楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

久しぶりの読書!

2025-02-01 21:12:55 | 楽器 民謡


マンション暮らしになって早一ヶ月が過ぎました。

11階建ての8階です。

現在大規模修理中で建物全体に足場が組まれて黒い網が掛かっています。

何となく気分が重たい!

三味線や尺八の音も出せません♪(-_-;)


先日もお隣が階下に水漏れ事故を起こし終日工事!

そこで久しぶりに本2冊を読み切りました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工期 !

2025-01-31 22:27:44 | 楽器 民謡




本部教室をリフォーム中ですが、一月〜二月の完成予定が三月まで伸びそうです。

今まで二階が教室でしたが、1Fに移動致します。



2Fはリビング、キッチン、お風呂です。









3Fが寝室とかみさんの作業場 ♪(^^)

私の場所は? さてどこに落ち着くことでしょうか! (笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金対策!

2025-01-30 12:34:13 | 楽器 民謡


昨年度の申告作業のまとめとして南森町の税理士さんの

事務所に行きます。ごまかすほどの経理ではありませんので

全て正直に申告致します。♪(^^)

帰り道の天神橋筋商店街から繁昌亭を覗いて



天満宮裏門から参拝致します



入ってすぐ左に登竜門!







インバウンドの外国人で賑わう本殿!

きっちりと御願い事を致します。



平日でもサラリーマンの団体が多いのには驚きです。

最寄りのJR東西線大阪天満宮前駅から海老江駅まで3駅!

便利です。♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日!

2025-01-28 17:10:37 | 楽器 民謡


現在本部教室をリフォームしていますので、住まいを徒歩10分程のマンションに、

仮住まいしています。約2ヶ月の工期ですので、やっと半分が過ぎました。



随分以前に公団住宅の10階に住んでいたことがあります。

それ依頼のマンション住まい!

やっと慣れてきたのか、窓から見える朝焼けと夕焼けに心あらわれています!

自然の中で生活することが最高です♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史 ♪

2025-01-27 17:23:12 | 楽器 民謡


野田阪神駅から急行で一駅! 尼崎駅西口から徒歩10分程で、

いつも車内から見て気になっていた尼崎城に、

行きました。



先ずは尼崎市立の歴史博物館に足を運びます。

その途中に櫻井神社がありましたので参拝させて頂きました!



思いもかけず本殿が立派です。





参拝客もチラホラ!





尼崎城下の整備された公園を横目に歴史博物館に向かいます!



元中学校跡の建物で前には元々駅前にあった鉄像が移設されています。

尼崎に関する諸々の歴史資料が網羅されていました。

中でも福島、野田、難波などの地名が確認出来て勉強になりました♪(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会報 ♪

2025-01-26 15:34:26 | 楽器 民謡


一般財団法人 日本郷土民謡協会の会報が送られて来ました。

内容は昨年行われた全国大会の報告紙面です。

表紙は総合優勝の「南部木挽唄」荒 瑞加さん 岩田岩月福田会所属

福田こうへいさんのあ母さんの会です♪(^^)



アートホテル日暮里ラングウッドで行われた認定証授与式祝賀会の模様!

全関西地区からは髙堂先生と私が出席致しました。本当は認定された方全員が、

体験すれば良かったなと思う素晴らしい時間でした♪(^^)





まつば会は拡和さんがグランプリ入賞! 家族対抗グランプリでも入賞!

と大活躍でした。



津軽三味線大合奏、細棹アンサンブルも圧巻! 

髙堂先生、米澤先生、嘉松、嘉菊、嘉桜も参加♪(^^)



尺八百連管では、隆山先生、嘉松、嘉菊、嘉桜が感動の渦の中に入ることが出来ました♪(^^)

新しい感覚で編集されているので楽しみにしていて下さい♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさらい♪(^^)

2025-01-25 16:27:34 | 楽器 民謡


あちこちの教室で名取さんが指導するため、新曲の楽譜を用意いたます。♪(^^)

「岳の新太郎さん」 佐賀の民謡♪

先生の好みでなかなか選曲されませんが、以前は良く唄われていた民謡!

久しぶりに講習するのに楽譜を出して復習です。(^^)



「波声音頭」 北海道の民謡♪

なかなか関西では唄いませんので、これも復習が必要です。

勉強になります。



「本荘追分」 秋田の民謡♪

これは手こずります。♪(^^)

楽譜を見ながらでは、なかなかリズムに乗れません!(-_-;)

手拍子で叩いて出るところ、開いて出るところが混在しています。

先ずは唄うことから始めて、曲を理解してから三味線の手解きに、

掛かりたいと考えています。♪(^^)

根性が試されます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川向こう!

2025-01-24 13:23:50 | 楽器 民謡




阪神本線 野田阪神駅から普通電車に乗車!

