![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/be/ddc56a0d527efcea38c524a7998f42f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/45/b85789bb1a2a182aca7ee77e07eacfeb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/35/325ee909a1415cd4131fb0ac46b3e81b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/0a/476fbe33cd3107ed5db9540163a3ab8f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/c1/c3b48b594d73e4c178ab1160085384cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/24/f8f07de435ddc9bc0f0236287bf9282a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/93/76120f39d799a8e68581d54ca600962c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/84/33d3626cf535012daa2889959aabd31b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/8c/671ba0689201122c327b319d41f8737e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/67/f7a35b5a97d1da213f73e0587e758012_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/78/b23d8df114af30ac3c439f95e6639cf0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/bf/783bdfb4c290d304bb018580c9227a94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/c3/6ca127fb00a3133bbe06de840985ed78_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/45/2690b25c7912a06411747c9b07a2bba3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/1c/a8be7e9e71d09e4d0f5a7992e344c791_s.jpg)
今日の水元公園。
画像はトリミング、補正済み。
順に、アカゲラ、リュウキュウサンショウクイ、リュウキュウサンショウクイ、アオジ、リュウキュウサンショウクイ、
メジロ、オオタカ、オオタカ、オオタカ、オオタカ、
オオタカ、ルリビタキ、アオゲラ、アオゲラ、ベンケイヤマガラ。
機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。
12月に入って、まだいくつか撮れそうな感じの水元公園へ。
着いてすぐは特にこれといっていなく、アカゲラをちょいちょい目にする程度。
しばらく歩いていると混群の中にリュウキュウサンショウクイを発見。
前回より条件は悪かったけれど、そこそこ撮れた。
クイナでも出ていないかと思い、ガマ田のほうへ。
なんとなくチョロチョロしていたメジロを撮影。
その場所の近くでカメラマンが集まっていた。
自分も参加してみると、オオタカが食事中。
じっくり撮影できた。
もう一度サンクチュアリに入って探っていると、地味な小鳥が。
ルリビタキのオスの若鳥っぽい。
その近くでは目の前にアオゲラ登場。
光がいまいちだったものの、かなりの近距離だった。
ベンケイヤマガラもその近くで撮れた。
思っていたよりもかなり撮れました。
BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/