暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

保険料負担の年金改悪(1)

2022-11-17 04:55:07 | 暮らしの中で

いよいよ岸田年金改悪の議論がスタ-トした。厚労省が10月25日に社会保障審議会年金部に
提出した資料には、【年金減額】と【保険料負担の増額】につながる多くの改悪メニュ-が盛り込また。
老後資金294万円が削ら【【年金改悪の4つの改】悪が検討されている・・・
1・・厚生年金の減額
厚生年金の支給額を目減りさせるマクロ経済スライドを2033年度まで延長し赤字の国民年金の穴埋め。
2・・厚生年金の加入年齢を75歳未満【74歳11ケ月】に引き上げる・・・・
現在は70歳を超えて会社で働いても給料から保険料は惹かれないが75歳まで加入させて保険料を払わせる。
3・・国民年金加入を65歳未満【64歳11ケ月】まで義務化・・・
現在60歳未満の国民年金加入年齢を65歳未満迄延長、加入期間45年にして5年間多く保険料を払わせる。
4・・厚生年金のさらなる適用拡大・・・・
厚生年金加入の企業規模要件、賃金要件、ともに廃止する。新たに325万人を厚生年金に加入させ、
そのうち第3号被保険者の155万人を第3号から外し手保険料を徴収する・・・

物価が上がっても増えない・・・・
値上げラッシュ、全国に先駆けて発表した東京都の消費者物価の上昇率は3.5%と40年ぶりの高い
伸びを示し、特に食料品の上昇率は6.1%に達した・・・政府は、物価上昇は来年前半も続くと見ており、
日本はインフレ時代に突入した、一番影響を受けるのは年金受給者だ、年金がどんどん減らされる。
本来は、年金制度は、物価が上がっても年金生活者が困らないように物価上昇分だけ支給額を上げていく
仕組みがあるが、2004年の年金改正で【マクロ経済スライド】という仕組みが導入され・・・
物価上昇2%なら年金引き上げは1.1%にとどめて支給額を約0.9%ずつ目減りさせていく、インフレ時代
になるとこれが毎年了されることになる。しかも、2018年からは物価が上がらずにスライドできなかった
分は、物価が上がった年にまとめて目減りささせるルールまで導入されたので逃げられない

今回の改革はこれに追い打ちを掛ける厚生年金のマクロ経済スライドは2025年度に終了・・
【国民年金は2047年度まで】し、その後は目減りしないはずだった‥・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする