ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

ツールド間人?

2015年05月10日 | 自主トレ
お疲れ様です。
いい天気でしたね~。グランフォンド京都に参加されてる丹波爺のメンバーさん、お疲れ様でした。天気はいいんですが、風が強くて、気温も結構低め?でしたね。


ということで、FSも家でゴロゴロするのも何なんで、出かけました丹後半島!
”てんきてんき丹後”までやってきました。昼からのエントリーなんで既に15:00です。


昨日修理完了したミニベロの試乗会?ということで、ここにデポして、間人管内、うろうろしてみます。風強いし、半袖短パンでは無理!ということで、adiadsの上下に着替えます。そやけど寒ぶっ!


間人の市街地を抜け、海岸通へ向います。


それでも5kmポイントで、奥さんもお疲れ模様なので、この辺で折り返します。初ライドなんで、こんなもんでしょうね。TOTAL10km。早めに引き上げて、”てんきてんき丹後”で、”肉そば”頂きました~。


一汗かいたんで、”丹後温泉 はしうど荘”の日帰り温泉へ! ¥500でしたが、露天からは”立岩”が見えたりして、結構いい感じでした。


19:00前、そろそろ帰りましょか~。綺麗な夕日でした。


次は20kmコースですか・・・。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ピンクのミニベロ修理完了!

2015年05月09日 | 改造
お疲れ様です。
予定通り、ピンクのミニベロの修理です。


会社の帰りに梅田の”ウエムラサイクルパーツ”さんでタイヤとチューブを買おうかと思ったんですが、20×1-3/8みたいな普通のタイヤ、ホムセンで十分ということで、柏原の”ジュンテンドー”さんで購入。何故か駐車場で作業開始です?


デフォルトのKENDAは、サイドウォール部分がアメゴム仕様やったんで、風化してボロボロです。リムテープも千切れまくりなんで、古チューブとビニールテープを駆使して、自作リムテープで対応します。


で、メーカーは? おっ、”シンコー”ですね。


空気圧は? 3.0kg? 低圧ですか・・・。3/8やし、そんなもんかな。


作業中、小雨がパラパラ降ってきたので、急遽リアゲート下で雨宿り?です。
タイヤ交換は終了!


次の狙いはこれですね。そやけどちっこいチェーンリングですね~。


外してみると、何と36T! こんなんインナーですやん。ということで、FC2300はインナーの42Tで十分かな?デフォルトは鉄チンなんで、重いの何の。それに比べFC2300は軽いですね~。


アウターを装着するとチェーンラインがNGなんで、チェーンと干渉します。どうしてもトップでNGなんで、42Tシングルとしました。


クランクとチェーンリングをまともな物に替えただけですが、いい感じですね。


RDはこれで十分です。スプロケもどうせボスフリーなんで。


センタースタンドに変更して、ちょっとお洒落に!走行性能は、平地、トップで25km/h巡航可です。一応451ミニベロなんで。その他、ヘッドライトは普通の電球なんで、めちゃ暗いです。LEDバルブに変更かっ?

では、テスト走行。篠山市の追手神社まで、鐘ヶ坂TN経由で。帰りは旧国道をDH。動画はこれです!↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=Uw4maxV8hIY


次は、GIOSルックのやり直しオールペンですね。落ち着いたら、そろそろパーツ集めでも開始しますか。先ずはホイール。RS-81 C50。¥100,000。続いてコンポ。ULTEGRA6800、こちらも¥100,000。そろそろ貯金開始ですね。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ピンクのミニベロ修理です!

2015年05月07日 | 改造
お疲れ様です。
MOさんバイクの改造も一旦終了したんで、次は娘さんの学生時代のミニベロの修理です。


チェーンは錆まくり、スプロケもそこら中錆だらけ・・・。ブレーキレバーは折れてるし・・・。でも、昨年回収してきたとき、ブレーキレバーのみ、ミニベロの補助ブレーキレバーをインストールしました。


メインの改造は、やっぱしクランクですね。FC2300が1セット余ってますんで、これをインストール。BBはデフォルトをメンテしてそのまま使います。チェーンリングは53-42Tと結構高速タイプ?あえてFDレスで。いわゆる手レーラーで対応ですか。


画像クオリティー低いですが、イメージはこんな感じです。タイヤが劣化してボロボロなんで、一気に新品に!サイズも1-1/8・・・。ホイールが1-3/8用なんで止めときます。ホムセンでチューブセットで¥3,000ですか。フロントのバスケットもホムセンで適当な籐籠探して・・・。


ついでにオールペン?ピンクのメタリックなんかどうでしょうか?


今回は緩~い、まったり改造(修理)です。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


GW企画FINALです。

2015年05月05日 | ノンジャンル
お疲れ様です。
GWのFINAL企画、本日実行してきました~。


5月2日も天気良かったですが、今日も凄いいい天気です。


北近畿豊岡道で八鹿終点まで乗っかって、国道9号で、道の駅ハチ北へ!


