![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/d4362aa90ee31d4221254cb30c7ff8a7.jpg)
7月のメインイベント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/50/d3bc2ca2cafe5f5dc0629aef7bf34f67.jpg)
産経民謡大賞に三裕会から3名の挑戦者
29日の壮年の部
『南部馬方節』 藤井たつ子
尺八 渡辺嘉松
お囃子・鈴 折島悠月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/2127cd7aeb52621e2f0c08602e00da6f.jpg)
少年少女の部
『淡海節』 木下千嘉
三味線 湊 由加里先生・藤井たつ子
尺八 渡辺嘉松
30日の大賞の部
『出船音頭』 折島悠月
三味線 湊 由加里先生・藤井たつ子
尺八 渡辺嘉松
鳴り物 湊 賀章さん・森 一真さん
お囃子 増田吏桜ちゃん・小泉はなちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2b/0cff86655fabad36679f423afafa1b5d.jpg)
こどもチームは最強です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/46a9e86ffc617525cc786ba42d293302.jpg)
出番前の声出しも完璧! 伴奏陣も気合いが入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/1fbc2e0e3e7091ec8749689931add689.jpg)
南部馬方節チームも普段からのお稽古通り♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/53e6d307530111f0502124cfd3f6e115.jpg)
悠月ちゃんの『出船音頭』に7名の伴奏陣
なんと贅沢な事でしょう
ゆかり会の応援を頂き 何とか乗り切りました
感謝感謝の二日間でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/026f849e980adb2ed7836302c3ec2e89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9e/bb283d7d8e5235cb82f3490162effdc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/fae321281c8828c1d79e556269d4904a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/ac61aa68cc1237a96800ea353d307cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/9f13369b964e9d68733ee9196c1709d8.jpg)
壮年の部 優勝は『村山馬喰節』 荻野哲正さんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/648e666dbab1cfabd9a66cd18b3a7258.jpg)
少年少女の部は 優勝『秋田長持唄』 今井柚唯子ちゃん
ゆかり会は
少年少女の部
『チャグチャグ馬っ子』 森 絢野ちゃん
『三条凧ばやし』 小泉はなちゃん
『淡海節』 増田吏桜ちゃん
大賞の部
『久留米のそろばん踊り』 松田美枝さん
『元唄貝殻節』 森 一真さん
『淡海節』 湊 範章さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/4df79d19ee83c072da72377896e4b03a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/b90a9ddfeb21166e063fdbdeb92a489e.jpg)
今年の大賞は『津軽じょんから節』 岡部祐希さん(大学2回生)でした
身内の結果として ゆかり会の湊 範章さんが大賞の部 決勝戦(10名)に選抜され
再度『淡海節』に挑戦されました
おめでとうございます
来年の挑戦資格が与えられて また勉強がはじまります