
11月16日(土) 東大阪市立勤労市民センター『ユトリート東大阪』で
日本民謡皐月会第3回発表会『うたかい』が開催されました
朝の開幕準備からお伺いいたしました
悠月ちゃんもまつば会の拡和さんと裏方のお手伝い?
いろいろと経験してもらいます

10時30分開幕 北田さんの司会で進行もスムーズに!
津軽三味線 六段~津軽じょんから節~
大平佳美会主の唄で盛り上がります

特別友情出演 『南部木挽唄』
日本民謡ふるさと会会主 二代目 佐藤桃仙先生
尺八伴奏 米谷大輔先生

特別友情出演 『津軽よされ節』 遠藤小百合先生
三味線伴奏 大黒恵子さん

ゲスト出演 『三宅よいこの節』
『盆の流し唄』
日本民謡 みよし会会主 二代目 堂嚮州先生
笛・尺八 米谷大輔先生
太鼓 佐藤桃仙先生

会主出演 『津軽三下り』
日本民謡 皐月会会主 大平佳美先生
三味線伴奏 松葉隆山先生
太鼓 遠藤小百合先生

番組も予定通り終わり 無事千秋楽!

三裕会も『南部俵つみ唄』折島悠月 三味線 嘉松・たつ子 尺八 松葉隆山先生
『秋田小原節』藤井たつ子 三味線 嘉松 尺八 松葉隆山先生 才藤隆秀樹先生
『帆柱起こし祝い唄』渡辺嘉松 三味線 松葉隆山先生・たつ子 尺八 才藤隆秀樹先生
を勉強いたしました
悠月ちやんの着付をヤングフェスティバル着付け担当のまつみ会の前田さん阪本さんが一日つきっきりで
していただきました しっかりした着付けで気合いが入ったでしょうか?

舞台そででいつものパターンです! 拡和さんが飛び込んできました
だっこしているわけではありませんよ!
北西椎菜さんも加わって

打上は菱屋西の会場に場所をかえて行われました
写真は松葉隆山先生 大平佳美先生 堂嚮州先生

写真は前列 米谷大輔先生 佐藤桃仙先生
後列 松葉隆山先生 松葉拡和さん

米谷大輔先生と大平佳美先生によるパペットの妙技
ちなみに檜舞台は私の尺八ケースです
バックグランドミュージックは全員の津軽音頭の合唱!
最後は松海先生の中締めと大輔先生の万歳三唱で締めくくりました
皐月会の会員さん達の表方裏方の働きぶりにも感動です
大平先生も幸せですね
これからも会をどんどん大きくしていってください