goo

竺仙ゆかた №1

東京染めの老舗「竺仙」の綿絽ゆかたです。
白地に石蕗(つわぶき)が伝統的な注染技法で染められたこのゆかたは今年のポスター柄に選ばれました。
シャリ感のある絽の生地が真夏の暑さを和らげてくれます。
大人の浴衣に挑戦してみたいと思う方にオススメの品です。竺仙HP
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

草津温泉 本家ちちや


▲本家ちちや湯畑店

草津名物の温泉饅頭は多くの店で製造販売されています。
店頭の蒸し器からは湯気がたち、これがまた食欲をそそります。道行く人にお茶と饅頭を振舞って積極的に試食させる店。行列のできる店など様々です。本家ちちや
同じような光景は宮島のもみじ饅頭でも見られました。
なぜかどうしても買いたくなるような雰囲気が漂っていました。

この他にも温泉卵やおせんべいの店も人気があり、大勢の人でにぎわっていました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小布施 竹風堂


連休中の小布施は観光客であふれていました。
駐車場に出入りするための渋滞で、栗菓子で有名な竹風堂がすぐそこに見えているのになかなか到着できませんでした。
栗の名産地「小布施」にはこの竹風堂の他に、桜井甘精堂小布施堂などの栗菓子店があり、それぞれ食事のできる店舗を構えています。

▲栗あんソフトクリーム

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

戸隠そば 岩戸屋


そばで有名な信州でもひときわ際立っているのが戸隠そば。
戸隠神社中社前にある岩戸屋は8:30の開店。
9時過ぎに入店しましたがもうお客さんが来ていました。この日は早朝から鏡池、森林植物園を散策してかなり歩いたのでみんなおなかがペコペコでした。
注文の品は、ざるそばに季節のてんぷらやそば団子がセットなった岩戸そばと月見かけそば。しっかり打たれたそばは歯ごたえも良く、少し濃い目の汁にぴったり合っていました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

草津温泉


▲湯畑は草津最大の源泉で毎分5000ℓの湯が湧き出す

午前10時に草津温泉に到着。
西の川原公園駐車場を選択しましたが、ここが一番のオススメです。湯畑駐車場など中心部に近い駐車場は台数が限られ、並んでも満車では次を探す羽目に。温泉街の狭い道は一方通行なので、渋滞にはまるだけ。
特に日帰りの場合は急がば回れ!周辺道路を使い、広い駐車場を探すことです。
無料のシャトルバスもありました。

▲熱の湯で湯もみ体験200円
草津温泉観光協会HP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »