絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

雑用は続くのだ

2008年05月29日 17時34分10秒 | Weblog
この時間、こんなパソコンで遊んでちゃ~いけない。
しかし、日々雑用は続く。
外壁のことなどから、家の中のこともいろいろじっくり見てみる。
そうなると、ますます雑用は増えるのだ~~~、のだのだ。
あああ、一発で要不要を分けて処分する《マジック》がほしいね。
求む!!  「サマンサの鼻」

悩む外壁の色

2008年05月29日 17時25分25秒 | Weblog
外壁の塗り替えを決断したのはいいが
色が全然決められない。
新発売の塗料らしく、塗り替えをした家屋も近くになかなかない。
営業の人に聞いて、3件見たけどどれもイマイチ。。。
塗り替えでよく、「何でこんな色にしたの~~~?」という家を見かける。
きっと小さい面積のサンプルと実際が合わなかったのだろう。
うちもそうなりそう・・・

<ストロベリーのおうち>とか<シュークリームの館>とか…
あるいは《草餅ハウス》、《テラコッタ亭》…
悪夢じゃ~~~

再度紹介

2008年05月29日 17時09分33秒 | 
ジュリー・カレンの英国伝統のホームメイドお菓子
ジュリー・カレン,徳野 千鶴子,田川 由紀子
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


以前にもこのブログで紹介しましたが、友人の徳野さんの本です。

同じ朗読のボランティアの人と話していたら
(その方は「本の装丁」なる趣味をお持ちで)
装丁する本は洋書が多いという話から、日本と外国との食の相違や
風景・四季の光の相違などなど、いろいろなことに発展していき
そういえばこういう本がある、と紹介したらば
とても興味を持たれ、さっそくアマゾンで購入されました。

彼女はご主人の仕事の都合でアイルランドに数年いたので
日本ではあまりなじみのない(日持ちのする)ケーキのたぐいも
大変懐かしく「よくこいうの作ったわ~~」などと
この本との出会いを喜んでくれました。

同じ年齢ですが、私より全然元気!?でして
「何をそんなにゲンナリしてるの?」と不審がるのでした。。。