたが、全員無事にゴールです。

エキシビジョンで日生五味の市で殻付き牡蠣をゲット!
閉店間際で、おばちゃんが¥1,000まけてくれました。T下さんと山分けしても35個!

帰宅後、蒸し牡蠣で頂きました。やっぱ岡山の牡蠣は身が大きいですわ。

今回も完全なオーバーチャージツーリングでした~。
2017年11月24日~25日の二日間、丹波爺快速IOさん、T下さん、U田さん、FSの4個イチで小豆島ツーリングに行って来ました。
動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=R0bLgMAT4ac&feature=youtu.be

朝6:00、丹波市は1℃。寒っ!

6:25、まだ夜が明けません。

IOさんをピックアップし、福知山経由でT下さん、U田さんをピックアップし、舞鶴自動車道~山陽自動車道経由で岡山県の日生港までやって来ました。

早速乗船して、

出港~!

日生から約1時間で小豆島の大部港へ現着。

では、上陸。

早速ですが、出発。

今回は大部港から時計回りで行ってみます。


天気もええし、とりあえず記念撮影!

福田港で、アナゴ丼(T下さん、U田さん、FS)と、

アナゴ天丼(IOさん)を頂きました。どちらも美味!

お店は”食事処 やまさん”でした~。

南風台で記念撮影して。

ちょっと天気が怪しくなってきました。

南風台から橘TN経由で内海を目指しますが、

TN抜けたら、雨~! 最悪です・・・。

それでもめげずに”マルキン醤油”さんを目指し、

”醤油ソフト”を頂き、ついでにインスタもアップしました。


休憩している間に、何と天気は快晴に。 どゆこと?

気を取り直し県道(香川)28、国道436、県道29で寒霞渓を目指します。

寒霞渓ロープウェイ乗場までの距離は5.6km、勾配5.3%・・・。よ~っ、いきなり10%って書いてるし、話ちゃうやん!

それでも寒霞渓の紅葉は美しく、

ようやくロープウェイ乗場に現着。

U田さん以外輪行経験なしという事で、何やかんやとモタモタして、この辺りからスケジュールが押し気味に・・・。

ロープウェイから眺める景色は最高でした。でもこの後FSにはクリティカルなトラブルが・・・。

何と輪行中に、フロントのクイックのナットを紛失・・・。どないしょ???
とりあえず手持ちのインシュロックでフロントホイールを固定して、微速で降下開始です。

寒霞渓からピークトップまでの距離もミスしてたみたいで、予定時刻の1時間遅れです。

ようライト持ってきた事でした。完全に日没です。

寒いし、暗いし、風きついし・・・。皆さん完全にFSのプランニングミス(輪行準備の時間を考慮してなかった)でした。ごめんなさい。

ぴったり1時間遅れでホテルに現着。最高の露天風呂に入って本日のメイン、ディナータイムです!

ボリューム、味ともに最高!何と牛肉は”オリーブ牛”でした~。

FSは1ヶ月振りの実弾ビールを頂きました。

2日目。 まったりと9:30にチェックアウトし、


ギネス認定、世界一狭い海峡”土淵海峡”から、


”エンジェルロード”に現着。

いつも行かへん名所?も見に行って、

ヒトデもゲット!

早めのランチは、”醤そば”を頂きました。


ごちそうさまでした~。


食後、満潮で大分狭くなってきたエンジェルロードを確認して、

”エンジェルソフト”を頂き、いざ大部港向け出発!


比較的穏やかな天気でええ感じでした。 程なく大部港まであと少しポイントに現着です。

色々ハプニングがありましたが、全員無事にゴールです。

エキシビジョンで日生五味の市で殻付き牡蠣をゲット!
閉店間際で、おばちゃんが¥1,000まけてくれました。T下さんと山分けしても35個!

帰宅後、蒸し牡蠣で頂きました。やっぱ岡山の牡蠣は身が大きいですわ。

今回も完全なオーバーチャージツーリングでした~。