更に国道9号を突き進み、東伯・中山道路までやってきました。遥か彼方に見えるのが本日の目的地”大山”です。


本日は、名和・淀江道路の大山ICで降下します。ここからは、ほぼ一直線で、”大山寺駐車場”へアクセスできます。


とはいうものの、終盤の木漏れ日エリアに至っては、勾配は余裕で10%以上ですね。しかも3km程続きます・・・。


アンカーでDHされてる方とすれ違いましたが、結構スピード出そうお~。
話変わりますが、今日は”大山”がバッチリ見えます。


お昼に現着したので、とりあえずお腹にチャージ。ということで、昨年、OGさん、IOさんと行ったジンギスカンに突入です。今日は、生姜醤油とキムチの素持参です!


めちゃ混んでます。


食後はソフトクリームでリフレッシュ。


駐車場より”大山”を。そやけど、厳つい山ですね~。


まあ、腹ごなし兼ねて、左折して徒歩で”大山寺”へ。


10~15%の石畳の坂を登ると、”大山寺”料金所です。料金所手前15mくらいまでは、自動車通行可でした。足さえ頑張ってくれれば、チャリでもOK!


ここからは、階段攻めですね。


こんなに天気のいい日に来たの初めてです。


でも、思ったよりあっさり本堂に現着です。


時間も早いし、天気もいいので、”大神山神社”まで行ってみます。


石畳に足をとられながら、”大神山神社”へ現着。


山頂まであとどれ位かな~と。えっ?全然やん。


下山して、17時前。帰りに白兎海岸でも寄って・・・。そろそろ帰ります。ええ運動できました。


昨年、チャリで来た展望台で記念撮影して。


風力発電サイドを快適に・・・。えっ?渋滞してるし。


気が付けば、バイパスをパスして、旧道をスイスイ。ナビの青線はあてになりませんね~。鳥取向けバイパスは、マジで赤線でした。


広域農道を駆使して、余裕で日没までに”白兎海岸”現着です。
スマホで動画撮ってみました。↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=q-Uhpxu0KHY&feature=youtu.be


綺麗ですね。これでGW企画も無事終了です。


こんな綺麗に”大山”を見たのは初めてでした。そやけど厳つい山ですね。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


GW一つ目の企画です。

2015年05月04日 | ノンジャンル
お疲れ様です。
今日は、完全に雨です。それでもせっかくのGWなんで、無理やりでも出かけます。


北近畿豊岡道、山東ICで一旦降りて、”馬乱”へ向います。が、14:00少し過ぎてたんで、残念ながらの準備中でした。気を取り直し、出石へ向います。


雨も降ってきたんで、とりあえず出石の入口のお蕎麦屋さんへ。


10皿は多いかも。ということで、5皿にして、後は追加で対応することに。


普通にざる蕎麦でしたら、楽勝なんですが、出石は山芋に卵までつけ出汁に入りますんで、5皿でも腹6部。とりあえず、追加5皿を奥さんと二人でいただきました。


出石をあとにして、いざ円山川左岸を城崎まで。いつもの休日より10%程度交通量多いぐらいでした。が、城崎温泉市街地は大渋滞!FSは駅前の町営Pに半固定したんでスイスイでしたが・・・。雨は降るし、えらいことになってました。


いつもは、”御所の湯”でリターンしてたんですが、今日は源泉まで行きました。湯村温泉ほど規模は大きくないですが、此処が源泉とのこと。


”御所の湯”も何か大阪市内の如くの混み具合。


”御所の湯”から、新しくできたお店方面へ抜け、川沿いに下ります。


裏道移動なんで、人影は殆ど無し。大通りに出たとこで、”一の湯”発見!こちらもごった返してます。


”一の湯”のお隣には”柳湯”があります。ここも混雑?


”やなぎ湯”から少し行くと、いつもの煎餅屋さんがあります。小腹も減ったんで、煎餅購入!食べながらぶらぶら歩きます。


程なく、”地蔵湯”に現着。 ここは普通に混んでない感じですね。でもそろそろ夕食の時刻やし~。


”地蔵湯”前の橋の上から、川の上流を写す構図。”城崎温泉”ちゅう感じです。


本日FSは、駅前の”里の湯”に入って帰る予定ですが、ちょっとお腹が減ったんで、コロッケも購入します。


美味そお~。


”油屋”さんの前をクリアし、


駅へ向います。2時間前、まるで”心斎橋”みたいやったのに、今は人も車も殆どいません?「どゆこと?」


そう、皆さん夕食タイムなんですよね! この隙間にFSは”里の湯”でまったりして、帰ります。そやけど、城崎温泉、設定温度が高いのか、長い事浸かれません。ぬる~い”今田の”ぬくもりの郷”に慣れすぎ?かな。


GWもあと2日。次は大山?ですか。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村