フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

2018年 今週のレッスン 2月20日~2月26日 ひなまつり

2018年02月21日 | 今週のレッスン

今週は「ひなまつり」のアレンジメント

花桃を伸びやかにスラっとかっこよく
配置してみましょう(^^)

テキスト参考デザインとは
毎回花材の種類や色が異なりますが、
今回はガーベラが5本!

綺麗な色なのですが、
配置場所は難しいと思います💧

縦横に並ばないように、
横幅を強調するような並びにはしないように、
などと考えていると、なかなか決まらないですよね〜😅

奥行感のある、立体的な作品になるように
配置場所を考えてみてくださいね(^^)

また、今回は桃色のラッピングペーパーが
とてもキレイ😍なのです

優しい色合いで、アレンジメントのお花たちが
とても可愛く見えますよ😊

ところで・・・

皆様、お雛様はもう飾っていますか?

私はと言えば
インフルと扁桃腺炎でバタバタの2週間でしたので
お雛様の事はすっかり頭から抜け落ちていました^^;

レッスンの準備をしていて
「あ!今週はひなまつりのアレンジだったんだー😱」と、気がついた次第でした😅

1年に1度は出して飾って挙げなきゃ…と、
思うのですが、
スペースの問題やら
(一部屋つぶれてしまう段飾りなので😓)
出してまた片付ける時間のやりくりと手間やらを考えると、年々億劫になってしまいます

当の娘自体、お雛様には全然興味無しですし・・・

でも、やっぱりせめてお内裏様とお雛様ぐらいは
出して飾ってあげようかと、今、悩み中です






























































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらのフォーマルリニアール

2018年02月16日 | フーちゃん作品

今日は金曜日
本来なら、お教室レッスンがある曜日ですが、
会館貸切で、使用できる部屋がないので、
今日はレッスンはお休みです

大阪の問屋さんまで、出かけていく用事があったのですが、
とにかく喉がまだヒリヒリするし・・・
なるべく人の多いところは避けたいし・・・

家で大人しく過ごすことにしました。

とはいえ、食料品等のお買い物に行かないとダメなので、午前中にちょこっと車で買い物へ

ついでにお花屋さんに寄って
さくらの枝1本
トルコキキョウ3本
紫のスィートピー2本
以上を購入しました

そうです、今週のカリキュラムデザイン
「フォーマルリニアール」を作るための
追加花材です

テキスト参考作品では
さくらの枝は1本

私はさくらの枝を2本使ってもう少し大きな作品を作ってみたくなったのです
また、今週の実際の花材ではトルコキキョウが入っていなかったので、八重咲きフリル花弁のトルコを追加購入し、「フォーム部分」のボリュームをアップすることにしました



花器口からの高さは100cmあります

左側のさくらよりは短い枝を右側に角度を変えて、少し前だおれ気味に入れています。


「フォーム部分」はかんな感じです



花材配置はグルーピングです

メイン花材のトルコキキョウとラナンキュラスは高く
スィートピーやスプレーデルフィはメインよりも高さを抑え、かつ、やはりグルーピングして入れています

私の作品はかなり高さを出していますので、
中央の「フォーム部分」もある程度の大きく作らないと、バランスが悪くなります





ピンク、水色、紫、薄紫、黄色

本当に綺麗な色の組み合わせで
これでさくらの花が咲いてくれたら
どんなにキレイ😍でしょう!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 今週のレッスン 2月14日~2月19日 四角錐/ダイアゴナル/フォーマルリニアール

2018年02月14日 | 今週のレッスン

久しぶりのブログ更新です
最初にちょっとその後の経過のお話を・・・


先週 インフルと扁桃腺炎でレッスンをお休みしてから10日余り

インフルはとっくに完治したのですが、
扁桃腺炎が厄介😰

救急車で運ばれた病院て処方された薬は7日分
それを全て飲み、殆ど治ったように感じていましたか・・・

薬が無くなってから2日経った昨日、またまた喉が腫れてきました😱

え?
お薬ちゃんと飲んだのに・・・
なんで〜?

今朝起きた時には、かなり喉が痛く
熱もあるし
腫れている自覚ありあり
ヒリヒリとするし
これは絶対に治ってない!と、確信しました

今日の午前中にレッスンを行い、
慌て病院へ🚗💨

診療時間を過ぎていたのですが事情を話し、
無理を言って診察してもらいました

「はい、口開けてみて。
え?物凄い腫れてますなー😖
これは相当痛いでしょう?
なおってませんわ。」

えー?そんなに腫れているの?
と、自分では驚きました。

喉の腫れには慣れているのかもしれません。
少しの痛みで腫れているのは大したことないレベル

診察して頂いた先生が驚くほど、腫れているとは思いませんでした

「最初の抗生物質を飲みきってから2日空いてしまってますが、抗生物質はのみ続けなければならないんですよ。今日は10日分お薬を出しておきますから、これは飲んでくださいね」

これは、最初に扁桃腺炎で病院へ駆け込んだとき、かなりのレベルで腫れていたのでしょうね😔

抗生物質の投与量が足りなかったということなのでしょう😖

この歳になって、扁桃腺炎でこんなに苦しむとは思いませんでした😰

と、いうことで、残念ながら完治はしておりませんが、日常生活が送れない程の様態ではなく、
若干喋る時に喉に違和感があるくらいです。
席も出ないし、鼻水も出ないし

今週からいつも通りのレッスンを開始していきます

生徒の皆様にはご迷惑とご心配をお掛けしましたが、無理しないように疲れが残らないように
レッスンをしていきます

さて、

久しぶりのレッスンは心持ちもウキウキします(^^)

今週は基本形のレッスンですが、今日のお教室はプロフェッショナルの方たちばかりでした

「フォーマルリニアール」

「塊(形)」と「線」とのコントラストを表現するという
プロフェッショナルではお馴染みのの基本形ですね

花材はテキストと多少の変更はありましたが
今日のお教室のラナンキュラス、とても大きくて
フォーム部分のフォーカルポイントに相応しい
花形でした(^^)

















































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザに扁桃腺炎🔥でダウン

2018年02月07日 | 日記

まさか、まさか、まさか😱


インフルエンザと扁桃腺炎
同時にかかるとは思いませんでした

先週末の金曜日
帰りの車の中は暖房MAXなのに
ゾクゾク寒気がする

まだ運転出来る状態でしたが
家の扉を開けて家に入った途端
緊張が解けたのでしょうか

一気に熱が上昇⤴️

最初はインフルエンザだけかと思っていました
喉の痛みは常日頃の事だし、
それほどヒリヒリとした痛みは無かったからです

土曜日内科を受信
インフルエンザと診断
帰宅し、薬を吸入
一旦落ち着いたかのように思えたのが
夜から物凄い熱😳
体は燃えるように熱いし
口の中はカラッカラ
ひどい頭痛

えー、インフルエンザって
薬を吸入してもこんなに熱があがるものなの?
(今までインフルにかかったことが無いのです)

日曜日の午前中も熱は下がる様子はなし
救急外来は夕方の5時以降
あまりにも熱が高いので夫が心配し、
救急相談センターに電話してしまいました😨

しばらくして

なんと、救急車が来てしまいました

昨年失神して倒れて以来
三回目の救急車です

受け入れ病院も最初の2つは断られ、3つ目の病院に運ばれました

そこで

「なんや、この喉は!真っ赤っかやないか!
扁桃腺炎になっとるわ!こりゃ、熱でるわ!」

(先生、もう少し優しく言ってくださいよ〜
私は頭痛いし、死にそうなくらい体が熱いんですけど・・・)

「まずは点滴やな。それから抗生物質と消炎剤投与せなあかん。点滴うけたら、少し楽になるから、
あとは薬飲んで、ご飯ちゃんと食べなアカンで!」

(あの〜、まだ、とてもご飯って気分じゃないんですけど・・・)

結構ガラッパチな先生
こんな言葉使いするお医者さんって初めて!
と、最初は驚きましたが、処方された薬がとてもよく効き、やっと1日起きていられるくらいまで
体調が戻りつつあります


今までインフルエンザにかかった事が無かったのでちょっと油断していました
また、扁桃腺炎でここまでひどい熱が出たのも数年ぶりです

昨年、失神して倒れた事も含めて
何だか年々自分の健康に自信が無くなってしまいます

少し寒いなぁと思っても、
日ごろは薄着で過ごしていましたが
もう、これからは
寒気を感じないように
上から下まで着ダルマに

うがい、手洗いは徹底

室内はある程度湿度を保つ

もう、あんな高熱は2度とイヤですし
お教室の皆様にご迷惑かけてしまいますものね

今週はバレンタインのアレンジメントの予定でしたのに、
すべての教室のレッスンを取りやめにしました
皆様、ホントにごめんなさい🙇‍♀️



これは「アジアンセレクション」の作品です

フローラルランタンオブスプリング

デンファレの花弁とマルバルスカスで
お花のランタン飾りをつくります





金曜日に調達してあった花材でしたが
やっと今日作りました

もうひとつ



こちらは2月の生花コースの体験アレンジメントの
「ラウンド」です

早春を感じさせる
チューリップとスィートピーがはいります
ユリは相変わらずツボミ状態ですし
こういう組み合わせの時は
綺麗なラウンドは出来ません

何となくまるいかな〜?くらいに
楽に作ると良さそうです

自分がこうして病気になると
お花を見るとホントに気分が明るくなります
また、アレンジを実際作ると
お花から元気を頂いているという実感が
すごくあります

普段、ルーティンワークで
お花に触れる事が当たり前になっていましたが
改めてお花の力に感謝😊です

生徒の皆様、
今週は勝手にレッスンを取りやめにしてしまい
本当に申し訳ありませんでした

来週からは通常通りレッスン行いますので
お時間の都合が合えば
参加してくださいね










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 1月のいけばな フリースタイル 情熱/花衣

2018年02月01日 | いけばなコース

初級コースのデザインは
バレンタインを意識したような
ハート❤の形をベアグラスで作ります

ハートの先端の部分
金コードで処理をすると綺麗です

中級コースは
今の時期にピッタリ!

白のミツマタの枝に
白い色の花が散りばめられたような
白く雪化粧した森を切り取ったような作品です
寒い中、花々はまっすぐ上に向かって
伸びていこうとする様子を表現すると良いですね(^^)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする