2月もあっという間に終わり、今日から3月
夜は冷えますが、日中はなんだか、少しあったかっくなってきたようにも感じます
2月はブログ更新がとても少なくなってしまいました^^;
今まではスマホでブログ記事を書いてアップロードしていました
スマホで写真を撮影するので、
PCを介さずにスマホで記事を書き、画像を挿入してアップロードするのが
大変便利だったからです
でも、gooブログのスマホアプリが新しくなり、
それが今ひとつ調子が良くなくて
スマホでアップロードすると
文字も画像もすごく大きくなってしまい
なかなかそれが修正できない事態
仕方なくPCからの記事投稿せざるを得ない状況です
レッスンで帰宅が遅くなると
なかなかPCでのブログ更新を頻繁にすることができなくて
週に一度ぐらいのペースになってしまっています
アプリの改善が早く進むことを期待しています
さて
2月26日から始まっているレッスン「ドゥースパルファン」
今回も実際の教室でのレッスン開催はありませんが、
制作希望の皆様の花材はちゃんと取り寄せしております
今日、サンプル作品を作ってみました
テキストでは例として
オーヴァルスタイル
トピアリースタイル
ボールブーケスタイル
の3スタイルの提案が掲載されていますが、
リーススタイルも考えられますね(^^)
花材を希望された皆様はどのようなデザインを考えていらっしゃいますか?
私は「トピアリースタイル」を作ってみました
まず、完成作品がこちらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/58c4780b4b9553310a19c734e7fafea7.jpg)
自分で作ってみた感想は
「思ったよりも可愛い!」です(笑)
何より驚いたのは、花材のソラフラワーが大きい!
一つ一つの花の花茎が4〜6センチほどもあるのです
1セット分の花材がこちらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/1a46343869e8f6322796020770afb7d4.jpg)
あ、後ろにぶら下がっているボールブーケは違います^^;
メイン花材
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/d94d54411348fd0e39dbf5030ece4463.jpg)
とても綺麗な色です
これ以外に香りのするポプリ、ジュートファイバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/0f3383e2a1e6de228aa9e52975eaa0a2.jpg)
リボンと花器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/35187de3f032de63eb7ca944a82ba50d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/83/b81508167858738e2cc92c63c9e11cee.jpg)
花器のサイズは直径11センチ、高さ10センチです
まず下準備として
花器にフォームをセット
花器口からは1センチほど高く設定して面取りしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/df57d2211975b0dedf7d7d7fab338813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/e055b6aac389eface2b3a6c7f96ea640.jpg)
こんな感じです
トピアリー部分には直径5センチのボール状のフォームを用意します
(もちろん、自分で球体を作るのです)
茎に当たる部分はテキストでは「ワイヤーを軸にして、その周りに両面テープを貼り
さらにその上をジュートファイバーで巻く」とありますが、
私はこのような枝を持っていたので、これを使いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/14/7a8c09227bb2da00dad1f56dbd315ce4.jpg)
この枝の先端にボール状にカットしたフォームを先に取り付けておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/6824f2024f4522021239c81b6c2daa3d.jpg)
次に花材にワイヤリング、テーピングを施しておきます
今回、ソラフラワーとドライフラワー、それぞれにワイヤリングの方法が異なります
直接ワイヤーを刺せるものもありますが、
硬くて刺せない、もしくはワイヤーが花の顔の方に出てしまう可能性のあるものは
グルーガンでくっつけてしまっても良いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/360950ff78eacebd88290ea1860810d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/5ba0dc42e6714df9b57657dd6aed308d.jpg)
ワイヤーにはフローラルテープを巻きます
裸ワイヤーのままさしてしまうと、すぐに抜けてしまいますので
手間はかかりますがテープはちゃんと巻きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/bf74768a7920103d12387215c7d9f160.jpg)
ソープフラワーの紫陽花だけはワイヤリングしていません
このような小花は実際にアレンジをしながら
空間を埋める役目として配置する場合があるので
その都度その都度分量を見極めながら配置場所によってワイヤリングしてパーツを作ります
さあ、今からアレンジ開始ですが
サンプル作品を作るときにいつも考えるのはサイズ
上部のボール状のフォームの直径を5センチに設定していますが
ここに花材を刺していくと出来上がりのボール状のアレンジは
おそらく直径10センチから12センチほどになります
球体というのは意外に面積が広いもので
直径が1センチ違うだけで花材の必要な分量も大変違ってきます
花器口の上にも当然花材は必要なので
上部の部分を大きくすることはできません
とにかく12センチが最大サイズとして
制作開始
隣り合う花材の色合いや形を考えながら配置していきます
私の中ではトピアリーは当然両面構成です
もしかしたら、ちょっと花材が足りなくなるかも〜と予想しつつ
作り進めていくうちに
やはり花が足りなくなってしまいました
小さい花がもう少しあればいいな〜という感じです
大きい花で上部を作りすぎてしまうと花が重なってしまうし
下部のアレンジの花が足りなくなってしまいます
結局手持ちのソラフラワーをプラスしました
上部のトピアリー部分をほぼ完全に作ってから
枝を花器にセットしたフォームに挿しこみます
そのあと、下部の花器口のアレンジです
ここはぴったりと残り花材で収まりました
ピンクのペッパーベリーの手持ちがあったので、それを少々プラス
可愛くなりました☺️
まず、こちらが正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/e106b407c4f6cff9d5e3d8390027539d.jpg)
右側面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/765727b8211780669ce0188c7859b33b.jpg)
左側面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/854777ff2de5ad7f73d7f085b49a3188.jpg)
後ろ側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/efdc061c25ee1149b59f9e5c957dc1e5.jpg)
高さ34センチ
下部の幅18センチ
上部の幅12センチ
思いの外、かわいらしい作品になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/854d4ad16a3d6ddc387b871d088b8831.jpg)
さあ、来週のレッスンから注文されたいた皆さまには順次花材をお渡しします
それまでに作りたいデザインを考えておいてくださいね
きっとかわいらしい作品ができますから〜🎶