フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

薩摩切子 ~お疲れ様の旅 その7 ~

2016年03月15日 | 旅行


JRの在来線で指宿からノンビリと1時間ほどかけて
熊本中央駅へ

コインロッカーに荷物を預け、
まち巡りバスに乗車





運転手さんが簡単な観光案内をしてくれます

私たちは「仙巌園前」で下車


今回の九州の旅では
この仙巌園の隣にある薩摩切子のショップで
記念の切子を買うのが一つの目的

2年前にも一度鹿児島まで旅をしています
その折、仙巌園を見学し、何気なく隣のショップ
「磯工芸館」に立ち寄りました



その時、薩摩切子を見て、触って、
「欲しいね~」なんて話をしていたのです

カットの美しさ
色のぼかし方
手に持った時の重量感

とても魅かれました

でも、簡単にお土産として買うにはちょっと高い(^^;;

買えない値段ではないけれど、
何かの記念としてなら買ってもいいと思いました

そこで今回、夫の定年の記念として、
私と娘からプレゼントすることにしたのです

薩摩切子は
大阪の百貨店でも買う事はできますが
今回の旅行の途中で買うことに意味があると思いました(*^_^*)





キレイにレイアウトされています

なんと、切子の雛段もあります(*^_^*)



夫の好みの色
金赤




大きさ、形、カットなどの違いによって
デザインが数種類ある中で
脚付きタンブラーを選びました


ただし、この薩摩切子
手作りなので同じデザインでも一つ一つ
微妙に違いがあるのです

幸い、同じ形のものがもう一つだけありましたので
それを出してもらい、見比べました

確かに~
厚みや脚の部分の大きさに随分違いがあります!

お店の人曰く、品質の違いはなく、好みで決めてください、との事

結局、二つのうちの、少し厚みがあり脚の部分の径が大きい方をチョイス



桐箱の蓋に、日付やら名前やらを入れてもらう事にして、会計をすませると. . .

夫が
「貴方の誕生日プレゼントとして、色違いを買ってあげるよ(*^_^*)」

ですって❗️

え~~?
そうなの~?
あはは(^^;;
ありがとう😍

と、いう事で、ペアで買う事になりました(*^_^*)



磯工芸館の裏手には、この切子の工場があります
工場見学自由!

見せてもらう事にしました







若い職人さんが多いです
カットの工程では、女性の方も

全て手作り
カットの工程も何段階もあり、値段の高いのも
頷けます



私たちの旅行はまだ半分
高~い切子を持って移動するのも不安なので
宅配してもらう事にしました


再びまち巡りバスに乗って熊本中央駅へ

バスの車窓から、桜島がとてもキレイに見えました



熊本中央駅からは
九州新幹線 さくら に乗って
熊本へ







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 指宿国民休暇村にて ~お疲れ... | トップ | 絶景あまてらす鉄道! ~お... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。