散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

カノコユリ 〈ブラックビューティー〉  

2024-07-27 20:39:15 | ユリ
カノコユリ 〈品種 ブラックビューティー 市内散歩

カノコユリの写真
 ブラックビューティーの写真
  令和2年7月撮影 ⇒more   平成30年7月撮影 ⇒more 平成28年8月撮影 ⇒more
 カノコユリの写真 令和2年7月撮影 ⇒more


カノコユリ 〈ブラックビューティー の花〉    令和6年7月25日撮影










カノコユリ〈ブラックビューティー〉のデータ
【別 名】 英名 Black Beauty
【分 類】 ユリ科 ユリ属
【学 名】 Lilium 'Black Beauty'
【花弁色】 濃桃紫色花。
【花 弁】 花径は8~15㎝程、下向きに咲き、花弁が大きく上に反り返る。
【備 考】 1株から20輪程の花を付けます。
      参照・引用は園芸ネット本店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ 〈ユリの花 2024 カサブランカ トライアンファーター シャンデリアリリー スカシユリ〉 

2024-07-01 13:15:26 | ユリ
ユリ 〈ユリの花:2024ランカ〉  市内散歩:公園

ユリ〈カサブランカ〉 の花  令和6年6月25日撮影  




ユリ(濃い赤紫色の花)の花  令和6年6月25日撮影
カサブランカ系の花のようです?  パープルプリンス?⇒more 


トライアンファーター
トライアンファーター⇒more


ユリ 〈シャンデリアリリー:スイートサレンダー〉 の花  令和6年6月17日撮影

シャンデリアリリー・レッドベルベット  レッドベルベット⇒more


スカシユリの花  令和6年6月10日撮影






オレンジ色の百合⇒more




ユリ〈百合〉のデータ
【別 名】 --
【分 類】 ユリ科 ユリ属
【学 名】 Lilium spp.
【花弁色】 白、桃、赤、黄、薄黄、複色など多彩
【花 弁】 20〜25cm
【備 考】 百合の原種は100種以上、品種は約130品種(アジア71種、北アメリカ37種、ヨーロッパ12種、ユーラシア大陸10種)を数える。そして、園芸種は現在では1万5千種を超えるといわれる。
なお、日本の原種は15種(サクユリヤマユリタモトユリウケユリササユリオトメユリ(ヒメサユリ)、カノコユリ、テッポウユリ、エゾスカシユリ、イワトユリ、ヒメユリ、スゲユリ、オニユリ、コオニユリ、クルマユリ)があります(太線は日本だけに自生している固有種、日本の原種は14種という記述もある)。
  参照・引用はwiki、三河の植物観察、かぎけん花図鑑、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ 〈シャンデリアリリー・レッドベルベット〉 

2024-06-25 14:20:54 | ユリ
ユリ 〈シャンデリアリリー・レッドベルベット〉 弁天ふれあいの森公園 

シャンデリアリリー 〈レッドベルベット〉の花
 令和3年6月撮影☞⇒more
 令和2年6月撮影☞⇒more


シャンデリアリリー・レッドベルベットの花    令和5年6月17~29日撮影
鹿の子百合の仲間で、反り返った花弁が特徴的で、花数が多い(参照:苗木部)









 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄砲ユリ 〈トライアンファーター〉 

2024-06-21 16:07:01 | ユリ
鉄砲ユリ・トライアンファーター  市内散歩

鉄砲ユリ・トライアンファーターの花
  令和5年6月撮影 ☞⇒more  令和3年6月撮影 ☞⇒more  令和2年6月撮影 ☞⇒more


鉄砲ユリ・トライアンファーター の花  令和6年6月17日撮影 

 6月9日撮影


テッポウユリ・トライアンファーターのデータ
オリエンタルハイブリッドとロンギフローラム(テッポウユリ)から作られたLOハイブリッド系統。
【別 名】 LOハイブリッド・トライアンファーター
【分 類】 ユリ科 ユリ属
【学 名】 Lilium 'Triumphator'
【花弁色】 花の中心部が濃いピンクで外側が白。
【花 弁】 花被片は6枚。外花被片と内花被片は3枚ずつ、やや幅広であまり反らない。
参考:鉄砲ユリ・トライアンファーター
おしべは6本で花糸は白、葯は黄褐色。めしべは1本で花柱は白、柱頭は薄い黄色で3つに分かれる。
横向きに咲きます。

参照・引用は、かぎけん花図鑑、【http://kero1113.seesaa.net/article/371820150.html】  花ひろば 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カノコユリ 

2023-08-11 16:11:07 | ユリ
カノコユリ   弁天ふれあいの森公園

カノコユリ
  令和3年8月撮影 ☞⇒more
  令和2年7月撮影 ☞⇒more
シロカノコユリ 
  令和5年7月撮影 ☞⇒more
カノコユリ 品種:ブラックビューティーの写真
   令和2年7月撮影 Click here ! 

カノコユリの花    令和5年8月2日撮影









カノコユリ(鹿ノ子百合)のデータ
【別 名】 ドヨウユリ(土用百合)、タナバタユリ(七夕百合)
【分 類】 ユリ科 ユリ属
【学 名】 Lilium speciosum
【花弁色】 濃紅~ピンク。
【花 弁】 花径は8~15㎝程、下向きに咲き、花弁が大きく上に反り返る。
【備 考】 1株から20輪程の花を付けます。
      参照・引用はかぎけん花図鑑、ヤサシイエンゲイ、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロカノコユリ 

2023-08-02 16:46:12 | ユリ
シロカノコユリ〈別名 シラタマユリ〉  弁天ふれあいの森公園

シロカノコユリの花
 令和4年7月撮影 ⇒more
 平成30年7月撮影 ⇒more
 平成28年7月撮影 ⇒more


シロカノコユリ 〈シラタマユリ〉   令和5年7月29.31日、8月2日撮影







シロカノコユリ〈シラタマユリ〉のデータ
【別 名】 シラタマユリ (白玉百合) 、シロカノコユリ (白鹿子百合)、タメトモユリ (為朝百合)
【分 類】 ユリ科 ユリ属
【学 名】 Lilium speciosum var. tametomo
【花弁色】 白ないし淡い紅色で、内側に赤い斑点。
【花 径】 花径は8~10センチ。
      参照・引用は花しらべ-花図鑑  EVERGREEN植物図鑑・Q&A他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニユリ 〈 鬼百合 〉

2023-07-20 19:30:19 | ユリ
オニユリ 〈鬼百合〉  弁天ふれあいの森公園、他

オニユリの花
 令和4年7月撮影 ☞⇒more
 平成29年7月撮影 ☞⇒more


オニユリ〈鬼百合〉の花   令和5年7月19.20日撮影 




 

市内散歩




オニユリ〈鬼百合〉 のデータ
【別 名】 天蓋百合(テンガイユリ)
【分 類】 ユリ科 ユリ属
【学 名】 Lilium lancifolium
【花弁色】 橙色で黒い斑点が散在
【花 弁】 花径10cm位。6弁花。花は下向きに咲き、6枚の花被片が反り返る。花被片の内側には黒紫色の斑点がある。
【備 考】 近縁種の小鬼百合(コオニユリ)とよく似ているが、小鬼百合(コオニユリ)には珠芽(むかご)はなく、種子ができる。
      参照・引用はかぎけん花図鑑、他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ 〈濃い赤紫色の花〉 

2023-07-12 09:22:33 | ユリ
ユリ 〈濃い赤紫色の花〉  弁天ふれあいの森公園


ユリ 〈濃い赤紫色の花〉  令和5年6月29.30日撮影










  令和5年6月26日撮影




パープルカサブランカについて
ユリの品種は不明ですが、ネットで写真を見比べて探してみました。
花の特徴は、大輪、横向きか下向きに咲く、花色は濃い赤紫色、柱頭が濃い茶色、花弁み突起はない、花が咲き進むと花弁が反り返る、などの条件で探してみました。
100%ヒットしたユリも品種はありませんでしたが、パープルカサブランカのパープルプリンスという品種が近いと思いました。
パープルカサブランカは、カサブランカのように華やかで大きな花を咲かせる品種で、かつ紫っぽい色をしているユリをそう呼んでいるようです。
厳密にはカサブランカではなく、カサブランカと似た大きい花をつけることと、同じオリエンタル・ハイブリッドの仲間ということで、カサブランカの名前が使われているのだと思われます。
パープルカサブランカという名前で販売されているユリも、本来の品種名は別にあります。
販売しているお店によって品種は異なりますが、おもなパープルカサブランカとしては「ロビナ」という品種と、「マスター」「パープルプリンス」という品種があるようです。(引用:ユリ.net)


【別 名】 --
【分 類】 ユリ科 ユリ属
【学 名】 Lilium
【花弁色】 白、桃、赤、黄、など多彩
【花 弁】 花被片は6枚(外側の3枚は外花被(がいかひ)、内側の3枚が花びらで「内花被(ないかひ)」)。漏斗状の花
【備 考】  1本の雌しべと6本の雄しべ
  参照・引用はwiki、かぎけん花図鑑、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ 〈カサブランカ〉 

2023-07-09 11:20:23 | ユリ
ユリ 〈カサブランカ〉  弁天ふれあいの森公園

百合の品種はカサブランカと推定しています。カサブランカはオリエンタルハイブリット系(オリエンタル百合)人気品種。
特徴は、1. 真っ白な花で大輪(花弁の内側のスポット(斑点)がほぼない)、
2. 蕾は茎に対して垂直よりやや下向きにつく、
3.花弁が開くと内側に突起がある、
4. 花が咲き進むと花弁が反り返る、
5. 甘い芳香、などです。(引用・参照「ユリ.net」)

ユリ〈カサブランカの花〉
 令和2年7月撮影⇒more 令和元年7月撮影⇒more
 平成29年6月撮影⇒more 平成28年6月撮影⇒more


ユリ〈カサブランカ〉 の花  令和5年7月7日撮影  








カサブランカのデータ
カサブランカは1975年ごろアメリカで交配して作られ、オランダに渡って品種が固定された。
オリエンタルハイブリッド系のゆりは、日本に自生する山百合(ヤマユリ)や鹿の子百合(カノコユリ)などを原種とするグループ。
カサブランカは純白の大輪の花を咲かせ「ユリの女王」と評される。
【別 名】 スカシユリ(交雑種)
【分 類】 ユリ科 ユリ属
【学 名】 Lilium ‘Casa Blanca’
【花弁色】 白
【花 弁】 花被片は6枚。花径は20㎝程度
【備 考】 オリエンタルハイブリッド系の品種。
  参照・引用はwiki、かぎけん花図鑑、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ 〈八重咲・ピンクの花  エレナ〉

2023-06-30 09:12:25 | ユリ
ユリ 〈八重咲・ピンクの花  エレナ〉  市内散歩

ローズリリー〈エレナ〉
 令和3年6月撮影 ☞⇒more


花の特徴から「エレナ」という品種と推定しています。
エレナ(濃ピンク色の花)は、オリエンタル系の百合で「花弁が重なり合う八重咲きのオリエンタルリリー。花弁は赤色に白覆輪が入り、花弁のつけねが黄色い大輪」
 
ユリ〈エレナ〉 令和5年6月27.30撮影 








 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする