ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
散歩写真
市内の公園などへカメラを持って散歩。
メジロと梅 〈目白〉
2017-01-31 17:05:36
|
鳥
【 メジロと梅
〈目白〉
】
メジロと梅 の写真
ウメの蜜を啄ばむメジロの姿を近所で撮影。
平成29年1月30日撮影
2017-01-30 14:57:17投稿
メジロ の写真 平成28年12月30日撮影
more
コメント
コゲラ 〈小啄木鳥〉
2017-01-30 14:39:12
|
鳥
【 コゲラ
〈小啄木鳥〉
】
弁天ふれあいの森公園
コゲラの写真
令和02年3月撮影
Click here !
平成30年1月撮影
Click here !
コゲラの写真
平成29年1月30日撮影
頭に赤い羽根が見えるのでコゲラの雄?
コゲラ 〈小啄木鳥〉 の データ
【全 長】 全長13~15cmで、スズメと同じくらいの大きさ。翼開長は約27cm。体重18-26g。
【特 徴】 灰褐色と白のまだら模様の羽色。南方に分布するものほど体色が濃くなる傾向がある。足には前指2本と後指2本がある。オスは耳羽の上あたりに赤色羽がある。
【分 類】 キツツキ目キツツキ科アカゲラ属
【学 名】 Dendrocopos kizuki あるいは Picoides kizuki
【備 考】 日本で一番小さなキツツキ。
引用:wiki ほか
コメント
ゴイサギ 〈五位鷺〉
2017-01-30 09:53:35
|
鳥
【 ゴイサギ〈五位鷺〉
】
ゴイサギ〈五位鷺〉
more⇒
ゴイサギ〈五位鷺〉とホシゴイ〈ゴイサギの幼鳥〉
more⇒
ゴイサギ〈五位鷺〉 の写真
歩くゴイサギ 平成29年1月30日撮影
コメント
スイセン 〈日本水仙〉
2017-01-28 17:21:44
|
スイセン
【 ニホンズイセン
〈日本水仙〉
】
日本水仙(ニホンズイセン)は房咲き水仙(フサザキスイセン)の変種
平成29年1月27日撮影
平成28年12月8・9日撮影
2016-12-10 11:28:19投稿
平成28年12月6日撮影
スイセン の データ
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 スイセン属
【学 名】 Narcissus tazetta var. chinensis
【花弁色】 黄と白(外側は白色、副花冠は黄色)。
【花 径】 3㎝。
【備 考】 平安時代に遣唐使などによって薬草として持ち込まれ、野生化して日本水仙(ニホンズイセン)となった。
参照・引用は花図鑑他
コメント
ツバキ 〈白い花〉
2017-01-27 19:57:13
|
椿・山茶花
【 ツバキ 白い花
〈椿〉
】
弁天ふれあいの森公園
ツバキ 〈白い花〉 の写真
令和02年2月撮影
more⇒
平成31年1月撮影
more⇒
平成30年2月撮影
more⇒
平成29年2月撮影
more⇒
白い花のツバキ の写真
平成29年1月24・26日撮影
ツバキ 〈椿〉 の データ
【別 名】 ヤブツバキ
【分 類】 ツバキ科 ツバキ属
【学 名】 Camellia japonica
【花弁色】 花の色は基本的には赤。絞り、ピンクもあり多彩。
【花 弁】 花径5センチから8センチくらいの筒状の5弁花。
【備 考】 離弁花だが花弁のつけ根と雄しべが合着しているので、花びら1枚ずつは散らないで1花ごと落花する。。
参照・引用は、花図鑑ほか
コメント
カワラヒワ 〈河原鶸〉
2017-01-26 09:51:57
|
鳥
【 カワラヒワ
〈河原鶸〉
】
カワラヒワ の写真
平成29年1月26日撮影
平成29年1月25日撮影
2017-01-25 09:57:40投稿
カワラヒワ〈河原鶸〉 の データ
【全 長】 体長は約14cm 、翼開長約24cmでスズメよりやや小さい。
【特 徴】 全体的に黄褐色で、太い嘴と、翼(初列風切と次列風切)に混じる黄色が特徴的。凹尾をした尾羽。
【分 類】 スズメ目アトリ科ヒワ属
【学 名】 Carduelis sinica
【備 考】 低山から低地にかけての森林に広く生息する。近年は、都市部の市街地の公園や川原などでも観察される。主に植物食で、植物の種子を食べることが多い
引用:wiki ほか
コメント
カワセミ 〈翡翠〉
