12月の3週目は毎年「しめ縄」レッスンです
私は毎年しめ縄飾りを作ります
しめ縄と言っても、玄関の外に飾るのではなく
室内でリースのように飾りたい派
ですから、レッスン花材以外にも
お花を沢山つけて、かなり豪華に作ります^^;
今回はProfessional コースのデザインを選びました
60センチほどの垂れと自分で丸めた丸縄の組み合わせです
垂れを丸めた縄に対して
何処に取り付けるのかで、
花材の配置の仕方やデザインが違ってきます
今年の私のしめ縄飾りは
こんなふうに完成しました

垂れは丸めた縄の右側に寄せて取り付けました
垂れが右側の下方に下がる配置です
それによって花材も右下方に流れるようなデザインです
プラスした花材は
グリーンのダリア
赤い実物
グリーンのハナミズキ
松
松の実
お飾りとして
米俵
羽子板の羽根
ちりめんの羽子板
ちりめんの扇子
ちりめんの羽子板と扇子は
生徒さんからのプレゼントです(^^)

黄色の花の左側にある水引のループ
今年はこじんまりまとめました
花材をプラスしたせいで
かなりボリューム感が出たためと
下に下がる垂れの部分に
オレンジと黒の水引をまあまあの本数を入れて
そちらを目立たせたかったからです
下方に下がる赤い実物
最初は使う予定はありませんでしたが
生徒さんからの頂いたちりめんの扇子に
赤い色の生地が使われていたので
それにマッチすると思いました

また、もう1つのちりめんの羽子板には
梅の絵柄がありましたので
梅の枝のアーティフィシャルは
あえて使わないことにしました

今年のしめ縄は
生徒さんから頂いた
手作りのちりめんのお飾りもプラスされて
上質な格調高い雰囲気の仕上りになりました(^^)