淀川を渡り2つ目の姫島駅下車!





徒歩10分程で姫島神社に到着。

平日でも若い参拝客がチラホラ!







テレビニュースでも放映されましたが、

ホタテ貝に祈願の文字を入れて奉納します。

不思議な光景でした。

そこからきれいに整備された遊歩道を歌島橋まで歩きます。

JR東西線で一駅、海老江駅まで戻り帰宅する軽めのウォーキングでした。♪(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元?

2025-01-24 13:23:50 | 楽器 民謡


大阪の福島で生まれて大開の奥、此花区との境目にあった

ラサスポーツセンターにはアイススケートやプールで賑わっていた頃、

良く来ていて地元の感覚でした。

今では、なかなか足を運ばなくなり、ほとんど記憶からも抜けていましたが、

ふと歩いてみようかなと思い立って、阪神高速道路の大開入口から正蓮寺川公園を抜けて、

阪神なんば線の千鳥橋駅辺りを超えて鴉宮(からすのみや)神社に参拝!







伝法川跡の碑や過去の歴史に触れました。





鴻池組旧本店跡も、東大阪かと思っていましたが、こんなところに!って感想です。



大阪市のマークでお馴染みの澪標(みおつくし)住吉神社が道筋にあったり、

地元ではありませんが、案外近くの地理や歴史に疎いことに気がついた、

一日になりました。♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民まつり♪

2025-01-23 17:04:19 | 楽器 民謡


令和6年度の福島区民まつりが令和7年1月に行われました。

あれ? 公報活動も気がつきません。本当に出演できるの?



と思っていましたが、かみさんが師事している吉田先生のフラチームの活動を

観客として拝見致しました。さすが指導者! 存在感が圧倒しています。♪(^^)





残念ながらかみさんのチームの写真がありません! 映像を撮るのに忙しくてね♪(^^)

他の出演者はウクレレ演奏やフラダンスなど賑やかでした。







フラダンスのチームが何組か出ていました。



珍しいかったのはトロンボーンの楽団♪

派手さはありませんが、難しい楽器だなと再確認致しました。

観客数が少なかったのが少々残念なことで、

次年度に期待したいと思います。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用意!

2025-01-21 19:25:56 | 楽器 民謡






本部教室のリフォーム工事が始まって半月ほど経過しました。

2月末に完成の予定!

それまでに用意するものを大正区の東京インテリアとイケアに

見に行きました。



本部教室用の椅子も数が要るのでこんな形も選びます。 



二階のリビング用テーブルも選びます。



椅子の素材も厳選します。



ちょうど飛騨の製品に目が止まりました!

3月はじめに間に合うように制作して頂くことに致しました。

楽しみです。♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塀の中

2025-01-17 18:21:33 | 楽器 民謡


梅田の地下街 ホワイティウメダを上りますと、

時折小さな取引のある大阪商工信用金庫梅田支店!

そのお隣にある太融寺さんに久しぶりに参拝致しました。



ご住職のあそうさんには、都島の川沿いにある拘置所で、

篤志面接員をされていて松海先生が行っていた民謡まつりで、

色々とお世話になりました。

弘法大師の御廟からお詣りさせて頂きます。









以前より立派になったように記憶しています。

出口付近に淀殿の墓がありました。♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東通り!

2025-01-16 16:49:39 | 楽器 民謡


久しぶりに梅田の東通り商店街を突き抜けて、少し手前を左に!

綱敷天神社さんに参拝致しました。





天神さんにはお決まりの牛の銅像!







厳しい寒さですが、チラホラと参拝の方も居られます。

場所柄、終夜営業終わりか? キャバクラか?

はて? と思うような風景に出くわします♪(^^) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品定め!

2025-01-15 16:02:16 | 楽器 民謡


梅田のハービスプラザ4F、サンゲツショールームで、

リフォーム中の各階、部屋の壁紙を選びます。



素人が選ぶと失敗しますので、インテリアコーディネーターの

大森(女性)さんと打合せ致します。

午前10時に現地で待ち合わせ! 建築設計全般をお願いしている

則包(のりかね)先生の指示で床材の見本も取り寄せて頂きました。







約2時間、あれやこれやとアドバイスをいただき

品定めが終わりました。

さて出来上がりのイメージが再現されるかどうか?

ある意味楽しい時間が流れています! ♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日戎!

2025-01-11 14:32:03 | 楽器 民謡


テレビで毎年放送される赤門からの競争で年男が選ばれます。

今年は高校生が一番年男になったようです。

その赤門から西宮神社に参拝させて頂きます。



先ずは古いお札をお返し致します。





早朝なので本殿前の混雑はありません。

スムースに大マグロにもお賽銭を貼り付けます。

笹を購入して、今年始めてのくじを引きます!

二人共「吉」、気持ちの良いスタートが切れました。♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする