古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

間違いなし!小豆島はオリーブの島

2015年11月04日 | 旅行・ドライブ

​地域のみなさんと小豆島(香川県)に行きました。

小豆島は、オリーブが有名です。

もちろん、今の紅葉の季節は「寒霞渓(かんかけい)」という渓谷が大人気ですが…。


一行は、リゾートホテルでの昼食や二十四の瞳映画村のあと、「小豆島オリーブ公園」へ向かいました。

DSC09576ol.jpg


まず入ったのは、オリーブ記念館。

DSC09560ol.jpg

ギリシャ神話に出てきそうな人(?)に歓迎されて、トイレをお借りしました。


DSC09563ol.jpg

公園内には、たくさんのオリーブの木があります。


DSC09562ol.jpg

見渡す限りのオリーブの木には、収穫真っ盛りのオリーブが実っていました。

公園の人から「決して食べないように!」と言われましたが、酔っ払いの1人がかじりました。

当然、強烈な苦みと渋みに悶える結果となり…、みんなで大笑い。(← 団体さんの定番ですね)


園内を散策しながら、シンボルの一つ「ギリシャ風車」をパシャ。

DSC09565ol.jpg

風車といっても、オランダのとはムードが違います。

風を受ける帆は、意外に小さい…。


DSC09574ol.jpg

旅行中がお天気だと、気持ちいいものです。

何気に撮った景色ですが…。


DSC09573ol.jpg

ふと足元を見ると、同じ景色…なるへそ、案内板がありました。

でも不思議、瀬戸内海の向うに見えるはずのさぬき市が…。

撮影した写真には、写っていない。さぬき市が消えた!?

カメラの買い替え時でしょうか…(^^;


最後に、お土産物を物色。

DSC09575ol.jpg

お土産物としては、さすがにオリーブづくし。

オリーブ関係の品々が豊富にありました。


オリーブ公園を後にしたバスは、高松行きのフェリー乗り場へ向かいました。

その途中渡った橋は、世界一…。

DSC09577ol.jpg

ここは、小豆島にある世界一狭い海峡「土渕(どふち)海峡」なのだそうです。

ギネス認定だから、正真正銘の世界一。

この長さ約2.5km、幅約10m~400mの海峡で、小豆島は切り離されている部分があるというわけです。


さてさて、わが家へのお土産は…。

DSC09762ol.jpg

小豆島原産オリーブ100%の2品。

売店で最も高価な(?)オリーブオイルは、さっそくパンに付けて食べてみました。

相方いわく、「さすが、クセがない」とのこと。

もこみちさんのコメントも聞いてみたいものです(^^)


とにかく、初めての小豆島でしたが、噂通りオリーブの島に間違いありませんでした。