goo blog サービス終了のお知らせ 

絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

俳句王国

2007年09月11日 11時37分06秒 | Weblog
なにも楽しみがないので、ときどきこれを観る。
けっこう面白い。
招かれたゲストや俳句に親しんでいる人、
選者本人も名前を隠してそれぞれの句を提出し
好きなものを選んで評する。

先生の句に誰も投票しなかったり
若い俳人がとても渋い句をひねっていたりして
俳句を読んで「どんな人がこれをつくったのか」と
想像するのも楽しい。
見た目と句の雰囲気が違う、そのギャップが楽しいというか。。。
俳句の本を読んでも、いいナと思うのが少ないのは
やっぱり「音に出して」読んでいないからかも。

つくつくぼうしはまだ

2007年09月11日 11時14分37秒 | Weblog
いま、窓の外でさかんに鳴いているが
もうあとすこしの命なのだね。。。

今日は天候も悪いせいか肌寒いくらい。
酷暑が過ぎればはや「秋雨」の季節なのか。

あれやらこれやら気づけばまた更新が滞っている。
小さなことで、あ、このことを書こうかな、なんて
思っているうちに時間が経ってパソコン開けなくなっていたりする。
現在私は、お琴も対面朗読もお休み状態。
やっているのは学校の詠み聞かせや本の整理などだけだ。

夏休み前にお願いしてあった図書がやっときたようだ。
90冊くらいある。そんなたいした数ではないが
なにせうちの学校の図書室には本がないので
いつもいつも読んでいたい子どもさんには喜ばれるんじゃないか
と思っている。
学校の教材費かなんかで購入している本も
教室に入れないで図書室にいれれば、もっと違う感じになるのに…

夏が終わってもやる気のない私の
最近はまっていることといえば
(松居和代じゃないが)水周りの掃除…
こんなふうに書くときわめて建設的に聞こえる?かもしれないが
ぜんぜん違う。

「部分磨き」に興味を持っただけなのだ。
お風呂洗いに、普通の洗剤以外はカビキ○ーとかしか
使っていなかったけど、最近ホームセンターへ行って
業務用の洗剤を買って来て試してみたら
これがなんと面白いようにきれいにとれるので
結構掃除するようになった。
とくに蛇口がピカピカになると、全部きれいに見えたりするから
不思議。
毎日ピカピカのお風呂でいい気持ち!?

あと、真ちゅう磨きを買ってきた。
これは、アクセサリーが夏場の汗で?黒ずんだのを
なんとかしようとして購入したのだが
いまでは、家中のドアノブを磨く羽目になった。
でも、なかなかピッカリとは行かない…
2階の、あまり使っていないドアと比べると
ぜんぜん違うのがよくわかる。
もっとピカピカになる洗剤はないのかなあ。

ちなみに、真ちゅう磨きはステンレスも磨けます。
(研磨剤が入っているから、いいんだか悪いんだか)

掃除の話のついでといってはなんだけど
トイレの便器について、いつも私が思うのは
この便器は掃除する人の身になって考案しているのか?
ということだ。
複雑になればなるほど、いりくんできて掃除しにくくなるのが落ちだ。
できれば、途切れのない一枚のプラスチックで
便座(腰掛けるところ)を作ってもらいたい。
。。。変な話になってしまった。。。