2017-01-25 10:57:09
|
鳥
【 カワセミ
〈翡翠〉
】
平成28年12月17日撮影
カワセミ more
カワセミ の写真
平成29年1月25日撮影
平成28年12月17日撮影
カワセミ more
コメント
ツグミ 〈鶇〉
2017-01-24 10:49:41
|
鳥
【 ツグミ
〈鶇〉
】
ツグミ の写真
平成29年1月24日撮影
両足を揃えて立ち止まり、胸をそらしては静止するツグミ独特のポーズ
ツグミ 〈鶇〉 の データ
【全 長】 全長24cm。翼開長39cm。
【特 徴】 体色は背中・頭・尾は茶色で、眉の部分と喉・お腹は白くなっています。胸から脇腹にかけての黒い鱗模様は個体によって様々。 嘴は黄色で先端が黒い。
【分 類】 スズメ目ツグミ科ツグミ属
【学 名】 Turdus eunomus
【備 考】 日本には全国に冬鳥として渡来し、積雪のない地方の水田の刈跡、畑地、草地、河原など広々とした背の低い草地にすんでいます。10月ごろ、シベリアから大群で渡ってくる冬鳥の代表です。日本へ着くと群れを解いて、田畑や低い山の林に散らばって生息、3月なかばごろになると再び群れて北へ帰ります。
引用:wiki ほか
コメント
ツバキ 〈椿〉
2017-01-23 20:22:52
|
椿・山茶花
【 ツバキ
〈椿〉
】
弁天ふれあいの森公園
同じ椿の花〈紅色地に白覆輪の入る一重筒咲きの椿〉の写真
令和02年4月撮影
more⇒
平成30年3月撮影
more⇒
ツバキ 〈椿〉の花の写真
平成29年1月22日撮影
コメント
コサギ 〈キジバトとの遭遇〉 5
2017-01-22 10:03:06
|
鳥
【 コサギ
〈キジバトとの遭遇〉
】
コサギ 平成29年1月22日撮影
コサギ平成29年1月7日撮影写真 ここ⇒⇒
コサギ平成28年12月22日撮影写真 ここ⇒⇒
コサギ平成28年12月21日撮影写真 ここ⇒⇒
コサギ平成28年12月17日撮影写真 ここ⇒⇒
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
最新記事
ウメ 〈八重寒紅 ヤエカンコウ〉
ロウバイ 〈素心蝋梅〉
アーコレード 〈二季咲の桜 2024年12月開花〉
ハボタン 〈葉牡丹〉
ユリノキ 〈百合の木の実〉
パンジー 〈フリル咲きパンジー〉
ペーパーホワイト 〈白い花の房咲き水仙〉
ストック
ネリネ・クリスパ 〈ネリネ・ウンデュラータ〉
ナンテン 〈南天の赤い実〉
>> もっと見る
カレンダー
2017年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
花
(1115)
市内散歩
(28)
サルビア属
(27)
木に咲く花
(489)
水辺の花
(50)
バラ
(134)
スイセン
(63)
実・種
(121)
桜
(173)
ラベンダー
(8)
牡丹・芍薬
(52)
ダリア
(73)
梅
(30)
アジサイ
(57)
ユリ
(70)
アサガオ
(18)
花しらべ
(6)
椿・山茶花
(53)
コスモス
(19)
桃
(44)
昆虫
(10)
紅葉
(39)
鳥
(92)
月の花 まとめ
(6)
散歩
(8)
グルメ
(0)
旅行
(0)
日記
(31)
最新コメント
もののはじめのiina/
リナリア 〈ヒメキンギョソウ〉
いいね/
ユリ 〈オレンジ色の花〉
散歩写真/
ヒマワリ 〈サンキング〉
brilliant/
ヒマワリ 〈サンキング〉
Le petit Jardin/
セリンセ・マヨール 〈品種 プルプラスケンス〉
管理人/
セリンセ・マヨール 〈品種 プルプラスケンス〉
Le petit Jardin/
セリンセ・マヨール 〈品種 プルプラスケンス〉
管理人/
カマシア 〈ライヒトリニー〉
noko/
カマシア 〈ライヒトリニー〉
管理人/
ヨウコウ〈陽光〉 桜
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
アクセス状況
アクセス
閲覧
832
PV
訪問者
397
IP
トータル
閲覧
2,720,045
PV
訪問者
866,648
IP
ランキング
日別
2,468
位
週別
2,382
位
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