goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

オータムローズ ~パープルカラーがバラの色を魅力的にひきたてます~

2015年10月14日 | フーちゃん作品

今週のレッスンデザインは、

スターグラスというドライフラワーと何色ものバラの花を合わせたアレンジメント

オータムローズです

私も作ってみました

スターグラスって、私も初めて見るドライフラワーです
生のときはどんな感じなのでしょうか?
今回はパープルですが、きっとこれは着色されているものだと思います



私は4束で作りました

4束を10束に小分けし、フローラルフォームに挿すための脚をつけます
私は割り箸を使いました

このように、最初にスターグラスで作品の大きさを大方決めます
高さと横幅の目安になるようなものを挿しておくわけです



左側面から見ると



後ろ側のスターグラスは後ろに傾斜をかけてかなり斜めに挿しています

奥行きをつけるためです

上部は扇のように広がりをつけます

バラの花もかなり茎を長めにしてアレンジの上の方に花を配置します

花器口の部分でフォーカルポイントに当たるような花を配置します
私はスタンダードバラ10本を上部に、花器口のフォーカルポイントに当たる部分に3本使ってみました

こんな感じにしてみました



少し上から見ると



上部にはスタンダードバラ10本の他、スプレーバラ2本、ヒペリカム3本も入っています
豪華ですね~😊

左側面からは



右側面からは



側面から見ると、奥行きをかなり深く作っているのがわかりますよね

上部の扇形の広がりを花器口でキュッと絞った感じにしたかったので、
花器口の辺りはリーフ類もそれほど横幅は出さず、また、フォーカルポイントになるバラも3輪が前後に少し重なるように配置してみました



3輪のバラの花の高さを明確に変えています
作品のサイズが大きいので、これぐらいはっきりと高さの差を出さないと、面が揃ったように見えてしまいます



パープルのスターグラス
実際に作ってみると、本当にバラの色を綺麗に引き出してくれています
とっても素敵な作品ができました












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初秋の宮崎 その4 ~ 鵜戸神... | トップ | すべての基本「ラウンド」は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。