goo

御嶽山(3,067m)

▲ 5:26 田の原駐車場出発

月曜にの天気が好転して晴れ予報が出たため、かねてから目標にしていた御嶽山

にチャレンジすることに決定。5年ぶりの3000m峰(第8位)です。

日曜日の夕方に自宅を出発して中央道と国道19号を走り、4時間かけて長野県

王滝村の田ノ原駐車場に夜8時過ぎに到着。6割ほどが埋まっていました。

食後に車中泊の準備をして寝袋に入りましたが、この駐車場は標高2,180mの

高地にあるため夜は5℃ぐらいまで冷え込み、寒さで夜中に目が覚めました。

▲ 5:28 出発 御嶽神社の鳥居

5時に起床すると空は快晴で絶好の登山日和となりました。

田の原から王滝コースで御嶽山頂の剣が峰までのコースタイムは3時間です。

▲ 御嶽山

御嶽山上には雲一つなく王滝頂上がハッキリ見えます。

▲ 6:27 8合目

登山道から振り返ると雲海が広がり、多くの登山者がこの絶景に感嘆しています。

夜中に出発してご来光を見て下山してきた人の話では、山頂付近は爆風だという

ことで少し不安になりました。

▲ 7:17 9合目

9合目の標高が2,700mに達し空気も薄くなったことと、ここから勾配がきつく

なり、少しずつ息が上がってきました。

▲ 噴火口から排出されるガス

▲ 7:46 王滝頂上

出発から2時間20分で王滝頂上に到着。

御嶽神社頂上奥社に参拝して最高峰の剣が峰に進みます。

▲ 7:53 八丁ダルミ

10年前の9月27日(土)の御岳山噴火で最も被害の大きかった八丁ダルミ。

山頂を目指して登っていた人、登頂後に下山していた人が、この場所で犠牲に

なりました。

▲ 8:26 御嶽山頂

3時間かけて日本第8位の高峰、御嶽山に登頂できました。

強風が心配された山頂ではほぼ無風。写真撮影の順番を待つ列にも寝顔が溢れ

乗鞍岳から北アルプスの槍穂高岳まで、ハッキリと見渡すことのできる絶景が

広がっていました。

▲ 乗鞍岳(手前) 槍ヶ岳(後ろ左) 穂高連峰(後ろ右)

▲ 8:49 二ノ池と二ノ池山荘

剣が峰から日本最高所の池である二ノ池に下りました。

噴火前にはエメラルドグリーの水が見事だった二ノ池に火山灰が流入して、水は

わずかに残るのみで荒涼としています。

二ノ池山荘でビールを買って、水のない二ノ池を眺めながらおにぎりでの朝食。

この後、摩利支天山まで足を延ばしピストンする予定でしたが、プラス3時間の

行程に自信がなくなったため、二ノ池で引き返すことにしました。

▲ チシマギキョウ

▲ 11:13 ビジターセンターやまテラス王滝

出発から5時間45分、午前中に無事下山することができました。

山頂手前ではバテ気味でしたが、天候に恵まれた御嶽山登山。

夏山シーズン最後の山行、充実感で一杯です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )